実りの秋
ここ最近すっかり朝晩は過ごしやすくなり汗をダラダラかかなくなってますが、
相変わらず暑苦しい竹矢です・・・
皆さんにとって「秋」はどんな季節ですか?
食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋・・・など色々あると思いますが、私は「収穫の秋」だと感じております。
一般的には秋に作物が多く採れるから「収穫の秋」と言われるかと私は思っておりましたが、実は調べてみると秋に採れる代表的な作物は米とイモ類、一部の果物とキノコ類ぐらいだったりで案外少なかったりします。
野菜類は、葉物は冬から夏にかけて、実物は晩春から夏にかけて、そして果物は春から晩夏あたりが旬のものが多いです。
ではなぜ比較的作物の収穫が少ない秋が「収穫の秋」と言われるのか?
所説ありますが、日本人にとって主食の「米」が秋に収穫する代表格であるためとの意見が比較的多いようです。
「収穫の秋」を私に重ねてみますと、昨年11月にキャクタスに入社し、その間色々な事を経験させていただき、勉強もさせていただき、小さな成功と大きな失敗を重ね、一年間の結果が問われる時期がこの秋です。
会社にとって私は米のように主食(主力)になれているのか、おいしく実っているのか、豊作なのか、価値のある作物(人物)なのか・・・
このブログを書きながら振り返り、反省もしております。
まだ秋は続きます。最後まで豊作になることを信じ、努力して最終的には「収穫の秋だった」と言ってもらえるよう頑張って参ります。
書き込み者 竹矢
相変わらず暑苦しい竹矢です・・・
皆さんにとって「秋」はどんな季節ですか?
食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋・・・など色々あると思いますが、私は「収穫の秋」だと感じております。
一般的には秋に作物が多く採れるから「収穫の秋」と言われるかと私は思っておりましたが、実は調べてみると秋に採れる代表的な作物は米とイモ類、一部の果物とキノコ類ぐらいだったりで案外少なかったりします。
野菜類は、葉物は冬から夏にかけて、実物は晩春から夏にかけて、そして果物は春から晩夏あたりが旬のものが多いです。
ではなぜ比較的作物の収穫が少ない秋が「収穫の秋」と言われるのか?
所説ありますが、日本人にとって主食の「米」が秋に収穫する代表格であるためとの意見が比較的多いようです。
「収穫の秋」を私に重ねてみますと、昨年11月にキャクタスに入社し、その間色々な事を経験させていただき、勉強もさせていただき、小さな成功と大きな失敗を重ね、一年間の結果が問われる時期がこの秋です。
会社にとって私は米のように主食(主力)になれているのか、おいしく実っているのか、豊作なのか、価値のある作物(人物)なのか・・・
このブログを書きながら振り返り、反省もしております。
まだ秋は続きます。最後まで豊作になることを信じ、努力して最終的には「収穫の秋だった」と言ってもらえるよう頑張って参ります。
書き込み者 竹矢