自動化
先日 大丸心斎橋店と従業員側店舗
2店舗がオープンしました。
最新のマシンが導入されており、改めて時代の流れを感じましたね。
ローソンはコンビニの中でもどんどん自動化が進んでいますよね。
他の業種はどうでしょう。
実家近くのUNIQLOは完全にセルフレジになっていました。
へー、と感心しながらレジ打ったんですが、めちゃくちゃ簡単でしたね。
これはネットニュースでみたのですが
ファミリーレストランガストにも、タッチパネルが導入されたそうです。
オーダーにタッチパネルを使用している店自体は珍しくありません。ただメニュー以外の
「その他サービス」という項目に
「食べ終わった食器を下げてほしい」
「注文したデザートを持ってきてほしい」
という選択肢があるそうです。
サービスの自動化 というのでしょうか。
自動化が当たり前になっていけば、人不足はどんどん改善されますね。必要な人員が減るわけですから。
軽減税率制度も明日からですね。
これからどうかわっていくんでしょうか。
まずは私達ができることを、しっかりとやって、お客様のニーズにしっかり応えていきましょう。
森下
2店舗がオープンしました。
最新のマシンが導入されており、改めて時代の流れを感じましたね。
ローソンはコンビニの中でもどんどん自動化が進んでいますよね。
他の業種はどうでしょう。
実家近くのUNIQLOは完全にセルフレジになっていました。
へー、と感心しながらレジ打ったんですが、めちゃくちゃ簡単でしたね。
これはネットニュースでみたのですが
ファミリーレストランガストにも、タッチパネルが導入されたそうです。
オーダーにタッチパネルを使用している店自体は珍しくありません。ただメニュー以外の
「その他サービス」という項目に
「食べ終わった食器を下げてほしい」
「注文したデザートを持ってきてほしい」
という選択肢があるそうです。
サービスの自動化 というのでしょうか。
自動化が当たり前になっていけば、人不足はどんどん改善されますね。必要な人員が減るわけですから。
軽減税率制度も明日からですね。
これからどうかわっていくんでしょうか。
まずは私達ができることを、しっかりとやって、お客様のニーズにしっかり応えていきましょう。
森下
コメントの投稿
No title
自動化になるということはお客様も減ってるということですね。
人間が減る国って大丈夫なんですかね。
人間が減る国って大丈夫なんですかね。
2019-10-07 17:21 :
matsunaga URL :
編集