サプライズ2
こんばんは☆彡
昨日は森下さんが『サプライズ』のことを書いてたので
わたしもサプライズつながりで♪
4月12日、御幣島駅前店の飲み会に誘ってもらい参加しました♪
和気あいあいとみんなで飲んで食べて…
そしたら飲み会の終盤に!!
ドリカムのHAPPY HAPPY BIRTHDAIとともにケーキが運ばれて来ました!!
しかも似顔絵ケーキ!!
みんなにハッピーバースデー歌ってもらってお祝いしてもらえるなんて
本当にうれしくて♪
あとから聞いたのですが、飲み会の前日が誕生日だということを知ってたけど
「おめでとー」って言ったらあかんでーとみんなで話してたみたいで(笑)
なるほど、やっぱり御幣島の団結力はすごいな。って思いました。
いつもありがとうございます!

書き込み者:くるしま
次は山田さんお願いします♪
昨日は森下さんが『サプライズ』のことを書いてたので
わたしもサプライズつながりで♪
4月12日、御幣島駅前店の飲み会に誘ってもらい参加しました♪
和気あいあいとみんなで飲んで食べて…
そしたら飲み会の終盤に!!
ドリカムのHAPPY HAPPY BIRTHDAIとともにケーキが運ばれて来ました!!
しかも似顔絵ケーキ!!
みんなにハッピーバースデー歌ってもらってお祝いしてもらえるなんて
本当にうれしくて♪
あとから聞いたのですが、飲み会の前日が誕生日だということを知ってたけど
「おめでとー」って言ったらあかんでーとみんなで話してたみたいで(笑)
なるほど、やっぱり御幣島の団結力はすごいな。って思いました。
いつもありがとうございます!

書き込み者:くるしま
次は山田さんお願いします♪
サプライズ
江坂駅前店の森下です。
上新庄から、江坂に異動してきて一週間。
昼勤と夜勤を交互に入っていますが、中々自分の思うようにはいかないです。
課題が山積みです。
もっとうちのリーダーの様にストイックに頑張らなければいけないですね!
タイトルにサプライズと書きましたが、
上新庄から江坂に異動する前日に、上新庄のクルー二人から、サプライズで
ネクタイをいただきました。
めちゃくちゃ嬉しかったです!
実は社員になるときも、御幣島クルーからもネクタイをサプライズでいただいてるんです。
一ビルや御幣島、上新庄でも異動するときに言われたんですが、
「違う店でも、頑張ってください。森下さんなら大丈夫です」
本当に皆の言葉が励みになってます。
出会いに感謝します。
さー江坂駅前店!
やるしかないですね!!!!!
書き込み者:森下
次は久留島さんお願いします。
上新庄から、江坂に異動してきて一週間。
昼勤と夜勤を交互に入っていますが、中々自分の思うようにはいかないです。
課題が山積みです。
もっとうちのリーダーの様にストイックに頑張らなければいけないですね!
タイトルにサプライズと書きましたが、
上新庄から江坂に異動する前日に、上新庄のクルー二人から、サプライズで
ネクタイをいただきました。
めちゃくちゃ嬉しかったです!
実は社員になるときも、御幣島クルーからもネクタイをサプライズでいただいてるんです。
一ビルや御幣島、上新庄でも異動するときに言われたんですが、
「違う店でも、頑張ってください。森下さんなら大丈夫です」
本当に皆の言葉が励みになってます。
出会いに感謝します。
さー江坂駅前店!
やるしかないですね!!!!!
書き込み者:森下
次は久留島さんお願いします。
感謝
キャクタスのホームページがまたまたリニューアルしましたね!!
リニューアルのたびにどんどんカッコよくなっていってる気がしますが一体誰が作っているのでしょう?
素朴な疑問です。
先日、半年ぶりくらいに実家に帰省してきました。
以前は年に1回くらいの頻度でしたが、去年、息子が生まれたこともあって、
孫の成長を少しでも私の両親、兄弟に見せてあげたいと思い、
今年からは年2回くらいは帰省しようと決めていました。
実家に帰った時に、私の幼少時代の写真を見せてもらった時の話です。
ちなみにうちの実家は10年くらい前に火事にあったことがあるのですが、
幸いにも誰も怪我なく、家が燃えただけで済みました。
ただ母屋は全焼で、私の子供のころの写真なども家と一緒にすべて燃えてしまったと思ってました。
が、何枚かは焼け残ったものを見つけてあったらしく、
きれいに復元してもらって、大事に残しておいてくれたそうです。
(ちなみに母屋は火事の後しばらくして新しく建て直しました)
写真を見ながら、母親が当時(私が生まれたころ)の話を聞かせてくれました。
写真の中には私の知らない(記憶にない)人と映ってる写真もたくさんあったのですが、
当時の私は家族、親戚、近所の人など
数えきれないくらいたくさんの人にたいそうかわいがってもらっていたそうです。
覚えていないというのは大変失礼なのかもしれないですが、
生まれてすぐくらいの時の話なので覚えてなくても許してもらいましょう(笑)
ただ、小さいころからそれだけいろんな人にかわいがってもらい、
たくさんの人に支えられて私は育ったのだということを改めて知ることが出来ました。
お世話になったすべての人に、形のある恩返しをすることは出来ないと思いますが、
私が、私の息子や、その周りにいるひとたちに、同じように愛情を注ぐことが、
私に出来る恩返しなのだろうと思います。
親になって、初めて親のありがたさがわかる、といろんなところで言われますが、
ほんまにまさしくそのとおりやなと思います。
まだまだ私なんか父親にはなりきれてないとは思いますが、
子育てを通じて、自分の心が少しずつですが、育って行ってる気がします。
親のありがたさがわかるようになった今だからこそ、
母の日、父の日に感謝の気持ちを贈る、という行為もよりいっそう意味あることに思えます。
ローソンの母の日ギフト受付はあと少しで終了、父の日はもう少し続きますが、
まだ何を贈るか迷っているみなさん、
ぜひ、お父さんお母さんに、日頃の感謝の気持ちを伝えてあげてください。
きっと、幸せな気持ちになれるはずです。
書き込み者:井坂
リニューアルのたびにどんどんカッコよくなっていってる気がしますが一体誰が作っているのでしょう?
素朴な疑問です。
先日、半年ぶりくらいに実家に帰省してきました。
以前は年に1回くらいの頻度でしたが、去年、息子が生まれたこともあって、
孫の成長を少しでも私の両親、兄弟に見せてあげたいと思い、
今年からは年2回くらいは帰省しようと決めていました。
実家に帰った時に、私の幼少時代の写真を見せてもらった時の話です。
ちなみにうちの実家は10年くらい前に火事にあったことがあるのですが、
幸いにも誰も怪我なく、家が燃えただけで済みました。
ただ母屋は全焼で、私の子供のころの写真なども家と一緒にすべて燃えてしまったと思ってました。
が、何枚かは焼け残ったものを見つけてあったらしく、
きれいに復元してもらって、大事に残しておいてくれたそうです。
(ちなみに母屋は火事の後しばらくして新しく建て直しました)
写真を見ながら、母親が当時(私が生まれたころ)の話を聞かせてくれました。
写真の中には私の知らない(記憶にない)人と映ってる写真もたくさんあったのですが、
当時の私は家族、親戚、近所の人など
数えきれないくらいたくさんの人にたいそうかわいがってもらっていたそうです。
覚えていないというのは大変失礼なのかもしれないですが、
生まれてすぐくらいの時の話なので覚えてなくても許してもらいましょう(笑)
ただ、小さいころからそれだけいろんな人にかわいがってもらい、
たくさんの人に支えられて私は育ったのだということを改めて知ることが出来ました。
お世話になったすべての人に、形のある恩返しをすることは出来ないと思いますが、
私が、私の息子や、その周りにいるひとたちに、同じように愛情を注ぐことが、
私に出来る恩返しなのだろうと思います。
親になって、初めて親のありがたさがわかる、といろんなところで言われますが、
ほんまにまさしくそのとおりやなと思います。
まだまだ私なんか父親にはなりきれてないとは思いますが、
子育てを通じて、自分の心が少しずつですが、育って行ってる気がします。
親のありがたさがわかるようになった今だからこそ、
母の日、父の日に感謝の気持ちを贈る、という行為もよりいっそう意味あることに思えます。
ローソンの母の日ギフト受付はあと少しで終了、父の日はもう少し続きますが、
まだ何を贈るか迷っているみなさん、
ぜひ、お父さんお母さんに、日頃の感謝の気持ちを伝えてあげてください。
きっと、幸せな気持ちになれるはずです。
書き込み者:井坂
初めてのアルバイト
遅くなりましたが渡邉です
さて、兼任になって早二ヶ月
善根寺、南新田共に改善、教育は進みつつありますが、なんせやりたい事、やらないかん事が山積みです!
そんな中でまた新人がたくさん入って来ました。
前回は大学生が多かったんですが今回はみんな高校生。
しかも春から一年生で初のバイトが3人。
これは責任重大ですよ!
どういう風に研修を進めていくのか、頭を悩ませてます。
しかし、初めてのアルバイトに善根寺、南新田を選んでくれたわけです。
まずはしっかりと接客をマスターしてほしいですね!
頑張れ新人諸君!
次は井坂さんお願いします!
書き込み…渡邉
さて、兼任になって早二ヶ月
善根寺、南新田共に改善、教育は進みつつありますが、なんせやりたい事、やらないかん事が山積みです!
そんな中でまた新人がたくさん入って来ました。
前回は大学生が多かったんですが今回はみんな高校生。
しかも春から一年生で初のバイトが3人。
これは責任重大ですよ!
どういう風に研修を進めていくのか、頭を悩ませてます。
しかし、初めてのアルバイトに善根寺、南新田を選んでくれたわけです。
まずはしっかりと接客をマスターしてほしいですね!
頑張れ新人諸君!
次は井坂さんお願いします!
書き込み…渡邉
春といえば
皆さん春つながりでブログをアップされてますので
私も春つながりで行こうと思います。
春といえば、ウチカフェフラッペですね
販売初日からお客様が購入され、今年はサイズが変わったんやね
毎年楽しみにしているといったお声を頂きました。
私がバイトで働いていた11年前は確か牛乳を店でいれて完成させていた記憶が
ありますが今は、レンジアップなんですね。
これならおうちでも簡単にできますし良いと思います。
これから暖かくなる季節にウチカフェフラッペみなさんも是非、食べてみてください。
私も明日食べてみようとおもいます。
今月の目標「確認するを忘れない」
書き込み者:八木
次は渡邉さんお願いします。
私も春つながりで行こうと思います。
春といえば、ウチカフェフラッペですね
販売初日からお客様が購入され、今年はサイズが変わったんやね
毎年楽しみにしているといったお声を頂きました。
私がバイトで働いていた11年前は確か牛乳を店でいれて完成させていた記憶が
ありますが今は、レンジアップなんですね。
これならおうちでも簡単にできますし良いと思います。
これから暖かくなる季節にウチカフェフラッペみなさんも是非、食べてみてください。
私も明日食べてみようとおもいます。
今月の目標「確認するを忘れない」
書き込み者:八木
次は渡邉さんお願いします。
春ですね
水島さんのコメントにもありましたが、良い季節ですね。
私も気を引き締めたいと思います。
春は出会いと別れの季節でもあります。
街、全体で人の入れ替わりが活発な時期です。
顧客獲得の大切な季節でもあり、仲間の獲得も出来やすい季節です。
どちらも獲得するには店舗が良い状態、迎え入れる体制にしておかなければなりません。
自分が理想とする店舗に日々、一歩ずつでも確実に近づける様に
気を引き締めていきます。
書き込み 森
次は大新さんお願いします。
私も気を引き締めたいと思います。
春は出会いと別れの季節でもあります。
街、全体で人の入れ替わりが活発な時期です。
顧客獲得の大切な季節でもあり、仲間の獲得も出来やすい季節です。
どちらも獲得するには店舗が良い状態、迎え入れる体制にしておかなければなりません。
自分が理想とする店舗に日々、一歩ずつでも確実に近づける様に
気を引き締めていきます。
書き込み 森
次は大新さんお願いします。
活気
最近人手不足で5丁目、4丁目シフト行ったり戻ったりで思い描いてるお店作りにはほど遠くなって来てるなと感じます
先日も社長に巡回時に売り場見て一言妥協するなと言われ自分の弱さを痛感しました
特に朝勤不足の中クルーにもかなりの負担を掛けてしまい早急に立て直さなければいけません
店着くまでは寝ながら歩いて到着するんですが店入った瞬間、朝一から元気な声でハイテンションな南保さんの姿を見るとメチャ元気になります
やっぱり活気のある店は気持ちが良いです
朝から元気な声でお客様をおもてなしして元気を与えられるお店にして行きたいです!
書き込み者 福森
次回は学さんお願いします!
先日も社長に巡回時に売り場見て一言妥協するなと言われ自分の弱さを痛感しました
特に朝勤不足の中クルーにもかなりの負担を掛けてしまい早急に立て直さなければいけません
店着くまでは寝ながら歩いて到着するんですが店入った瞬間、朝一から元気な声でハイテンションな南保さんの姿を見るとメチャ元気になります
やっぱり活気のある店は気持ちが良いです
朝から元気な声でお客様をおもてなしして元気を与えられるお店にして行きたいです!
書き込み者 福森
次回は学さんお願いします!
春
こんばんは。
水島です。
鶴見緑地もオープンし忙しい日々が続いて
いて、いつの間にか桜の花も散ってしまって
花見もできなかったですが、
暖かくなり過ごしやすいし、
出会いも別れもたくさんありますが、
春が一番好きです。
でもぼーっとなってしまう季節でもあるので、
気をひきしめていきます!!
書き込み 水島
次は福森さんお願いします。
水島です。
鶴見緑地もオープンし忙しい日々が続いて
いて、いつの間にか桜の花も散ってしまって
花見もできなかったですが、
暖かくなり過ごしやすいし、
出会いも別れもたくさんありますが、
春が一番好きです。
でもぼーっとなってしまう季節でもあるので、
気をひきしめていきます!!
書き込み 水島
次は福森さんお願いします。
母の日ディスプレイ☆彡
感性
こんばんわ、城東の八木です。
この前クルーと話しているとクルーが
「店長聞いてください」と言ってきたので話を聞いていて
感動した事をお伝えしようと思います。
そのクルーは1年ほど前に親友と喧嘩をしてしまい、その後連絡先も分からず、
連絡が取れなくなっていたそうです。
しかし、喧嘩をしてしまった相手のツイッターをしり、そこに書き込み?(あんまり詳しくないのでこの表現でいいのか・・・)をし
連絡先を教えて貰ったそうです、このツイッターに書き込むのも他の人に進められたそうです。
いざ、連絡をして声を聞いた時に涙が出てきて大泣きをしましたと話してくれました。
この話を聞いて感動したのは、まず、声を聞いただけで嬉し涙がだせるクルーの素直な心、そしてその様な相手がいることです。
皆さんには声を聞いただけで涙が出てくる人はいますか?
なかなか人生の中でそんな相手を見つける事はむつかしいと思います。
又、ツイッターへの書き込みも他の人のアイデア、これも周りからの助け船が出たということ、
この話を聞いただけでこのクルーの人柄が良く分かります。
店がオープンして5ヶ月、オープニングクルーもほとんど残ってくれている中でいつか
お店で働くクルー全員がこんな関係になれたら素晴らしいと思います。
そういう店を目指して精進していきます。
少し、締めの言葉としては固くなりましたが今回はこの辺りにしたいと思います。
今月の目標
「比べてみよう」
書き込み者:八木
次は渡邉さんお願いします。
この前クルーと話しているとクルーが
「店長聞いてください」と言ってきたので話を聞いていて
感動した事をお伝えしようと思います。
そのクルーは1年ほど前に親友と喧嘩をしてしまい、その後連絡先も分からず、
連絡が取れなくなっていたそうです。
しかし、喧嘩をしてしまった相手のツイッターをしり、そこに書き込み?(あんまり詳しくないのでこの表現でいいのか・・・)をし
連絡先を教えて貰ったそうです、このツイッターに書き込むのも他の人に進められたそうです。
いざ、連絡をして声を聞いた時に涙が出てきて大泣きをしましたと話してくれました。
この話を聞いて感動したのは、まず、声を聞いただけで嬉し涙がだせるクルーの素直な心、そしてその様な相手がいることです。
皆さんには声を聞いただけで涙が出てくる人はいますか?
なかなか人生の中でそんな相手を見つける事はむつかしいと思います。
又、ツイッターへの書き込みも他の人のアイデア、これも周りからの助け船が出たということ、
この話を聞いただけでこのクルーの人柄が良く分かります。
店がオープンして5ヶ月、オープニングクルーもほとんど残ってくれている中でいつか
お店で働くクルー全員がこんな関係になれたら素晴らしいと思います。
そういう店を目指して精進していきます。
少し、締めの言葉としては固くなりましたが今回はこの辺りにしたいと思います。
今月の目標
「比べてみよう」
書き込み者:八木
次は渡邉さんお願いします。
進化
先日、身内に不幸があり長期にお休みを頂きました。
その際、入社して間もない私に会社から色々とお気遣い頂きありがとうございました。
休み明け久々に出勤すると、お世辞にも店は良い状態とは言えませんでした。
最初は腹立たしい気持ちにもなりましたが、これが今の自分の実力!!
話を聞けばクルーのみんなは一生懸命、頑張ってくれていました。
自分の教育、指示不足なだけです。
逆に言えば今、何が足りないか、何を教育するべきかわかりました。
考え方、気持ちの持ち様で人は成長し進化できます。
本日もラインで活発な意見が飛び交っていました。
非常に良い事だと思います。
今後も会社が成長し大きくなるに連れ様々な問題が発生し、様々な意見が出ると
思います。
守らなければいけないのは、建設的な意見をぶつけ合う事だと思います。
否定、非難をせづに膝を付け合せ意見を言い合うのが一番良いと思います。
全員で力を合わせ、意見を出し合い個人の成長・進化に繋げ会社を大きくしていきましょう。
書き込み:森
次は大新さんお願いします。
その際、入社して間もない私に会社から色々とお気遣い頂きありがとうございました。
休み明け久々に出勤すると、お世辞にも店は良い状態とは言えませんでした。
最初は腹立たしい気持ちにもなりましたが、これが今の自分の実力!!
話を聞けばクルーのみんなは一生懸命、頑張ってくれていました。
自分の教育、指示不足なだけです。
逆に言えば今、何が足りないか、何を教育するべきかわかりました。
考え方、気持ちの持ち様で人は成長し進化できます。
本日もラインで活発な意見が飛び交っていました。
非常に良い事だと思います。
今後も会社が成長し大きくなるに連れ様々な問題が発生し、様々な意見が出ると
思います。
守らなければいけないのは、建設的な意見をぶつけ合う事だと思います。
否定、非難をせづに膝を付け合せ意見を言い合うのが一番良いと思います。
全員で力を合わせ、意見を出し合い個人の成長・進化に繋げ会社を大きくしていきましょう。
書き込み:森
次は大新さんお願いします。