今年の反省
今年も後数時間ですね。
今年も新しい店舗もできましたし、
残念ながら閉めた店舗もありました。
来年は新しい店舗が増やせるように
みんなで頑張っていきましょう(^-^)/
1年がすごくはやかったです。
何をした?と思い返してもこれといってなかったかな?と思います。
それではダメやし、何かやりたいことを
来年はやらないといけないと思っています。
みなさんはどうでしたか?
来年はもっと良い年になるように
しましょう🎵
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
書き込み 水島
今年も新しい店舗もできましたし、
残念ながら閉めた店舗もありました。
来年は新しい店舗が増やせるように
みんなで頑張っていきましょう(^-^)/
1年がすごくはやかったです。
何をした?と思い返してもこれといってなかったかな?と思います。
それではダメやし、何かやりたいことを
来年はやらないといけないと思っています。
みなさんはどうでしたか?
来年はもっと良い年になるように
しましょう🎵
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
書き込み 水島
ファミリー
今福鶴見駅東店、河村尚です。
とあることでここ数日
とても両親にお世話になりました。
やはり家族は無償で
優しく有り難いものだと
改めて深く身にしみて感じました。
時に厳しく、言い争いもあったりしますが
やはり根底に愛があれば
遠慮なんていらないんですよね。
さて、私は入社させていただいて
半年も過ぎ年越しを迎えようとしています。
私はキャクタスファミリーに
少しは近づけたのでしょうか...
皆さん思い思いのファミリーの形が
あるでしょう、
来年こそそんなキャクタスファミリーの
私も一員でいつもあれるよう
努めていきたいと思います。
ファミリーってやっぱり
暖かいものだと私は想いました、
ありがとうございました。
とあることでここ数日
とても両親にお世話になりました。
やはり家族は無償で
優しく有り難いものだと
改めて深く身にしみて感じました。
時に厳しく、言い争いもあったりしますが
やはり根底に愛があれば
遠慮なんていらないんですよね。
さて、私は入社させていただいて
半年も過ぎ年越しを迎えようとしています。
私はキャクタスファミリーに
少しは近づけたのでしょうか...
皆さん思い思いのファミリーの形が
あるでしょう、
来年こそそんなキャクタスファミリーの
私も一員でいつもあれるよう
努めていきたいと思います。
ファミリーってやっぱり
暖かいものだと私は想いました、
ありがとうございました。
1年の振り返り
早いもので2015年も大晦日。
いよいよカウントダウンになりました。
この1年間自分で何が出来たか、何が出来なかったかの振り返るをすると
出来なかったことの方がはるかに多かったことに反省する年末でした。
昨年も確かそうではなかったかと・・・・。
毎年年末に翌年のことを考え、計画して動いてるはずができないのは
途中での修正行動が的確にできていないからだと思います。
何事もそうですが、きちんとした計画ができ、その通りに動けていれば
計画通りに物事は進むはずですが、なかなかそうにはいきません。
やはり進捗確認・修正行動・計画の立て直し・・・がなければ予定通りに進まないのかと。
2016年はそんなことのないように、定期的な進捗確認と修正行動の実施を
常に頭において動ける1年にしたいと思います。
1年間みなさんお疲れ様dした。
2016年がみなさんにもキャクタスにも良い年でありますように。
書き込み 関
いよいよカウントダウンになりました。
この1年間自分で何が出来たか、何が出来なかったかの振り返るをすると
出来なかったことの方がはるかに多かったことに反省する年末でした。
昨年も確かそうではなかったかと・・・・。
毎年年末に翌年のことを考え、計画して動いてるはずができないのは
途中での修正行動が的確にできていないからだと思います。
何事もそうですが、きちんとした計画ができ、その通りに動けていれば
計画通りに物事は進むはずですが、なかなかそうにはいきません。
やはり進捗確認・修正行動・計画の立て直し・・・がなければ予定通りに進まないのかと。
2016年はそんなことのないように、定期的な進捗確認と修正行動の実施を
常に頭において動ける1年にしたいと思います。
1年間みなさんお疲れ様dした。
2016年がみなさんにもキャクタスにも良い年でありますように。
書き込み 関
来年は
今年も残り4日、今年もめまぐるしく様々な事がありました。
去年んお今頃を思い出すと環境は大きく変わっています。
環境は変わったが、自身は進化・成長出来ているのか?
このブログを書きながら、ふと考えます。
来年(来期)は勝負の年です。全てにおいて勝負です。
そして必ず勝たなければいけない勝負です。
自分自身の甘さを無くして結果だけを求めて出し続ける様に邁進してまいります。
みなさん体調には気を付けて、良いお年をお迎えください。
書き込み 森
去年んお今頃を思い出すと環境は大きく変わっています。
環境は変わったが、自身は進化・成長出来ているのか?
このブログを書きながら、ふと考えます。
来年(来期)は勝負の年です。全てにおいて勝負です。
そして必ず勝たなければいけない勝負です。
自分自身の甘さを無くして結果だけを求めて出し続ける様に邁進してまいります。
みなさん体調には気を付けて、良いお年をお迎えください。
書き込み 森
今年も後少しで終わりですね。
今年はいろいろありました。
大阪へ来て1年半ぐらい経ちました。
0からのスタートでしたが、友達もでき辛いこともありましたがそれなりに楽しかったと思います。
元々大阪に住んでて家庭の事情で兵庫に行ったのですが、来年は元々住んでたとこを見に行こうかなと思ってます。
もう20年以上そこには行ってないですし、どんな風に変わったのか見てみたいと思います。
それではみなさん良いお年を。
書き込み者 北田昌史
今年はいろいろありました。
大阪へ来て1年半ぐらい経ちました。
0からのスタートでしたが、友達もでき辛いこともありましたがそれなりに楽しかったと思います。
元々大阪に住んでて家庭の事情で兵庫に行ったのですが、来年は元々住んでたとこを見に行こうかなと思ってます。
もう20年以上そこには行ってないですし、どんな風に変わったのか見てみたいと思います。
それではみなさん良いお年を。
書き込み者 北田昌史
甲斐です。
昨年12月に入社して、1年が過ぎ2年目に突入。
コンビニ業界は初めてで右も左もわからず、壁にぶつかりながら今に至っています。
本当に多くの方に助けられ、育てていただきました。
感謝の一年でした。
それに報いるには自分自身の成長しかないと思っています。
来年さらなる成長のため、頑張りたいと思います。
昨年12月に入社して、1年が過ぎ2年目に突入。
コンビニ業界は初めてで右も左もわからず、壁にぶつかりながら今に至っています。
本当に多くの方に助けられ、育てていただきました。
感謝の一年でした。
それに報いるには自分自身の成長しかないと思っています。
来年さらなる成長のため、頑張りたいと思います。
年末
四条畷の川村です。
今年も僅かになりました。
4月に入社してあっという間に年末、早かったです。
いいクルーさん達に出会えた一年でした。
来年はもっとお店をもり立てていきたいです。
クルーさんにも頼られる店長を目指して頑張って
いきます。
最近手袋をなくしました!
来年も読んでください!
川村でした~
今年も僅かになりました。
4月に入社してあっという間に年末、早かったです。
いいクルーさん達に出会えた一年でした。
来年はもっとお店をもり立てていきたいです。
クルーさんにも頼られる店長を目指して頑張って
いきます。
最近手袋をなくしました!
来年も読んでください!
川村でした~
連絡
この頃、よく連絡がかかってきます。
気づかないことがたまにあるのが
申し訳ないと思っています!
いついかなる場合も、常に仕事
って考えてる北田チーフはほんと
すごいなーって思います!
連絡したら夜中としても
ほぼ必ず電話に出てくれる
森チーフすごいとも思いますし
この頃僕が夜中に連絡がきても
出れない?気づかないことが
多いので申し訳ないと思っています。
この頃ハプニングが多くて
南新田の戸惑ってる河村、しおんでした。
気づかないことがたまにあるのが
申し訳ないと思っています!
いついかなる場合も、常に仕事
って考えてる北田チーフはほんと
すごいなーって思います!
連絡したら夜中としても
ほぼ必ず電話に出てくれる
森チーフすごいとも思いますし
この頃僕が夜中に連絡がきても
出れない?気づかないことが
多いので申し訳ないと思っています。
この頃ハプニングが多くて
南新田の戸惑ってる河村、しおんでした。
今年も残り僅か
今年も残り僅かとなりました。
自分自身成長出来たことが少しでもあったか…
残りあと10日ほどですが、しよう!って思ってて
してないことはないか…
振り返ってみたいと思います。
書き込み者:くるしま
自分自身成長出来たことが少しでもあったか…
残りあと10日ほどですが、しよう!って思ってて
してないことはないか…
振り返ってみたいと思います。
書き込み者:くるしま
いつかのメリークリスマス
長いこと店長してるので色んなクリスマスを過ごしました。
予約に苦しみ店頭販売で逆転を狙ってクルーと店頭ライブをしたものの
積みあがったケーキを社長が移動することをただただ見ていることしかできなかったことも
ありました。
北田さんと門真を走り回り二店舗100個ずつのケーキを投げ売ったこともありました。
1000件なんて目標に立ち向かい一人泣きながら営業するクルーを探して
一緒に営業して断られまくったこともありました。
超絶な低日販でクリスマスなのに一人でただレジに立ち『なにやってんだ?』ってのもありました。
クリスマスでこけてその悔しさをクルーに伝えて恵方巻が爆発してたのなんて
毎年のようにありました。
いつでもどこでも初めから上手くいくことなんてなくてまず伝えていくこと。
それがどこかのタイミングで形になって店舗の成功に繋がっていきます。
成功も失敗も全部含めて今の自分を形作るものです。
この先に活かすも殺すも自分の心持次第。
今が楽しかったなら次苦しい波が来たときにそれを糧に、またそうなろうって目標に。
今がつらいならいつか乗り越えたときにあの時踏ん張れたからだと思えるように。
どんなことでも、どんな小さなことでも将来に繋がる大きなステップです。
目の前のことに全力で。
自分の支えになる『いつかのメリークリスマス』積み重ねていきましょう!
ヘルプお待ちしています!
書き込み 濱田
予約に苦しみ店頭販売で逆転を狙ってクルーと店頭ライブをしたものの
積みあがったケーキを社長が移動することをただただ見ていることしかできなかったことも
ありました。
北田さんと門真を走り回り二店舗100個ずつのケーキを投げ売ったこともありました。
1000件なんて目標に立ち向かい一人泣きながら営業するクルーを探して
一緒に営業して断られまくったこともありました。
超絶な低日販でクリスマスなのに一人でただレジに立ち『なにやってんだ?』ってのもありました。
クリスマスでこけてその悔しさをクルーに伝えて恵方巻が爆発してたのなんて
毎年のようにありました。
いつでもどこでも初めから上手くいくことなんてなくてまず伝えていくこと。
それがどこかのタイミングで形になって店舗の成功に繋がっていきます。
成功も失敗も全部含めて今の自分を形作るものです。
この先に活かすも殺すも自分の心持次第。
今が楽しかったなら次苦しい波が来たときにそれを糧に、またそうなろうって目標に。
今がつらいならいつか乗り越えたときにあの時踏ん張れたからだと思えるように。
どんなことでも、どんな小さなことでも将来に繋がる大きなステップです。
目の前のことに全力で。
自分の支えになる『いつかのメリークリスマス』積み重ねていきましょう!
ヘルプお待ちしています!
書き込み 濱田
クリスマス
おはようございます。
蒲生鬼頭です。
もうすぐクリスマス。
ケーキの予約どうでしたか?
なかなか苦戦しました。
その経験から恵方巻は初日からチラシ配ってくれてます。
今から期待大です。
クリスマスケーキ自体も当日店頭販売でなんとか挽回を試みます。
去年江坂で店売り経験したときは楽しかったので、それが蒲生のクルーにも味わってもらえたらなと思います。
今回は短いですがこの辺で。
鬼頭でした。
蒲生鬼頭です。
もうすぐクリスマス。
ケーキの予約どうでしたか?
なかなか苦戦しました。
その経験から恵方巻は初日からチラシ配ってくれてます。
今から期待大です。
クリスマスケーキ自体も当日店頭販売でなんとか挽回を試みます。
去年江坂で店売り経験したときは楽しかったので、それが蒲生のクルーにも味わってもらえたらなと思います。
今回は短いですがこの辺で。
鬼頭でした。
今年も残りわずか!!
今年も残り2週間を切りましたね。
この時期になって毎年思うことは「今年も1年早かったなぁ」ということです。
1年前の出来事がつい最近のことに思えるぐらいあっという間に1年が経ってしまいました。
今年を振り返ると、自分自身の中では成長出来た年であると感じることが出来ます。
しかし、何よりも無事に1年を過ごすことが出来たのは関わる全ての人達の支えのおかげです!
恩返しの気持ちも込めて来年はもっと会社に貢献し、自身も飛躍を遂げる1年にしたいと思います!
書き込み:大新
計画
鶴見緑地 森下です!
もう気づけば年末です
早いですね
こないだまで夏で、店でひいひい言うてた気がします笑
自分自身の描いていた
今年の計画に対して
思うように進まないなと日々感じていましたが
ここにきて、ぐっと近づいてきました。
自分なりに毎日色々考えながら
本当にシフトばかりで、倒れそうになりながら
店長としては、かっこ悪かったですが
なんとか前に進んできた結果なのかなと思います。
支えてくれた、クルーさんに感謝しかないです。
今年残りわずかです、各店厳しい状況ですが
下を向かず!
前を向いて行きましょう!
書き込み 森下
もう気づけば年末です
早いですね
こないだまで夏で、店でひいひい言うてた気がします笑
自分自身の描いていた
今年の計画に対して
思うように進まないなと日々感じていましたが
ここにきて、ぐっと近づいてきました。
自分なりに毎日色々考えながら
本当にシフトばかりで、倒れそうになりながら
店長としては、かっこ悪かったですが
なんとか前に進んできた結果なのかなと思います。
支えてくれた、クルーさんに感謝しかないです。
今年残りわずかです、各店厳しい状況ですが
下を向かず!
前を向いて行きましょう!
書き込み 森下
こんばんわ。社員の竹田です!!
最近シフトなどでなかなか参加が出来ていなかったんですが店長会議に久しぶりに参加させて頂きました。
久しぶりに参加して感じたのがやっぱり店長会議は参加しなければいけないなと感じました。
率直に会議が楽しいなと思いました。
なかなか普段会えない松永さん、マネージャー、各チーフ、店長、めちゃくちゃ勉強になり本当にモチベーションも上がりまた明日から頑張らなくてはという気持ちになりました。
終わった後は忘年会もあり本当に素晴らしい時間、楽しい時間を過ごせました。
今年も後少し。悔いがないようしっかり頑張りたいと思います。
書き込み竹田伸幸
最近シフトなどでなかなか参加が出来ていなかったんですが店長会議に久しぶりに参加させて頂きました。
久しぶりに参加して感じたのがやっぱり店長会議は参加しなければいけないなと感じました。
率直に会議が楽しいなと思いました。
なかなか普段会えない松永さん、マネージャー、各チーフ、店長、めちゃくちゃ勉強になり本当にモチベーションも上がりまた明日から頑張らなくてはという気持ちになりました。
終わった後は忘年会もあり本当に素晴らしい時間、楽しい時間を過ごせました。
今年も後少し。悔いがないようしっかり頑張りたいと思います。
書き込み竹田伸幸
勝利。
先日、5年ぶりくらいにコートを新調しました。
ちょうどいいタイミング?で気温がぐっとさがって寒くなってきたので、
買っておいてよかったなと思ったのですが、
私はどちらかというと、買い物は慎重で、本当にこれが自分にとって必要かどうかを決めてから買うタイプです。
コートも何年も前から毎年物色してたのですが、まぁ今じゃなくてもいいかと買いそびれて5年経ってしまった感じです。
今年は他にも自宅のリビング用のテレビと仕事用のパソコンを買い換えましたが、
もちろん期間を費やして迷った末に購入しました。
逆に私の妻は、これいいなと思ったらなんでもとりあえず買ってしまいたいタイプで、俗にいう衝動買いする人です。
買った後でやっぱり気に入らないやと返品しにいくこともしばしばあります。
まぁそれは余談ですが、
何度かこのブログでも書いていますが、
『勝利とは戦う前にすでに決まっている』
というのが私の持論です。孫子の兵法ですね。
先日、あの下町ロケットでもNASA野郎の人が同じことを言っていました。
でも準備も何もなくても、とにかく目の前にあるものを
次から次にもくもくと片付けていく阿部さんのような人もいます。
そしていつものごとく、イベントの話になるのですが、
クリスマスケーキ、大日は目標達成が見えてきましたが、
はっきり言って今回のクリスマスケーキは去年のように準備をしっかりして進めてきたわけではなく、
うなぎの時のような明確な成功イメージがあったわけでもなく、
でもなんとなくおそらく目標は達成出来るなぁという思いで見てきました。
準備が出来ていなくてもきれいな形じゃなくても、でも何もできなかったわけじゃなく、
各時間帯でクルーMTを実施し、何をするかを決めて行動するという、
やるべきこと、決めたことををしっかりとやってきたからです。
私個人としては自分のマネジメントにはもちろん反省するべき点がありますが、
でもクルーたちは見事に結果を出してきてくれています。
まずはしっかりと計画を立て、戦う前に勝てる準備をしておくこと、
でももしそれが出来ない場合でも、出来ることをひとつひとつ確実にこなしていくこと、
大切なのは
『どうすれば勝利(目標達成)出来るのか』
を常に『考えて続けて』『行動し続ける』ということですよね
さぁ、そして恵方巻、店長MTでまさかの1000本宣言も飛び出しましたが、
結果がどうなるのか今からワクワクしますね!
キャクタス全店で勝利出来るように、やるべきことをしっかりと確実にこなしていきましょう!
書き込み者:井坂
ちょうどいいタイミング?で気温がぐっとさがって寒くなってきたので、
買っておいてよかったなと思ったのですが、
私はどちらかというと、買い物は慎重で、本当にこれが自分にとって必要かどうかを決めてから買うタイプです。
コートも何年も前から毎年物色してたのですが、まぁ今じゃなくてもいいかと買いそびれて5年経ってしまった感じです。
今年は他にも自宅のリビング用のテレビと仕事用のパソコンを買い換えましたが、
もちろん期間を費やして迷った末に購入しました。
逆に私の妻は、これいいなと思ったらなんでもとりあえず買ってしまいたいタイプで、俗にいう衝動買いする人です。
買った後でやっぱり気に入らないやと返品しにいくこともしばしばあります。
まぁそれは余談ですが、
何度かこのブログでも書いていますが、
『勝利とは戦う前にすでに決まっている』
というのが私の持論です。孫子の兵法ですね。
先日、あの下町ロケットでもNASA野郎の人が同じことを言っていました。
でも準備も何もなくても、とにかく目の前にあるものを
次から次にもくもくと片付けていく阿部さんのような人もいます。
そしていつものごとく、イベントの話になるのですが、
クリスマスケーキ、大日は目標達成が見えてきましたが、
はっきり言って今回のクリスマスケーキは去年のように準備をしっかりして進めてきたわけではなく、
うなぎの時のような明確な成功イメージがあったわけでもなく、
でもなんとなくおそらく目標は達成出来るなぁという思いで見てきました。
準備が出来ていなくてもきれいな形じゃなくても、でも何もできなかったわけじゃなく、
各時間帯でクルーMTを実施し、何をするかを決めて行動するという、
やるべきこと、決めたことををしっかりとやってきたからです。
私個人としては自分のマネジメントにはもちろん反省するべき点がありますが、
でもクルーたちは見事に結果を出してきてくれています。
まずはしっかりと計画を立て、戦う前に勝てる準備をしておくこと、
でももしそれが出来ない場合でも、出来ることをひとつひとつ確実にこなしていくこと、
大切なのは
『どうすれば勝利(目標達成)出来るのか』
を常に『考えて続けて』『行動し続ける』ということですよね
さぁ、そして恵方巻、店長MTでまさかの1000本宣言も飛び出しましたが、
結果がどうなるのか今からワクワクしますね!
キャクタス全店で勝利出来るように、やるべきことをしっかりと確実にこなしていきましょう!
書き込み者:井坂
人と人
先日、渡邉さんがブログに書いてましたが
このエリアになってから渡邉さんを家に初めて招待して一緒にご飯を食べました
最近、社員同士の繋がりについて話す機会があり
自分なりに考えまして、
とった行動なんですがやって良かったと思います
社員同士がもっと仲良くなり、絆が深くなればもっともっと楽しくなると思います
1週間のうち仕事の時間がだいたい50時間程度だと思います
1週間のうち50時間という事は人生の大半は仕事に時間を費やすという事だと思います
そう考えた時に
その仕事先で深い人間関係を築けない人って
すごく寂しい人生を送る事になるんじゃないかと思いました
だからではないですが、同じ会社で働く人達との付き合い方や時間を大切にしなければいけないなと思いました
まずはご飯でもどうでしょうか
誰でもいつでも北條家に来て下さいね
書き込み 北條学
新店
3ビルに来た方は既にご存知かと思いますが、二階建てなんで何度階段を上り下りした事か、、、ヘルプに来て下さった本部の方や他店クルーや社員の方本当にありがとうございました!
二度目の新店舗、データがないので未知な事だらけで未だ4日目ですが毎日が新鮮です。オープンセール終わった後いかに集客出来るか日々考え行動して行かないといけません。
3ビルがビルエリアを引っ張って行ける存在になれる様に頑張ります!
書き込み者 福森
二度目の新店舗、データがないので未知な事だらけで未だ4日目ですが毎日が新鮮です。オープンセール終わった後いかに集客出来るか日々考え行動して行かないといけません。
3ビルがビルエリアを引っ張って行ける存在になれる様に頑張ります!
書き込み者 福森
先日3ビル店がオープンしました!
2階建てで新店ということもありとても綺麗なお店です!
まだオープンしたばかりなので認知度は低いとは思いますが、お客さんの数は少しずつ増えていくと思います。
昔に比べたら少しは前陳も最近はできるようになったかな?と思います。
簡単にしか教えてもらってないのでほぼ自己流です(^-^;
だんだん寒くなってきましたのでみなさんも風邪には気をつけてください。
書き込み者 北田昌史
2階建てで新店ということもありとても綺麗なお店です!
まだオープンしたばかりなので認知度は低いとは思いますが、お客さんの数は少しずつ増えていくと思います。
昔に比べたら少しは前陳も最近はできるようになったかな?と思います。
簡単にしか教えてもらってないのでほぼ自己流です(^-^;
だんだん寒くなってきましたのでみなさんも風邪には気をつけてください。
書き込み者 北田昌史
甲斐です。
10月に引っ越して現在奈良との境にある京都の精華町というところに住んでいます。
かなりの田舎で家の周りは田んぼや畑、山に囲まれています。
駅まで歩いて20分。
駅の周りにはイオンモールなどがあり、少しはましです。
手の届く範囲にコンビニなどがないと嫌だと思っていたんですが、
住んでみると特に不便もなく、田舎の風景も今はどこか癒される感じがします。
そこで今後自然の四季を感じ、私自身に何か変化があるのかないのか。。。
ただ、寒さの苦手な私にとって京都の寒さがかなりの苦痛。。。
10月に引っ越して現在奈良との境にある京都の精華町というところに住んでいます。
かなりの田舎で家の周りは田んぼや畑、山に囲まれています。
駅まで歩いて20分。
駅の周りにはイオンモールなどがあり、少しはましです。
手の届く範囲にコンビニなどがないと嫌だと思っていたんですが、
住んでみると特に不便もなく、田舎の風景も今はどこか癒される感じがします。
そこで今後自然の四季を感じ、私自身に何か変化があるのかないのか。。。
ただ、寒さの苦手な私にとって京都の寒さがかなりの苦痛。。。
キズナ
最近の話ですが、ずっと学さんと一緒にいますね笑
一緒に車の中で寝泊まりしたり、学さんの実家に呼ばれたり、その流れでマネジャ―の家にお邪魔させてもらったり…
今までも社員同士で一緒にごはん食べにいったりする事はあったんですが、ここまで濃いのは初めてですね笑
さて昨日は学さんの家に招待されました!
御幣島の夜勤明けでやりたい仕事があって店にしばらく残ってたんですが、昼頃に学さんが巡回に来て上新庄に送ってもらう事になったんですが、その流れで学さんの家に招待、食事会とお泊まりが決定したのです!笑
鉄板焼を学さんの奥さんにリクエストし、その夜は奥さんとその姉妹二人、5人で焼肉で大盛りあがり!
もちろん、ビール、日本酒ありで、最後は学さんに布団をかけてもらってそのままお泊まりとなったのです!
社員同士の絆が薄い、と最近の会議でも議題にあがったりしましたが、上っ面ではダメなんですね。
仕事以外でここまで付き合えると、連帯感も違ってくると思うのです。
すごくいい体験をしましたね!
どんな感じやったのかは、添付の画像で。
めっちゃ楽しそうでしょ!
書き込み…渡邉
四条畷の川村です~。
お店が改装いたしまして、
棚が繋がりました~。
お客様にも選びやすい棚作りを目指して
頑張っています。
先輩方のアドバイスも頂きつつ
明るく元気な店作りをしていきたいです。
最近自転車のチェーンがはずれた
川村でした~🎵びっくりしました。
お店が改装いたしまして、
棚が繋がりました~。
お客様にも選びやすい棚作りを目指して
頑張っています。
先輩方のアドバイスも頂きつつ
明るく元気な店作りをしていきたいです。
最近自転車のチェーンがはずれた
川村でした~🎵びっくりしました。
お疲れ様です!!社員の竹田です!!
急激に寒くなりましたが風邪をひかないように気を付けましょう!!
井坂チーフからもありましたが先日大橋クルーの赤松さんにお客様からお褒めの言葉を頂きました。
本当に素晴らしいですね。
なかなか簡単な事ではないです。
接客業している上で最高な事やと思います。
そうゆう声をもっといただけるように顧客満足度をもっとあげれるようクルー共々頑張っていきます!!
書き込み、竹田伸幸
急激に寒くなりましたが風邪をひかないように気を付けましょう!!
井坂チーフからもありましたが先日大橋クルーの赤松さんにお客様からお褒めの言葉を頂きました。
本当に素晴らしいですね。
なかなか簡単な事ではないです。
接客業している上で最高な事やと思います。
そうゆう声をもっといただけるように顧客満足度をもっとあげれるようクルー共々頑張っていきます!!
書き込み、竹田伸幸
南新田に勤務してから
約1週間経ちました、
深江南がどんだけ恵まれてたか
痛感しています。
いつもシフト組んでくれてた
松田さんには
ほんと感謝しています
それはさておき、1週間経ちましたが
自分がしたいことが多いのか
全然進歩してない気がします。
チーフも変わってしまい、
新しい取り組み方も 同時進行で
勉強していかないといけませんので
ちょっとの間大変そうな感じがします、
そんななか頑張って良い店にしていきます。
南新田 河村。
約1週間経ちました、
深江南がどんだけ恵まれてたか
痛感しています。
いつもシフト組んでくれてた
松田さんには
ほんと感謝しています
それはさておき、1週間経ちましたが
自分がしたいことが多いのか
全然進歩してない気がします。
チーフも変わってしまい、
新しい取り組み方も 同時進行で
勉強していかないといけませんので
ちょっとの間大変そうな感じがします、
そんななか頑張って良い店にしていきます。
南新田 河村。
獲得数
お疲れ様です。
蒲生の鬼頭です。
すみません、一日遅れました。
おさいふPontaの獲得いかがでしょうか?
蒲生は12/2の時点で106件です。
ちょっと折り返しですね。
最初はかなり厳しいと思っていましたが、なんとかなるのではと今では思っています。
ある程度とれてくると面白いことにちょっとした勝負みたいに誰が一番かみたいになりますね。
(負けず嫌いだからかもしれませんが。)
僕はトップに追い付いたと思った次の日に引き離されていたらけっこう悔しかったりしますね。
獲得するときのコツではないですが、僕がやってるのはいかにお客様にどんな得があるか伝えることですね。
プリペイド機能だったり、追加で貰えるポイントだったり。
頑張って説明すれば伝わりますし、次に繋がります。
まだ、1ヶ月近くあります。
諦めずに頑張りましょう。
鬼頭でした。
蒲生の鬼頭です。
すみません、一日遅れました。
おさいふPontaの獲得いかがでしょうか?
蒲生は12/2の時点で106件です。
ちょっと折り返しですね。
最初はかなり厳しいと思っていましたが、なんとかなるのではと今では思っています。
ある程度とれてくると面白いことにちょっとした勝負みたいに誰が一番かみたいになりますね。
(負けず嫌いだからかもしれませんが。)
僕はトップに追い付いたと思った次の日に引き離されていたらけっこう悔しかったりしますね。
獲得するときのコツではないですが、僕がやってるのはいかにお客様にどんな得があるか伝えることですね。
プリペイド機能だったり、追加で貰えるポイントだったり。
頑張って説明すれば伝わりますし、次に繋がります。
まだ、1ヶ月近くあります。
諦めずに頑張りましょう。
鬼頭でした。
ポジティブ
最近、めちゃめちゃポジティブな人に出会いました!
自分はどっちかといえばネガティブに考えてしまう
方なので、ホントすごいな!って思います。
なんでも学生の時の顧問の先生に出会ってから変わったそうで。
同じ考えるならポジティブに♪の方がいいに決まってるのは頭では分かってるのですがなかなか…
私もこれからは少しでもポジティブに&もっと大人になろ…って思います♪
書き込み者:くるしま
自分はどっちかといえばネガティブに考えてしまう
方なので、ホントすごいな!って思います。
なんでも学生の時の顧問の先生に出会ってから変わったそうで。
同じ考えるならポジティブに♪の方がいいに決まってるのは頭では分かってるのですがなかなか…
私もこれからは少しでもポジティブに&もっと大人になろ…って思います♪
書き込み者:くるしま
ROOTS
ちょっと余裕がないので昔の記事のままですが
今日はとある少年のお話です。
彼は中学で野球部に所属していました。
と、言ってもとことん野球が好きな訳ではありませんでした。
田舎過ぎて本当に好きなサッカーは部活として選べなく
やるなら野球か剣道。小手が臭い…。そんなイメージから野球部を選んだだけでした。
でも何故か一年の頃から評価されることが多くありました。
小学校でもずっとソフトボールをしてきましたがずっと補欠。
成長期の結果か?よくわかりませんが夏前から一年生がピッチャー候補として練習していました。
二年からレギュラーに定着。その年の三年生が引退したあとの秋の新人戦。数少ない中学校との幾度も重ねた
練習試合である程度本戦の結果が見えてきます。ここのチームなんとか勝てたら決勝やねと。
一回戦。運よく?一番弱いチームと当たりコールド勝ち。
二回戦。練習試合ではほぼ互角。がなんとか流れを掴み勝ち。
そして三回戦。まあ、小規模過ぎて実は決勝戦です。
彼は最終打席まで三打数二安打。二本ともツーベースヒット。苦手なはずだった相手ピッチャー
を何故か攻略していました。なぜか順調。
チームも一点リードで最終回。相手を抑えれば勝ちのはずでした。
が、ランナー一、三塁の場面。セカンドがトンネル。エラーですね。
彼の守っているライトへ流れていきました。その日が調子良かったからか
雑な処理をしようとして片手で捕ろうとした結果彼もエラー。
それが引き金となりチームはサヨナラ負けを喫しました。
100%自分だけのミスでもありませんがさすがに引きずっていたと思います。
学校に帰ってきた彼に補欠のチームメイトから痛烈な言葉が待っていました。
『県大会とかめんどくさいし負けてよかったわ。ありがとう。』
好きでもなかった野球を本気にさせるには十分な言葉でした。
そして中学三年生。何をしても最後だから全部出し切ろう。
部活だけでもなく、ひとつひとつ。勉強は…まあ程々に。いやできる子でしたが。
それでも部活だけはレギュラー全員にとって特別でした。アップから全力疾走。
常に思いっきり声を出す。遊んでいるのを見つけると体格の良かったキャプテンが
その子のもとに歩いていきガツンと。彼はそれを見て『いや、やり過ぎちゃうか』と一言。
という彼も『声だされへんかったら帰れ!!』と下級生を泣かせた経験を作ってしまいましたが。
とにかく前回のリベンジにチームが一丸となっていました。
彼はサヨナラ負けの後スランプに陥り打てなくなっていました。フォーム改善からなんとか立ち上がって
いましたが、『お前は足が速いからセーフティバントを練習しろ。』
めっちゃ打つようになったよ。監督。そんなこんなしながら本番の大会。練習試合し過ぎて
相手チームともほとんど名前を覚えた友達でした。決勝戦は同じカード。
前半で前回のままの相手エースが足を負傷。粘っていましたが流れが自分たちのチームに来たことは
確実でした。なんかかわいそうな気がする。でも打席で一対一になると本気で打ちにいく。そんな雰囲気の中で
自チームのベンチから意外な言葉がでました。
『ピッチャー頑張れ!』誰かが発したことから始まり両チームが負傷したピッチャーを応援しました。
でも打席に立つとやっぱり手を抜かない。相手が交代するまで全力で打ちにいっていました。
結果は彼のチームの勝ち。最後はショートフライ。全員が抑えたピッチャーのもとに走り
みんなが泣き、笑っていました。
彼は野球が好きではありませんでした。
それでも本気でやることで必ず結果に繋がることを成功体験として得ることになりました。
何事にも代えがたい充実感と仲間を野球がくれました。
ここまで書いていればばれると思いますが私のことですね。
その後はチーム一丸となり燃え尽き症候群に陥り県大会は6対7の僅差で一回戦負け。
人生で初めて軟球で場外ホームランを見せられる事になりました。
ここで私の野球は終わりその後はグタグタとした音楽人生が始まります。
ここでも野球からの体験が活かされました。
『全然弾けてないけど、頑張ったらこの曲絶対弾ける!』
指の皮はぼろぼろになっても強いイメージを持つことで気持ちが続き最後には
自分の好きな曲を弾けるようになっていました。
ローソンも一緒ですね。イベントや何かに臨むきっかけはひとそれぞれだと思います。
でもやり遂げた後には必ず充実感があるはずです。
好きでもなかったものが好きになれるかもしれません。私の野球みたいに。
この先に活かせる想いの根底になるくらい絶対的な成功体験を作りましょう!
気持ちのROOTSを作りましょう!
♪この河を辿ってゆこう 悲しみのルーツを探して
歩いてきたこの道に 最後には花が咲くように
誰もが同じものを同じとき同じように愛せないけれど
今はまだ泣かないで いつか会える日のために♪
書き込み 濱田
今日はとある少年のお話です。
彼は中学で野球部に所属していました。
と、言ってもとことん野球が好きな訳ではありませんでした。
田舎過ぎて本当に好きなサッカーは部活として選べなく
やるなら野球か剣道。小手が臭い…。そんなイメージから野球部を選んだだけでした。
でも何故か一年の頃から評価されることが多くありました。
小学校でもずっとソフトボールをしてきましたがずっと補欠。
成長期の結果か?よくわかりませんが夏前から一年生がピッチャー候補として練習していました。
二年からレギュラーに定着。その年の三年生が引退したあとの秋の新人戦。数少ない中学校との幾度も重ねた
練習試合である程度本戦の結果が見えてきます。ここのチームなんとか勝てたら決勝やねと。
一回戦。運よく?一番弱いチームと当たりコールド勝ち。
二回戦。練習試合ではほぼ互角。がなんとか流れを掴み勝ち。
そして三回戦。まあ、小規模過ぎて実は決勝戦です。
彼は最終打席まで三打数二安打。二本ともツーベースヒット。苦手なはずだった相手ピッチャー
を何故か攻略していました。なぜか順調。
チームも一点リードで最終回。相手を抑えれば勝ちのはずでした。
が、ランナー一、三塁の場面。セカンドがトンネル。エラーですね。
彼の守っているライトへ流れていきました。その日が調子良かったからか
雑な処理をしようとして片手で捕ろうとした結果彼もエラー。
それが引き金となりチームはサヨナラ負けを喫しました。
100%自分だけのミスでもありませんがさすがに引きずっていたと思います。
学校に帰ってきた彼に補欠のチームメイトから痛烈な言葉が待っていました。
『県大会とかめんどくさいし負けてよかったわ。ありがとう。』
好きでもなかった野球を本気にさせるには十分な言葉でした。
そして中学三年生。何をしても最後だから全部出し切ろう。
部活だけでもなく、ひとつひとつ。勉強は…まあ程々に。いやできる子でしたが。
それでも部活だけはレギュラー全員にとって特別でした。アップから全力疾走。
常に思いっきり声を出す。遊んでいるのを見つけると体格の良かったキャプテンが
その子のもとに歩いていきガツンと。彼はそれを見て『いや、やり過ぎちゃうか』と一言。
という彼も『声だされへんかったら帰れ!!』と下級生を泣かせた経験を作ってしまいましたが。
とにかく前回のリベンジにチームが一丸となっていました。
彼はサヨナラ負けの後スランプに陥り打てなくなっていました。フォーム改善からなんとか立ち上がって
いましたが、『お前は足が速いからセーフティバントを練習しろ。』
めっちゃ打つようになったよ。監督。そんなこんなしながら本番の大会。練習試合し過ぎて
相手チームともほとんど名前を覚えた友達でした。決勝戦は同じカード。
前半で前回のままの相手エースが足を負傷。粘っていましたが流れが自分たちのチームに来たことは
確実でした。なんかかわいそうな気がする。でも打席で一対一になると本気で打ちにいく。そんな雰囲気の中で
自チームのベンチから意外な言葉がでました。
『ピッチャー頑張れ!』誰かが発したことから始まり両チームが負傷したピッチャーを応援しました。
でも打席に立つとやっぱり手を抜かない。相手が交代するまで全力で打ちにいっていました。
結果は彼のチームの勝ち。最後はショートフライ。全員が抑えたピッチャーのもとに走り
みんなが泣き、笑っていました。
彼は野球が好きではありませんでした。
それでも本気でやることで必ず結果に繋がることを成功体験として得ることになりました。
何事にも代えがたい充実感と仲間を野球がくれました。
ここまで書いていればばれると思いますが私のことですね。
その後はチーム一丸となり燃え尽き症候群に陥り県大会は6対7の僅差で一回戦負け。
人生で初めて軟球で場外ホームランを見せられる事になりました。
ここで私の野球は終わりその後はグタグタとした音楽人生が始まります。
ここでも野球からの体験が活かされました。
『全然弾けてないけど、頑張ったらこの曲絶対弾ける!』
指の皮はぼろぼろになっても強いイメージを持つことで気持ちが続き最後には
自分の好きな曲を弾けるようになっていました。
ローソンも一緒ですね。イベントや何かに臨むきっかけはひとそれぞれだと思います。
でもやり遂げた後には必ず充実感があるはずです。
好きでもなかったものが好きになれるかもしれません。私の野球みたいに。
この先に活かせる想いの根底になるくらい絶対的な成功体験を作りましょう!
気持ちのROOTSを作りましょう!
♪この河を辿ってゆこう 悲しみのルーツを探して
歩いてきたこの道に 最後には花が咲くように
誰もが同じものを同じとき同じように愛せないけれど
今はまだ泣かないで いつか会える日のために♪
書き込み 濱田
御幣島兼任
お疲れ様です上新庄、御幣島兼任の渡邉です!
1年ぶりに、また兼任をやらせてもらう事になりました。
何年か前に一度御幣島の店長をやっていまして、今回2回目の着任となります。
さてその御幣島
以前からちょいちょいヘルプな来てたので、顔を覚えているクル―の方々が多かったです!
初めましての人もいましたが、なんといってもこの店、各時間帯に非常に頼りになる人がいてますね!
そしてまた、ひとりひとりか責任感を強く持って仕事してるなという印象を受けました。
兼任はなかなか大変ですが、2店舗ともいい店にさらに仕上げていきます!
書き込み…渡邉
お疲れ様です!!社員の竹田です!!
急激に寒くなりましたが風邪をひかないように気を付けましょう!!
井坂チーフからもありましたが先日大橋クルーの赤松さんにお客様からお褒めの言葉を頂きました。
本当に素晴らしいですね。
なかなか簡単な事ではないです。
接客業している上で最高な事やと思います。
そうゆう声をもっといただけるように顧客満足度をもっとあげれるようクルー共々頑張っていきます!!
書き込み、竹田伸幸
急激に寒くなりましたが風邪をひかないように気を付けましょう!!
井坂チーフからもありましたが先日大橋クルーの赤松さんにお客様からお褒めの言葉を頂きました。
本当に素晴らしいですね。
なかなか簡単な事ではないです。
接客業している上で最高な事やと思います。
そうゆう声をもっといただけるように顧客満足度をもっとあげれるようクルー共々頑張っていきます!!
書き込み、竹田伸幸
誕生日
鶴見緑地駅前店 森下です
先月 28歳になりました!
アラサーというやつですかね?
まだ拒否してます。
先月の誕生日にクルーさんから
たくさんプレゼントを頂きました!
足つぼマッサージ、腹巻、目覚まし時計、クッション、ネクタイ、座椅子クッション、ドンキにある様なアヒルの謎の玩具、派手すぎるパンツ、入浴剤、その他お菓子やケーキ等
こんなにプレゼントをもらった事がありません
めちゃくちゃ嬉しかったです!
皆ありがとう!
書き込み 森下
先月 28歳になりました!
アラサーというやつですかね?
まだ拒否してます。
先月の誕生日にクルーさんから
たくさんプレゼントを頂きました!
足つぼマッサージ、腹巻、目覚まし時計、クッション、ネクタイ、座椅子クッション、ドンキにある様なアヒルの謎の玩具、派手すぎるパンツ、入浴剤、その他お菓子やケーキ等
こんなにプレゼントをもらった事がありません
めちゃくちゃ嬉しかったです!
皆ありがとう!
書き込み 森下