fc2ブログ
読まないと損をする??? キャクタス情報満載です

お試し引換券 南新田 桜通り

さあ、出番が回ってきました!

まずは東大阪花園桜通り店から


DSC_0007_convert_20120523073655.jpg

担当は昼勤藤尾さん、上野さん。
上野さんお手製ポン太がこれでもか!と無料券を大アピールしてくれています。
前日は藤尾さんが今週以降の計画をしっかりと立ててくれていました。

続いては、大東南新田二丁目店
担当は稲田さん、石川さん。
DSC_0008_convert_20120523073848.jpg

昨日までは他の方がいましたが…。

代行が当週のおススメ商品をアピールしてくれています。

二段目棚板が見えないように色紙で工夫してくれていますが
実はここだけではありません。

転任直後に稲田さんに制汗剤の売場の修正を依頼したところ
私は商品を棚に並べてくれてそれでOKだったのですが

やはり女性の気遣いですね。商品の色に合わせて同じように色紙を敷いて
さらに値札が間に合わない状況に合わせてハートに切り取られこれも色を合わせた
売場が展開されていました。

『満点やね。』
夜勤で入荷しながらつぶやいときました。なう。

こうして二店舗の売場で書かせていただきましたが
私は新商品の展開以外ほとんど手をつけません。
もうちょい手伝えよと聞こえてきそうですが、二店舗完全に自分でやってたら
倒れてしまうのは最初の二週間で実証済みです。
クルーに与えられた『考える力』という大きな課題。
明確に示されたものではなく、『ここ直しといて』という指示。
頼りになるのはそれまでに培った知識と実行力。
ある人はきっちりとした指示がなく不安が先行して
ある人はやらなくてよかった仕事に戸惑い
ある人はやったことのないことに失敗を怖がり

みんなが迷いながらも進んでいってくれます。

話はずれてしまいますが
サッカーの代表監督ザッケローニ氏と中田英寿氏の対談である内容がありました。

ザック『日本のサッカー選手は常に強くなろうと勤勉だ。だから代表監督のオファーを受けたんだ。』
中田『では、日本サッカーが今後取り組んでいく課題は何でしょうか?』
ザック『日本のプレイヤーはこうしろと指示されたことには素直に実行する。だが、自分から
考えてどこに動きどこにパスをだすのかを考えるのは苦手なようだ』
中田『つまり創造性(クリエイティビティー)が足りないと?』
ザック『そうだね。これは本来ユースの頃に学んでおくべきことだが
試合の流れの中でどう動きどこにパスをだすのかはプレイヤーが考えるべきで
監督が逐一指示をだすものではない。結局試合を決めていくのは一人一人のプレイヤー
の想像力なのだから』
その後も対談は続いていきますがこれを聞きながら
『同じだな~』と。

前期とテーマとして培われた実行力。これは社員より各店の核となるクルーに如実に
顕れています。ここを清掃してと指示がでればびっくりするほどのスピードと精度で
やってくれます。ですが今期はさらにそれを見つけなさい。といわれる状況。
巡回時の指示事項に期間が空くと現れる見覚えのある清掃箇所。
答えは簡単。言われればやるがそこがきれいになる仕組みが入ってないから
指示がないと清掃しないからまた指摘される。
じゃあ、『いつ、だれが、どのように』ときっちりとした仕組みが入っていれば
指摘はなくなり次のステップへと繋がります。
最初はそれが正解なのか、または打ち手が思い浮かばなくて不安かもしれません。
でも考え抜いて打開できた時にたまらなく嬉しくて自信に満ちるのは私が
考えるの好きだからでしょうか?一人の世界で考え込み過ぎて
『…怖い』と言われしまいましたが(笑)怒ってはないよ(^_^;)

チャレンジする時は誰でも最初は不安です。でもそれができた時!また新しい
楽しさが見つけられます。考えていいよということはお店を作りあげていっていいよということ。
自由に作り変えていいということ。
ただしやりたい放題、言いたい放題ではないということ。枠組みは見えない程に広がったけど
守るべきルールや気持ちの持ち方があるということ。
大事なのは自分ではなくどうすればお客様が、お店の仲間が喜んでくれるのかを考えること。
そこさえずれなければ絶対に良いお店になります。

長い!自分で書いてて長い!

次は門真元町店。私が前オーナーで夜勤してたお店ですね。
福森店長お願いします。

書き込み 濱田
http://www.youtube.com/watch?v=jagBu2bqI7c
2012-05-23 : 未分類 : コメント : 7 :
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Re: No title
> 「考えよう」と言ってもいろんな「引き出し」がなければ
>
> 考えることは難しい。経験も、ものをいう。もちろん勉強も
>
> 必要。一人一人の個性や、性格、環境をよく観察して
>
> 導いていくことが「指導力」。
>
> 人はほったらかしでは絶対に成長しない。
>
> ある程度の「大人」は経験があるので「考えられる」。
>
> まだ未熟で経験のない若いやる気のある人にはどんどん
>
> 関わって行かねばせっかくのダイヤモンドもただの
>
> 石ころで去っていってしまう。
>
> 天才といわれる子供たちは親の熱心な「関わり」によって
>
> 生まれたもの。イチローにも小学校3年生から365日
>
> 練習に付き合ってくれた父親がいる。
>
> 指導者の立場としてそこは間違えないようにしたいですね。
2012-05-26 10:06 : cactus URL : 編集
No title
長いわ(-。-)y-゜゜゜
出来なかったこと、知らなかったこと、一つずつ、出来るようになって、ほんまに、嬉しい(^-^)

感謝、感謝m(__)m
2012-05-24 19:35 : マミー URL : 編集
No title
本間、本間長かった…(。-∀-)
店長代理が、棚にかわいく収まってますね(*^^*)
画用紙を下に入れるのも、いい案ですね!!
2012-05-24 06:29 : URL : 編集
な、長かった…ww
「自分で見つけてできるようにする」
忘れかけてたけどバイト始めたときそれが自然にできるようになれたらなって思いで入ったんでした←
バスケ部の顧問に最後辞めるとき
「あんたは言われたことだけ」って言われてたので(* ´Д`)
よしっ!今日からまた頑張っていこ♪
2012-05-24 05:59 : うめ URL : 編集
No title
言いたい事はいっぱいあるのさ(´д`)
ノートに書いたまんまギリギリの時間で
働いてるらみんなの自主性に期待しています。
やれる力あるのはわかってますから。
お店にプラスになることはどんどんやっていきましょう!
2012-05-24 03:17 : 濱田 URL : 編集
No title
ホンマになっが~・・・(笑)

店長に店のことほめられたら、正直嬉しいね♪

店長代行を店長と思って、みんなでもっと良くしていきますよ~~~!!!

2012-05-23 21:52 : URL : 編集
すーぱー長いですね。笑

もっといいお店になるように、頑張ります~
2012-05-23 11:37 : いとう URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

マンドラゴラ時計。

プロフィール

cactus

Author:cactus
キャクタスblogへようこそ☆
日々の出来事、お知らせ、情報etcキャクタスの仲間と共に共有するツールです

月別アーカイブ

QRコード

QRコード