お正月の出来事
<ある社員からのメール>
面談の後に頂いたメールです。
新年の挨拶をメールでお返しするのは大変失礼かと思いましたが、
昨日のお礼も兼ねまして本年の決意表明としてご返信させて頂きます。
まずは、昨日お忙しいお時間を割いていただいて申し訳ない思いで
いっぱいです。
昨日の話の中で自分自身の会社への思い、店への思い、クルーさんへの
思い、が明確になったこと、責任の所在と自分の立場が明確になったこと、
自分の立場の疑問が解決されたことで一層仕事への意識が高まったこと。
すべてが前進したこと、本当にありがたいことだと感じております。
私はこの仕事に誇りをもっています。
でも仕事に誇りをもって取り組める環境を作って頂いているのはCactusと
いう会社があるからです。
逆に・・クルーさんが誇りをもって仕事に取り組める環境を作れるのは、
店長と私しかいないのですから、私の責任のあり方、捉えかたが間違って
いたと社長の話で気づきました。
本当にありがとうございました。
今年も自分の責任を全うし、常に精進していこうと思っております。
今年もどうぞよろしくお願いします。
面談の時に・・・
・・「私はクルーさんに対してなにもしてあげれてない、
クルーはみんな必死で走り回って、汗かいて、でも思ったような店舗にならない。
でもあの子たちは私の足を引っ張ってる。申し訳ない。
私たちクルーがもっと成長しないから私に迷惑をかけてる・・・
って言うんです。」
「そんなクルーに何もしてあげれない私は社員として失格です
降格してください、クルーにもうしわけない・・」
と涙を流して訴えられるんです。
「あなたが降格して、そこまで考えてくれてるクルーが喜びますか?」
「あなたの責任は一人前のクルーにすること、そしてクルーたちと
理想の店舗にして一緒に笑うことです!!」
本当の「責任」本物の「優しさ」「想いやり」
子供を本物の愛で包む親と、親の苦労を背中をみて感じている子供たち。
この店舗の未来、いやCactusの未来は明るい!!!
幸せな気分になりました。本当にありがとうございます。
より一層、私の「責任」を果たす使命感が湧きあがったお正月の出来事でした。
年末、年始勤務してくれた社員、クルーさん、お店に関わるすべての人に感謝です。
ありがとう
書き込み松永
面談の後に頂いたメールです。
新年の挨拶をメールでお返しするのは大変失礼かと思いましたが、
昨日のお礼も兼ねまして本年の決意表明としてご返信させて頂きます。
まずは、昨日お忙しいお時間を割いていただいて申し訳ない思いで
いっぱいです。
昨日の話の中で自分自身の会社への思い、店への思い、クルーさんへの
思い、が明確になったこと、責任の所在と自分の立場が明確になったこと、
自分の立場の疑問が解決されたことで一層仕事への意識が高まったこと。
すべてが前進したこと、本当にありがたいことだと感じております。
私はこの仕事に誇りをもっています。
でも仕事に誇りをもって取り組める環境を作って頂いているのはCactusと
いう会社があるからです。
逆に・・クルーさんが誇りをもって仕事に取り組める環境を作れるのは、
店長と私しかいないのですから、私の責任のあり方、捉えかたが間違って
いたと社長の話で気づきました。
本当にありがとうございました。
今年も自分の責任を全うし、常に精進していこうと思っております。
今年もどうぞよろしくお願いします。
面談の時に・・・
・・「私はクルーさんに対してなにもしてあげれてない、
クルーはみんな必死で走り回って、汗かいて、でも思ったような店舗にならない。
でもあの子たちは私の足を引っ張ってる。申し訳ない。
私たちクルーがもっと成長しないから私に迷惑をかけてる・・・
って言うんです。」
「そんなクルーに何もしてあげれない私は社員として失格です
降格してください、クルーにもうしわけない・・」
と涙を流して訴えられるんです。
「あなたが降格して、そこまで考えてくれてるクルーが喜びますか?」
「あなたの責任は一人前のクルーにすること、そしてクルーたちと
理想の店舗にして一緒に笑うことです!!」
本当の「責任」本物の「優しさ」「想いやり」
子供を本物の愛で包む親と、親の苦労を背中をみて感じている子供たち。
この店舗の未来、いやCactusの未来は明るい!!!
幸せな気分になりました。本当にありがとうございます。
より一層、私の「責任」を果たす使命感が湧きあがったお正月の出来事でした。
年末、年始勤務してくれた社員、クルーさん、お店に関わるすべての人に感謝です。
ありがとう
書き込み松永
コメントの投稿
No title
思うような店にならない。
思うように人が育たない。
理想には届かない。
だからこそ面白いんですよね。
TVで放送されているドラマが何事もなく終わったら面白くないのと一緒です。
何か起きるから面白い。
うまくいかないということは、成長するチャンスがあるということ。
壁が無ければ乗り越える努力もしないし、どうやって乗り越えるか考えることもない。
乗り越えた時の喜びを味わう為、また乗り越えた時の成長を実感する為、一緒に乗り越えた人の喜ぶ顔を見るため、今日も壁を乗り越える努力をしたらいいと思います。
思うように人が育たない。
理想には届かない。
だからこそ面白いんですよね。
TVで放送されているドラマが何事もなく終わったら面白くないのと一緒です。
何か起きるから面白い。
うまくいかないということは、成長するチャンスがあるということ。
壁が無ければ乗り越える努力もしないし、どうやって乗り越えるか考えることもない。
乗り越えた時の喜びを味わう為、また乗り越えた時の成長を実感する為、一緒に乗り越えた人の喜ぶ顔を見るため、今日も壁を乗り越える努力をしたらいいと思います。