fc2ブログ
読まないと損をする??? キャクタス情報満載です

気配りのできる人

職場の中で仕事がデキる社員、残念な社員と様々だ。
デキる社員とはどこで判断するのか?デキる=業務成績が良い、
だけではない。何と言っても
上司、部下に対するゴマスリならぬ、気配り、目配りが必要である。
それが出来ない人が「お客様」に気配り心配りができるはずがない。
そんな社員に上司は惜しみなくノウハウを提供したくなるものだ。
その心理がわからず、苦手な上司はできるだけ避けたい、
飲み会ぐらい上司に解放されて同僚と楽しく飲みたい、
などと思っている間は会社でもたくさんの部下を持つ立場は無理だろう。
この飲み会や業務以外の場に、
上司と急接近できるチャンスがあるのだ。別にゴマをする必要もない。
組織とはチーム、チームとは体育会系運動部そのものである。
強いチームほど「けじめ」や、全てにおいてメリハリ、先輩後輩、
はきっちりとしている。
しかしプレイとなると先輩も後輩も関係なく全員が「for the team」に
全力をつくす。
そんな気配り心配りが出来る社員が今年の新入社員にいる。
近寄りがたい社長のオーラの内側にどんどん飛び込んで吸収しょうとする。
質問や感想をどんどん求めてくる。
今までのキャクタスには不足していた人材である。
全国レベルの体育会系組織で鍛えられた賜物であろう。
これからの会社の段階として「強い組織創り」には 
「積極性」に加え「気配り、心配り」なくしては何の評価も得られない。
私からクルーには、理解し近寄る努力をする、しかし今の会社のレベルの段階で
創業時メンバーでなければならない社員に私から近寄ることはない。
私に近寄ってきた社員こそが今後のキャクタスに必要な社員である。

書き込み松永




2011-06-06 : 未分類 : コメント : 8 :
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

No title
まだまだ気配り、心配り出来ていないと自分自身感じております。

いつかのブログでも書きましたが、“意識”しないと絶対に出来ませんよね。

“意識”して“継続”して“無意識”に出来るようになると思います。

“意識”していこうと思います。
2011-06-10 11:27 : ほーじょー URL : 編集
今までは本当に狭い視野でしか見てなかったんだなぁ... とキャクタスに入ってから痛感させられています。
今の環境に感謝して頑張ります!!
2011-06-08 18:51 : 板東 URL : 編集
No title
ついつい気配りが出来ていない時が、多々あります。
恐らく、一流と言われる人とは、常に色々な事に気付けるんだと思います。
そうなれるようにがんばります。
2011-06-08 01:58 : ほうじょうまなぶ URL : 編集
No title
中学、高校とテニス部に所属していましたが、やはり
先輩・後輩関係は厳しかったですv-225
先輩がボールを運ぼうものなら、飛んでいき、ましてや
顧問の先生に運ばせるなんてもってのほか・・・
本当に色々と学ばせてもらいました。
「世間」というものを自分なりに知っていたつもりでしたが、まだまだだなぁ。って先日の研修旅行で反省v-356
気配り・心配りできる人になりたいと思います。


2011-06-06 22:09 : くるしま URL : 編集
No title
彼が居てとても心強いですが
負けじと行動するべきなんでしょうね
2011-06-06 21:11 : 村上貴幸 URL : 編集
僕も同じ8期として見習いたいですね
2011-06-06 19:39 : とどろき URL : 編集
No title
新入社員には、すごく見習わなければならない所が、たくさんあります。先輩なら負けてたら腹が立つし、追い越せないくらいでないといけないと思います。
2011-06-06 11:53 : URL : 編集
No title
創業時メンバーは社長に甘えていませんか?
明日は我が身!!!
いつまでも今のポジションが約束されているとは
思わない方がいいでしょうv-217
2011-06-06 06:19 : URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

マンドラゴラ時計。

プロフィール

cactus

Author:cactus
キャクタスblogへようこそ☆
日々の出来事、お知らせ、情報etcキャクタスの仲間と共に共有するツールです

月別アーカイブ

QRコード

QRコード