fc2ブログ
読まないと損をする??? キャクタス情報満載です

コミュニケーションとチームワーク

ソクラテスは、

「大工と話すときは、大工の言葉を使え」

と説いた。

コミュニケーションは、受け手の言葉を使わなければ成立しない。

受け手の経験にもとづいた言葉を使わなければならない。

ほとんどの人が、人とともに働き、人の力をかりて成果をあげる。

したがって、成果をあげるには、人との関係に責任をもたなければならない。


P.F.ドラッカー著
『マネジメント』
『ドラッカー名言集 仕事の哲学』
『明日を支配するもの』より



コミュニケーションは、受け手がいてこそ成立します。

発信する者は、受け手の興味・経験・知的レベルなどに合わせて、言葉を発しなければなりません。

でなければ、効果的なコミュニケーションはできないのです。

組織で働く人は、誰かとチームを組んでいます。

個人で働く人も、誰かの協力なくては成果をあげることはできません。

自分に任された責任を果たせれば、チームの成果を上げることになります。

人が責任を果たせるように助けることが、チームに貢献することになります。



書き込み者:北條
2010-11-11 : 未分類 : コメント : 1 :
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

チーミングワーキング について・・・
 ほうこく

コミュニケーションとチームワーク について、以前コメントにて質問させて頂き、チーミングワーキングの意味についてずっと、考えていました。

いつも、さぼてんブログを拝見させて頂き、他店の皆様の団結力や、チームワークを拝見させて頂き、感動と憧れそして焦りで、煮詰まっていました。

今回頂いた言葉、

「大工と話すときは、大工の言葉を使え」を、

理解力が悪い私なので・・・
一宮さんに、かみ砕いて頂き、深く話し合い・・・
昼勤皆で少しづつ実践していて、昨日夕勤のクルーさんが、いつもはこちらが話かけるばかりでしたが・・・みんな笑顔で話かけてくれて、ちょっと仲良くなれたかな??・・・と、感じることが出来ました。

まだまだ、課題は山積みですが、目指す「なかま」の、理想がブレないかぎりは・・・

焦らずゆっくり、みんなでつなぐ手が確かなものになるまで・・・

いつかみんなで目指す「お店づくり」が出来る日まで・・・

「絆」を、育てて行きたいと思います。

焦らず・・・ゆっくり・・・



これからも、さぼてんブログを拝見させて頂きながら、切磋琢磨して行きます。

ありがとうございます。


2010-11-20 08:25 : 原田 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

マンドラゴラ時計。

プロフィール

cactus

Author:cactus
キャクタスblogへようこそ☆
日々の出来事、お知らせ、情報etcキャクタスの仲間と共に共有するツールです

月別アーカイブ

QRコード

QRコード