整理・整頓
整理・整頓は、2つ並んでいても違いがあります。
整頓は、次に使いやすいように整えるということです。
整理は、捨てるということです。
捨てられない人は、整理ができません。
残すことが整理ではないのです。
位置を変えるだけでは整理になりません。
整理する簡単な方法は、いらないものを捨てるに尽きます。
100のモノがあった時に、『20・20・20・20・20』と分類することが整理だと思い込んでいる人がいます。
これをやると、ただモノが増えていくだけです。
やがてこの1つ1つが100になります。
トータルで言うと、500に増えてしまいます。
整理とは、
『100あるもののうち、80を捨てられる』
ということです。
ほうっておくとモノは増えます。
増やすことに意思はいりません。
意思がいるのは、減らすこと、捨てることです。
100のうち80を捨てても、残りの20がまた100になります。
20と100の間で行ったり来たりしているのが一番正しい整理の仕方です。
(ダイヤモンド社「なぜあの人は整理がうまいのか」より)
書き込み者 : 北條
整頓は、次に使いやすいように整えるということです。
整理は、捨てるということです。
捨てられない人は、整理ができません。
残すことが整理ではないのです。
位置を変えるだけでは整理になりません。
整理する簡単な方法は、いらないものを捨てるに尽きます。
100のモノがあった時に、『20・20・20・20・20』と分類することが整理だと思い込んでいる人がいます。
これをやると、ただモノが増えていくだけです。
やがてこの1つ1つが100になります。
トータルで言うと、500に増えてしまいます。
整理とは、
『100あるもののうち、80を捨てられる』
ということです。
ほうっておくとモノは増えます。
増やすことに意思はいりません。
意思がいるのは、減らすこと、捨てることです。
100のうち80を捨てても、残りの20がまた100になります。
20と100の間で行ったり来たりしているのが一番正しい整理の仕方です。
(ダイヤモンド社「なぜあの人は整理がうまいのか」より)
書き込み者 : 北條