夢
こんばんは。
ミズシマです。
毎週TVの番組で、海外にたった1人で住む日本人に会いに行く番組があります。
普通には行かないような僻地に住んでいる人がいて
その中で、高校生の時にその国の歴史とか勉強する中で、
そこに住んでみたい行きたいと夢ができ
18歳の時に夢を叶えるために、バイトでお金を貯め
保育士の免許を取り、ボランティア団体に入って
夢をかなえた27歳の女性がいました。
そこで恵まれない子供たちの世話をしながら住んでいました。
「1人で寂しいし大変じゃないですか?」の質問に対して
「今は夢が叶っている状況なのでとても楽しい」と答えていました。
今後も色んな国に行きたいと彼女は言っていました。
自分の夢を叶える人は、意志が強く夢をかなえるために
行動する。すごいなと思いました。。
行動しなければ何もかなわない事がよく分かります。
自分も小さいことからでもいいからまず行動だと思いました。
ミズシマです。
毎週TVの番組で、海外にたった1人で住む日本人に会いに行く番組があります。
普通には行かないような僻地に住んでいる人がいて
その中で、高校生の時にその国の歴史とか勉強する中で、
そこに住んでみたい行きたいと夢ができ
18歳の時に夢を叶えるために、バイトでお金を貯め
保育士の免許を取り、ボランティア団体に入って
夢をかなえた27歳の女性がいました。
そこで恵まれない子供たちの世話をしながら住んでいました。
「1人で寂しいし大変じゃないですか?」の質問に対して
「今は夢が叶っている状況なのでとても楽しい」と答えていました。
今後も色んな国に行きたいと彼女は言っていました。
自分の夢を叶える人は、意志が強く夢をかなえるために
行動する。すごいなと思いました。。
行動しなければ何もかなわない事がよく分かります。
自分も小さいことからでもいいからまず行動だと思いました。
頑張ります!
大日守口東町店の長岡です。
異動してきて一週間経ちました。
今は夜勤&朝勤で生活が180度逆転してるので非常に眠いです。
こういう時に「規則正しい生活って大事だなぁ」とつくづく思います。
やっぱり頭の回転とか体の調子とかが全然変わってきますね。
深野の時は毎朝9時出勤で、発注修正のために8時に来ていましたが、
心身ともにとても良い状態でした。相変わらず風邪は引いていましたけど(笑)
さて、大日東町店の方ですが、これからどんどん良くなっていくと確信しています。
課題は山積みですが、僕自身非常にわくわくしています。
キャクタス最高のお店にしますんで見といてくださいね!
異動してきて一週間経ちました。
今は夜勤&朝勤で生活が180度逆転してるので非常に眠いです。
こういう時に「規則正しい生活って大事だなぁ」とつくづく思います。
やっぱり頭の回転とか体の調子とかが全然変わってきますね。
深野の時は毎朝9時出勤で、発注修正のために8時に来ていましたが、
心身ともにとても良い状態でした。相変わらず風邪は引いていましたけど(笑)
さて、大日東町店の方ですが、これからどんどん良くなっていくと確信しています。
課題は山積みですが、僕自身非常にわくわくしています。
キャクタス最高のお店にしますんで見といてくださいね!
心の壁の壊し方
大好きな陽なた家の永松茂久さんの新刊の題名からです。
『できる』
『できない』
誰が決めるのでしょうか?
自分自身の何物でもありません。
ただ、人はそう決めつける時に過去の体験や周りの環境から考え方が
凝り固まってきます。
無理かも、駄目だ、やっぱりやめよう。
一度はこうなりたいと憧れて目指したけど
自分には成功体験が薄く、『無理だよ』って周囲の心ない言葉に打ちのめされて
自分の殻にこもる。
でもできる、できないは人の心ひとつでどうにでもなります。
できないと決めつけているのは自分自身なのですから。
永松さんのふたつ前の書籍は飲食部門の人たちが自分たちの手ですべて作り上げました。
ひとつの本ができあがるまでに
原稿はもちろんですが表紙のデザインであったり、本文の構成、
印刷、さらにはその本は図解版だったので中身のイラストであったりと
各種専門業者さんとの委託・連携があります。
でも、彼らはそれを知らなかった。
知らないからこそ自分たちだけで作り上げてしまった。
すごいですよね?書籍を自分たちだけで作り上げてしまう飲食店(笑)
自分たちの仕事でも同じです。
なぜ新人さんたちがポイントカード獲れてベテランになると留まってくるのでしょうか?
新人さんたちは知らないんですよね?
あんまり一日では獲れない。今店舗累計で2,3千件越えてきてるから近隣の人は
ほとんど持っている。そんな決めつけがないんです。
上新庄でも学さんが会議で発表してました。
5月度ポイントカードイベントで上新庄月で1000件獲得します。
長く店長してる自分からしたら
いやいや、自分が上新庄店長やった時で200が最大やったよ…
また遊んでるわ…
そんな風に思ってましたが
結果は個人獲得数で上新庄の丸田さん、白石さんが1,2位をダントツで獲得していました。
知らないからこそ今まで誰も予想でもできなかったことが実現化可能になる。
自分自身にも体験があります。
中学で100Mを12秒切るのは無理じゃないかって思いながらやっていました。
でも、隣のやつにはまけたくないなって思いながらやってると
ある時異常に早い選手の隣になりました。
100M走なのに自分との差が5M近く離れて
『なんじゃこいつは???!』と必死にくらいついてゴールすると
不可能だったはずの12秒の壁を超えていました。
ちなみに一位だった彼はその後高校が一緒になり国体選手の常連となりました。
自分には12秒超える身体能力はあったんですよね。
そこにあったのは無理だと思う『心の壁』でした。
心の壁を壊す為に大切なこと。
プラスな影響を受ける
言葉で環境を変える
仲間を作る
過去の体験に捉われず誰も想像できないすごい自分、かっこいい自分に
まずは自分自身が憧れましょう!
できない理由はなんですか?
やる気がない?
やり方が分からない?
やる時間がない?
やるツールがない?
継続力がない?
できない理由を打ち崩すのは自分自身の心です。
カッコいい生き方しましょう!
書き込み 濱田
『できる』
『できない』
誰が決めるのでしょうか?
自分自身の何物でもありません。
ただ、人はそう決めつける時に過去の体験や周りの環境から考え方が
凝り固まってきます。
無理かも、駄目だ、やっぱりやめよう。
一度はこうなりたいと憧れて目指したけど
自分には成功体験が薄く、『無理だよ』って周囲の心ない言葉に打ちのめされて
自分の殻にこもる。
でもできる、できないは人の心ひとつでどうにでもなります。
できないと決めつけているのは自分自身なのですから。
永松さんのふたつ前の書籍は飲食部門の人たちが自分たちの手ですべて作り上げました。
ひとつの本ができあがるまでに
原稿はもちろんですが表紙のデザインであったり、本文の構成、
印刷、さらにはその本は図解版だったので中身のイラストであったりと
各種専門業者さんとの委託・連携があります。
でも、彼らはそれを知らなかった。
知らないからこそ自分たちだけで作り上げてしまった。
すごいですよね?書籍を自分たちだけで作り上げてしまう飲食店(笑)
自分たちの仕事でも同じです。
なぜ新人さんたちがポイントカード獲れてベテランになると留まってくるのでしょうか?
新人さんたちは知らないんですよね?
あんまり一日では獲れない。今店舗累計で2,3千件越えてきてるから近隣の人は
ほとんど持っている。そんな決めつけがないんです。
上新庄でも学さんが会議で発表してました。
5月度ポイントカードイベントで上新庄月で1000件獲得します。
長く店長してる自分からしたら
いやいや、自分が上新庄店長やった時で200が最大やったよ…
また遊んでるわ…
そんな風に思ってましたが
結果は個人獲得数で上新庄の丸田さん、白石さんが1,2位をダントツで獲得していました。
知らないからこそ今まで誰も予想でもできなかったことが実現化可能になる。
自分自身にも体験があります。
中学で100Mを12秒切るのは無理じゃないかって思いながらやっていました。
でも、隣のやつにはまけたくないなって思いながらやってると
ある時異常に早い選手の隣になりました。
100M走なのに自分との差が5M近く離れて
『なんじゃこいつは???!』と必死にくらいついてゴールすると
不可能だったはずの12秒の壁を超えていました。
ちなみに一位だった彼はその後高校が一緒になり国体選手の常連となりました。
自分には12秒超える身体能力はあったんですよね。
そこにあったのは無理だと思う『心の壁』でした。
心の壁を壊す為に大切なこと。
プラスな影響を受ける
言葉で環境を変える
仲間を作る
過去の体験に捉われず誰も想像できないすごい自分、かっこいい自分に
まずは自分自身が憧れましょう!
できない理由はなんですか?
やる気がない?
やり方が分からない?
やる時間がない?
やるツールがない?
継続力がない?
できない理由を打ち崩すのは自分自身の心です。
カッコいい生き方しましょう!
書き込み 濱田
コーチング
お疲れ様です
人には達成したいと思う気持ちや目標があります。その目標を、自ら決めた方法で積極的に素早く達成することができるように、個人的な特性と強みを活かし、その人が本来もっている能力と可能性を最大限に発揮することを目的として、自ら考えさせ、行動を促すために、相手の取るべき手段を引き出すコミュニケーションサポートです。
相手が考えて答えを出せるような質問をしたり、そういった考え方や思いをもつことを承認したり、積極的に相手の話を聴く力などたくさんのスキルを使って、その人が望む目標をより早く、より多く達成できるようサポートすることです。
わたしたちは子どもの頃から、家庭や学校、職場等で、教えられたとおりにできると、高い評価を得られてきました。それは「答えはいつも自分以外の誰かがもっている」との考えを醸成することでもありました。しかし、このようなありかたは、自ら考え行動する、自立した人間を求める現代にはそぐわなくなってきたのです。「人は無限の可能性をもっている」「その人が必要とする答えはその人のなかにある」「その答えに気付くためにはサポートが必要である」この3つを基本に、クライアントが「自分の人生は自分でデザインし作っていく」との意思を持続させ、目標達成するのに必要なシステムがコーチングです。
「コーチング」は、目標達成やパフォーマンスの更なる向上を目指して、対象者を勇気付け、やる気を引き出し、自発的な行動を促すコミュニケーションスキルです。具体的には、質問を投げかけ、考えてもらうことによって答え(取るべき行動)を明らかにしていきます。
書込み:張
人には達成したいと思う気持ちや目標があります。その目標を、自ら決めた方法で積極的に素早く達成することができるように、個人的な特性と強みを活かし、その人が本来もっている能力と可能性を最大限に発揮することを目的として、自ら考えさせ、行動を促すために、相手の取るべき手段を引き出すコミュニケーションサポートです。
相手が考えて答えを出せるような質問をしたり、そういった考え方や思いをもつことを承認したり、積極的に相手の話を聴く力などたくさんのスキルを使って、その人が望む目標をより早く、より多く達成できるようサポートすることです。
わたしたちは子どもの頃から、家庭や学校、職場等で、教えられたとおりにできると、高い評価を得られてきました。それは「答えはいつも自分以外の誰かがもっている」との考えを醸成することでもありました。しかし、このようなありかたは、自ら考え行動する、自立した人間を求める現代にはそぐわなくなってきたのです。「人は無限の可能性をもっている」「その人が必要とする答えはその人のなかにある」「その答えに気付くためにはサポートが必要である」この3つを基本に、クライアントが「自分の人生は自分でデザインし作っていく」との意思を持続させ、目標達成するのに必要なシステムがコーチングです。
「コーチング」は、目標達成やパフォーマンスの更なる向上を目指して、対象者を勇気付け、やる気を引き出し、自発的な行動を促すコミュニケーションスキルです。具体的には、質問を投げかけ、考えてもらうことによって答え(取るべき行動)を明らかにしていきます。
書込み:張
ポイントカード
今月の一ビルのポイントカード、みんな燃えてます♪
リーダーの森下君現在21件を先頭にせさんは8件、うさんは7件、すうさん5件
3人とも目標を達成してさらなる高みを目指してます!
井上さん、呉シテイさん、かくさんは目標まであと少し!
この間入ったばかりの金さんはすでに5件!と
みんながんばってます♪
みんながうれしそうにグラフ塗るのを見てたら自分自身も嬉しくなります♪
目標までもう少し。
ここまできたら達成したいです♪
書き込み者:くるしま
リーダーの森下君現在21件を先頭にせさんは8件、うさんは7件、すうさん5件
3人とも目標を達成してさらなる高みを目指してます!
井上さん、呉シテイさん、かくさんは目標まであと少し!
この間入ったばかりの金さんはすでに5件!と
みんながんばってます♪
みんながうれしそうにグラフ塗るのを見てたら自分自身も嬉しくなります♪
目標までもう少し。
ここまできたら達成したいです♪
書き込み者:くるしま
毎年気づかされる物
今日は年に1回、恒例の24時間テレビやってます。
毎年見てますが、この番組を通じて毎年気づかされることが沢山あります。
チャレンジすること!!
体が不自由な方たちが自分のやってみたいことにチャレンジする。
新しいことにチャレンジするということは努力が必要です。
体が不自由というハンデを克服する為に普段私たちがする努力以上の
努力や練習、準備をし最高の結果になり笑顔が溢れる。
まさに普段私たちが目指しているものそのものです。
私たちよりも何倍ものリスクを背負っている人達が世の中には
沢山います。
その人達が必死にチャレンジしているすがたを見て
5体満足の私たちが何もできない訳がありません。
結果につながらなくてもチャレンジする事に意味や気づかされることが
沢山あると思います。
改めて24時間テレビという番組をきっかけに新たなことに
チャレンジしていきたいと思います。
書込み:宮﨑
気付きとアイデア
もうすぐ9月になりますが
秋の気配など全く感じさせないくらいの暑さですね!
熱中症、体調管理に気をつけてください!
この真夏さながらの暑さの中
おでんの販売がスタートしました!
『こんなに暑いのに…』って思ってる人もたくさんいるかと思いますが
市場ではおでんの販売は去年より好調なんです!!
この『暑さ』を生かして販売につなげてるんですね!
気温が高いということは
当然、部屋の中は涼しくありたい!!と思うのが心理ですよね?
そこを切り口に、商売のチャンスを作り出しているところが
販売に繋げてるんですね!
どんな不利な状況下でも
発想の転換でチャンスに繋がります!
今週末は雨ですよね!
雨でお客様の数が減るかもしれませんが
この雨を生かした商売チャンスを
考えてみましょう!!
書き込み者:北田
秋の気配など全く感じさせないくらいの暑さですね!
熱中症、体調管理に気をつけてください!
この真夏さながらの暑さの中
おでんの販売がスタートしました!
『こんなに暑いのに…』って思ってる人もたくさんいるかと思いますが
市場ではおでんの販売は去年より好調なんです!!
この『暑さ』を生かして販売につなげてるんですね!
気温が高いということは
当然、部屋の中は涼しくありたい!!と思うのが心理ですよね?
そこを切り口に、商売のチャンスを作り出しているところが
販売に繋げてるんですね!
どんな不利な状況下でも
発想の転換でチャンスに繋がります!
今週末は雨ですよね!
雨でお客様の数が減るかもしれませんが
この雨を生かした商売チャンスを
考えてみましょう!!
書き込み者:北田
4000分の1
ニューヨーク・ヤンキースのイチロー選手が日米通算4000本安打を達成しましたね!
イチロー選手のコメントの中に印象的な言葉いくつかありました
「4000安打を打つには、8000回以上の悔しい思いをしてきた。それと常に向き合ってきた」
4000安打を達成した=4000回の成功の重ねてきた結果なわけですが、もちろん成功と失敗を繰り返してきた、
イチロー選手は、いや、イチロー選手でさえ、成功の2倍以上に失敗を経験してきたということです。
4000の成功を積み重ねるために、12000以上の成功と失敗を繰り返してきたんです。
成功と失敗をひたすら継続してきたこと、そのための努力を何十年も継続し続けていること、
簡単なようでとても難しいこと、ですよね。
世の中には、一つの失敗を恐れて何も行動出来ない人がいる
世の中には、一つの成功に満足して自分を過信する人がいる
すべては先に見据える明確な目標があるかどうか、だと思います。
イチロー選手の目標は4000本安打を打つこと?5000本安打を打つこと?
おそらく違うでしょうね。いずれもイチロー選手にとっては野球人生のプロセスでしかないでしょう。
だからこそ何万回もの失敗を繰り返しながら成功を積み重ねていくことが出来るのだと思います。
私はイチロー選手にはなれませんが、失敗と成功を積み重ねることは出来ます。
何事にもパーフェクトな存在になることは難しいかもしれませんが、失敗と成功を重ねて、
そこに近付こうとすることは出来ます。何事にも高みを目指し取り組むことは出来ます!
みなさんも何かに躓いたり、迷ったりしたときは、自分は本当は何をしたいのか?どうなりたいのか?
一度立ち止まって考えてみてください。そうすればまた先に進むことが出来るはずです。
あ、南新田のポイントカード獲得は昨日現在で140件!!
この時点ですでに、先月の10倍以上の獲得に成功しています!!
そう、これも間違いなく何百回、何千回の失敗を繰り返して積み上げた件数ですよね!
今月終了までにあと何件の成功と失敗を繰り返すことが出来るのか、結果も楽しみですね!
書き込み者:井坂
イチロー選手のコメントの中に印象的な言葉いくつかありました
「4000安打を打つには、8000回以上の悔しい思いをしてきた。それと常に向き合ってきた」
4000安打を達成した=4000回の成功の重ねてきた結果なわけですが、もちろん成功と失敗を繰り返してきた、
イチロー選手は、いや、イチロー選手でさえ、成功の2倍以上に失敗を経験してきたということです。
4000の成功を積み重ねるために、12000以上の成功と失敗を繰り返してきたんです。
成功と失敗をひたすら継続してきたこと、そのための努力を何十年も継続し続けていること、
簡単なようでとても難しいこと、ですよね。
世の中には、一つの失敗を恐れて何も行動出来ない人がいる
世の中には、一つの成功に満足して自分を過信する人がいる
すべては先に見据える明確な目標があるかどうか、だと思います。
イチロー選手の目標は4000本安打を打つこと?5000本安打を打つこと?
おそらく違うでしょうね。いずれもイチロー選手にとっては野球人生のプロセスでしかないでしょう。
だからこそ何万回もの失敗を繰り返しながら成功を積み重ねていくことが出来るのだと思います。
私はイチロー選手にはなれませんが、失敗と成功を積み重ねることは出来ます。
何事にもパーフェクトな存在になることは難しいかもしれませんが、失敗と成功を重ねて、
そこに近付こうとすることは出来ます。何事にも高みを目指し取り組むことは出来ます!
みなさんも何かに躓いたり、迷ったりしたときは、自分は本当は何をしたいのか?どうなりたいのか?
一度立ち止まって考えてみてください。そうすればまた先に進むことが出来るはずです。
あ、南新田のポイントカード獲得は昨日現在で140件!!
この時点ですでに、先月の10倍以上の獲得に成功しています!!
そう、これも間違いなく何百回、何千回の失敗を繰り返して積み上げた件数ですよね!
今月終了までにあと何件の成功と失敗を繰り返すことが出来るのか、結果も楽しみですね!
書き込み者:井坂
お疲れ様です、去年10月以来、善根寺に復帰した渡邉です。
善根寺は僕が初めて店長をやらせてもらった店、もう一度その店をやらせてもらえるということで、ワクワクしてます。
で、戻ってきたわけですが新しいクルーは何人かいるものの、基本的に何も変わっていない…
既存の主力クルーは相変わらず健在です!
朝勤先山さん、岡嶋さん、昼勤なら由良さん、西上さんなど…
たまに顔出してましたが、改めて店内を見渡してみると忙しいおうに、しかも元気よく動き回ってました!
マチカフェが導入され、お客様も増え、忙しい店がさらに忙しい店に変貌を遂げている中で、目にしたのは既存クルーたちの成長具合!
特に朝勤先山さん、岡嶋さんのパワーアップがすごく、仕事に対する責任感がかなり増していたように感じました!
昼勤以上にリーダーシップがあり、他の時間帯を引っ張っていくパワーを目のあたりにし、戻ってきて良かった!と感じましたね!
やはりいい店はこうでないと!
課題は山積みですが、先が非常に楽しみですね。ワクワクドキドキしますね。
まあ、見ててくださいな♪
書き込み:ワタナベ
善根寺は僕が初めて店長をやらせてもらった店、もう一度その店をやらせてもらえるということで、ワクワクしてます。
で、戻ってきたわけですが新しいクルーは何人かいるものの、基本的に何も変わっていない…
既存の主力クルーは相変わらず健在です!
朝勤先山さん、岡嶋さん、昼勤なら由良さん、西上さんなど…
たまに顔出してましたが、改めて店内を見渡してみると忙しいおうに、しかも元気よく動き回ってました!
マチカフェが導入され、お客様も増え、忙しい店がさらに忙しい店に変貌を遂げている中で、目にしたのは既存クルーたちの成長具合!
特に朝勤先山さん、岡嶋さんのパワーアップがすごく、仕事に対する責任感がかなり増していたように感じました!
昼勤以上にリーダーシップがあり、他の時間帯を引っ張っていくパワーを目のあたりにし、戻ってきて良かった!と感じましたね!
やはりいい店はこうでないと!
課題は山積みですが、先が非常に楽しみですね。ワクワクドキドキしますね。
まあ、見ててくださいな♪
書き込み:ワタナベ
今年もありがとうございます!全国オーナー勉強会!
今年も神戸にて「全国オーナー勉強会」の開催をいたしました。
全国から70名近くのオーナーがANAクラウンプラザホテルに集結し
情報交換や、ディスカッション、懇親会などで盛り上がりました。
今年は講演会の講師に「社会人として必要なことはみんなディズニーランドで教わった」
の著者である香取貴信さんをお迎えしディズニーランドで勤務されていたころの
体験談を交え笑いあり感動ありの2時間余りの熱のこもったお話が聞けました。
経営者としての4つの姿勢や人としての生き方など、多くの「気づき」を
頂き大変充実した時間を過ごせました。
今後も皆さんの繁栄とローソンの発展のために勉強会を開催できたらと思います。

勉強会のあとはBBQテラスビアガーデンで懇親会!全国の情報交換

2次会にて神戸の大塚オーナーのバンド演奏!すごい!元プロドラマー

集合写真!講演して頂いた香取さんを囲んで
また来年お会いしましょう!!
書き込み 松永
全国から70名近くのオーナーがANAクラウンプラザホテルに集結し
情報交換や、ディスカッション、懇親会などで盛り上がりました。
今年は講演会の講師に「社会人として必要なことはみんなディズニーランドで教わった」
の著者である香取貴信さんをお迎えしディズニーランドで勤務されていたころの
体験談を交え笑いあり感動ありの2時間余りの熱のこもったお話が聞けました。
経営者としての4つの姿勢や人としての生き方など、多くの「気づき」を
頂き大変充実した時間を過ごせました。
今後も皆さんの繁栄とローソンの発展のために勉強会を開催できたらと思います。

勉強会のあとはBBQテラスビアガーデンで懇親会!全国の情報交換

2次会にて神戸の大塚オーナーのバンド演奏!すごい!元プロドラマー

集合写真!講演して頂いた香取さんを囲んで
また来年お会いしましょう!!
書き込み 松永
深野四研修クルー
もうすぐ、新店舗オープンしますが、8月から毎日研修していますが、
毎日、みんなが成長してくれていることを日々実感してます。
何回か研修で帰らせた人もいましたが、すこしずつすが、成長しているのがわかります。
挨拶もでこるようになりました。
みんなちゃんと帰るときもみんなに挨拶して帰れるようになりましたね。
研修が、おわってみんなありがとうございましたといって帰っていってくれることが、
毎日嬉しいです。
みんなすこし大人しいクルーが、揃ってますが、笑顔がみんな良いクルーです。
面接から話している、人に感謝する気持ちと人に対して言いたくないから言わないのではなく、
注意、アドバイスができ、人に言われたら素直にうけれる人になれるよう、そして、みんなが、
主役のでお店を作っていきましょう!
明日からも研修です!
あとすこしで、オープンです!
まだまだ、覚えることはありますが、頑張っていきましょう!
藤本
毎日、みんなが成長してくれていることを日々実感してます。
何回か研修で帰らせた人もいましたが、すこしずつすが、成長しているのがわかります。
挨拶もでこるようになりました。
みんなちゃんと帰るときもみんなに挨拶して帰れるようになりましたね。
研修が、おわってみんなありがとうございましたといって帰っていってくれることが、
毎日嬉しいです。
みんなすこし大人しいクルーが、揃ってますが、笑顔がみんな良いクルーです。
面接から話している、人に感謝する気持ちと人に対して言いたくないから言わないのではなく、
注意、アドバイスができ、人に言われたら素直にうけれる人になれるよう、そして、みんなが、
主役のでお店を作っていきましょう!
明日からも研修です!
あとすこしで、オープンです!
まだまだ、覚えることはありますが、頑張っていきましょう!
藤本
プライド
~プライドが高い人は成長しない~
謙虚に人の意見に耳を傾けることはとても重要なことです。
世の中には「自信家」といわれる人がいます。
「オレは頭がいい」「私は優秀だ」「オレの成績を抜けるヤツはいない」
「運動神経なら誰にも負けない」......
自信家とはこういった人達です。
自信を持つことはとても良いことです。
自信を喪失して意気消沈していてはいい仕事が出来るはずはないでしょう。
しかし、その自信が過剰になると傲慢になり、周りの人から学ぶことを拒むように
なります。
自信があってもなくても最も大事なことは「聞く耳を持つ」ことです。
そして他の人の意見に「謙虚である」ことです。
余計なプライドを持っている人は「そこまで」だということです。
意味のないプライドが邪魔をして成長出来るせっかくのチャンスを自ら逃してしまいます。
私も周りの人の意見に耳を傾け、自分に対して謙虚であることを忘れず、自分自身を
成長させていきたいと思います。
書き込み者:大新
楽しみ
最近、夏休みで店の高校生の子達が学校休みと言う事もあり
ちょくちょく遊びに行く機会があるんですが、
一緒になって遊んでると
ほんま皆元気やな、若いなって思う瞬間が多々あります。
まぁうちの店のクルーは皆比較的?おとなしい子が多いので
バカ騒ぎをするって言うような感じではありませんが、
とにかく元気は良いです。
いつも皆のその元気の良さに僕も元気を分けてもらっています。
今度はスポッチャに行くらしいです。笑
ほんま皆元気ですね。
体調管理しっかりしとかないと僕の身がもちません。笑
これからもクルーとのコミュニケーションを大事にして
皆仲のいい店を作り続けていきます!
最近キャクタスで一番クルーと遊びに行ってるんちゃうか?
って言われたろっきぃでした。
書き込み:とどろき
ちょくちょく遊びに行く機会があるんですが、
一緒になって遊んでると
ほんま皆元気やな、若いなって思う瞬間が多々あります。
まぁうちの店のクルーは皆比較的?おとなしい子が多いので
バカ騒ぎをするって言うような感じではありませんが、
とにかく元気は良いです。
いつも皆のその元気の良さに僕も元気を分けてもらっています。
今度はスポッチャに行くらしいです。笑
ほんま皆元気ですね。
体調管理しっかりしとかないと僕の身がもちません。笑
これからもクルーとのコミュニケーションを大事にして
皆仲のいい店を作り続けていきます!
最近キャクタスで一番クルーと遊びに行ってるんちゃうか?
って言われたろっきぃでした。
書き込み:とどろき
やる気を上げてくれるもの
入社して1年が過ぎた頃、こんな事を言われました
「波が激しい」
つまりどういう事かと言いますと、
やる気やテンション、その日のコンディションに仕事の結果が左右されやすいという事
爆発的な結果を残す事もあるが、ストイックにコツコツと結果を残せない
優秀な人は、アベレージに結果を残す人
サッカーをしている時も、派手なプレーをしているプレイヤーより、
地味だが、ミスをしないプレイヤーの方が、監督の評価は高かった
当時は、その評価に対して理解出来なかったが、今は理解できるようになった
入社した当初に比べ、今の方が波はおだやかになってきた
何故か?毎日なにかでやる気スイッチをいれているからだと思う
必ずなにか、やる気スイッチが入る事というものは、毎日どこかにあります
全て挙げるときりがないのですが、何個かあげるなら
例えば、
①人
これは、上司や同僚であったり、クルーやお客様、家族、友人、恋人などがあります
アドバイスもらったり、~には負けないようにとか、褒められたりとか、頼られたりとか、支えてもらったり、
この人の為にとか、たくさんあります
②本(マンガも含む)
色々なジャンルの本があります、勉強していく中で、新たな知識などを得た時に、今の仕事に置き換えて
どうやって使おうとか考えているとワクワクしてきます
③TV
これもジャンルがたくさんあります、ドラマ、スポーツ、ドキュメンタリーなど色々あります
人によって、やる気スイッチが入る番組はそれぞれだと思いますが、
個人的にお勧めするのは、
ドラマ 「半沢直樹」
見ていて、ただただ、すごい、こんな風になりたい(5億の回収は嫌だが)と思わせるドラマです
「カンブリア宮殿」
さまざまな会社が登場しますが、必ずなにかを与えてくれる番組です。
「プロフェッショナル仕事の流儀」
この番組は企業人も出れば、スポーツ選手、俳優など様々な人が出ます。その個人の素顔や、考え方を引き出して
いる番組です
「ガイアの夜明け」
カンブリア宮殿と似ていますが、微妙に違います。何が違うか?
江口洋介が出ています
などなどたくさんあります。見たこと無い人は、見てみてはどうでしょうか
きっと、やる気スイッチ入りますよ
書き込み 北條 学
「波が激しい」
つまりどういう事かと言いますと、
やる気やテンション、その日のコンディションに仕事の結果が左右されやすいという事
爆発的な結果を残す事もあるが、ストイックにコツコツと結果を残せない
優秀な人は、アベレージに結果を残す人
サッカーをしている時も、派手なプレーをしているプレイヤーより、
地味だが、ミスをしないプレイヤーの方が、監督の評価は高かった
当時は、その評価に対して理解出来なかったが、今は理解できるようになった
入社した当初に比べ、今の方が波はおだやかになってきた
何故か?毎日なにかでやる気スイッチをいれているからだと思う
必ずなにか、やる気スイッチが入る事というものは、毎日どこかにあります
全て挙げるときりがないのですが、何個かあげるなら
例えば、
①人
これは、上司や同僚であったり、クルーやお客様、家族、友人、恋人などがあります
アドバイスもらったり、~には負けないようにとか、褒められたりとか、頼られたりとか、支えてもらったり、
この人の為にとか、たくさんあります
②本(マンガも含む)
色々なジャンルの本があります、勉強していく中で、新たな知識などを得た時に、今の仕事に置き換えて
どうやって使おうとか考えているとワクワクしてきます
③TV
これもジャンルがたくさんあります、ドラマ、スポーツ、ドキュメンタリーなど色々あります
人によって、やる気スイッチが入る番組はそれぞれだと思いますが、
個人的にお勧めするのは、
ドラマ 「半沢直樹」
見ていて、ただただ、すごい、こんな風になりたい(5億の回収は嫌だが)と思わせるドラマです
「カンブリア宮殿」
さまざまな会社が登場しますが、必ずなにかを与えてくれる番組です。
「プロフェッショナル仕事の流儀」
この番組は企業人も出れば、スポーツ選手、俳優など様々な人が出ます。その個人の素顔や、考え方を引き出して
いる番組です
「ガイアの夜明け」
カンブリア宮殿と似ていますが、微妙に違います。何が違うか?
江口洋介が出ています
などなどたくさんあります。見たこと無い人は、見てみてはどうでしょうか
きっと、やる気スイッチ入りますよ
書き込み 北條 学
接客
猛暑の中皆様お疲れ様です
暑いせいか花園店のお向かいの畑に咲いてるヒマワリがメチャメチャ成長してます
身長の3倍位ありました
向かいのお家の2階まで届いてます
頑張って暑い太陽見上げて咲いてる姿に勇気を貰い自分も頑張ろうと思います
つい先日Pカードを作ってくれたお客様が言われました
ナナコちゃんカードあるからいつも近くの◯ブン利用してたけど接客がイマイチやなと不満抱いてたけど、ここの店員はみんな接客が素晴らしく気持ち良いから今度からこっち利用するわ、カードも作ったしって言ってました
なんか凄く嬉しく感じました
暑さに負けず最高のおもてなしして行きたいです
お向かいさんの畑には大っきなとうもろこしもありました
巨大な種?の持ち主なのかも知れません
書き込み者、福森
暑いせいか花園店のお向かいの畑に咲いてるヒマワリがメチャメチャ成長してます
身長の3倍位ありました
向かいのお家の2階まで届いてます
頑張って暑い太陽見上げて咲いてる姿に勇気を貰い自分も頑張ろうと思います
つい先日Pカードを作ってくれたお客様が言われました
ナナコちゃんカードあるからいつも近くの◯ブン利用してたけど接客がイマイチやなと不満抱いてたけど、ここの店員はみんな接客が素晴らしく気持ち良いから今度からこっち利用するわ、カードも作ったしって言ってました
なんか凄く嬉しく感じました
暑さに負けず最高のおもてなしして行きたいです
お向かいさんの畑には大っきなとうもろこしもありました
巨大な種?の持ち主なのかも知れません
書き込み者、福森
家族
ポイントカード獲得
一ビル、最近、新人さんが数人入って来て、クルーの半分以上は新人の店になってしまう。
毎日、新人の研修を行い、人数は集中しているから。きついな~~と確実に感じる。
新人のクルーを一人ずつ教えていくしかないが、思う通りにうまく進められない場合はイライラする。
世の中には完璧な人間がいないが、自分の経験で頑張っているクルーを成長させたい。
みんなに大きな期待を持っているから、研修中のクルーには厳しくしている。
新人に厳しい目で見ている私は今日にちょっと感動したことがあった。特に、ポイントカード獲得すること
だ。
夕方、仕事を終わり、バックルームで発注修正した時、于さんが売り場からバックルームに走ってきて、
どうしたん?と聞いたら。店長、僕、ポイントカード1件とりました、と 答えられた。
獲得グラフを見て、于さん、施さん二人とも5件取った。あと、他の人は件数が少ないけど、
ほぼ全員取っている。
みんな、ポイントカードを取る意識がやっと高くなった。
心からうれしかった、みんな本当にありがとうございます。
書き込み者:キュウ
PDCA
こんにちは!
海で過換気症候群で緊急搬送された濱田です!
毎週の病院が続きます!
みなさん夜勤明けに泳いだり、パニックなるほど周りに気を使うのは止めましょう。
さあ、お題です。
P(PLAN)
D(DO)
C(CHECK)
A(ACTION)
計画を立てて実行し、それ見直し修正してもう一度行動する。
色んなところで使われていきますが、
大日では全員のFF販売や接客の見直しに活用されています。
FFは出勤時に目標を立てて結果を書いて次回出勤時にどういった行動を変えていくのか?
接客はチェック表に○×つけて×を○に変えるためにどうしていくのかを一人一人考えて
もらっています。
中には数えてませんでした、適当に○つけてたりもしますが
しっかりと自分を振り返ることのできる人はそれまでとは接客が全然違います。
新人も多いしまだ満点!ってことはありませんが
今日はこれをしよう。次はこれをしようって意識が入った時点でFFの販売数がまず変わってきました。
そうやって意識を持てる人が仕事を楽しんでいます。
何度も同じこと繰り返していますがこれがあってこそ初めて
店舗作りの根幹ができ始めた段階です。
意識と目標をもって仕事を楽しむ。それを積み上げてお客様に喜んで頂ける為に
何をするのか?接客?清掃?販売?
色んな兆しも見えてきました。残ってるクルーも色んな可能性を秘めています。
ここからの大日をお楽しみください。
書き込み 濱田
海で過換気症候群で緊急搬送された濱田です!
毎週の病院が続きます!
みなさん夜勤明けに泳いだり、パニックなるほど周りに気を使うのは止めましょう。
さあ、お題です。
P(PLAN)
D(DO)
C(CHECK)
A(ACTION)
計画を立てて実行し、それ見直し修正してもう一度行動する。
色んなところで使われていきますが、
大日では全員のFF販売や接客の見直しに活用されています。
FFは出勤時に目標を立てて結果を書いて次回出勤時にどういった行動を変えていくのか?
接客はチェック表に○×つけて×を○に変えるためにどうしていくのかを一人一人考えて
もらっています。
中には数えてませんでした、適当に○つけてたりもしますが
しっかりと自分を振り返ることのできる人はそれまでとは接客が全然違います。
新人も多いしまだ満点!ってことはありませんが
今日はこれをしよう。次はこれをしようって意識が入った時点でFFの販売数がまず変わってきました。
そうやって意識を持てる人が仕事を楽しんでいます。
何度も同じこと繰り返していますがこれがあってこそ初めて
店舗作りの根幹ができ始めた段階です。
意識と目標をもって仕事を楽しむ。それを積み上げてお客様に喜んで頂ける為に
何をするのか?接客?清掃?販売?
色んな兆しも見えてきました。残ってるクルーも色んな可能性を秘めています。
ここからの大日をお楽しみください。
書き込み 濱田
接客
髪をばっさり切ったのに誰からも「髪切りましたね」って言ってくれず
ちょっぴり寂しい長岡です。
次はモヒカンにします。
この前、お客様に自分の接客を褒められました。ちょっぴりうれしかったです。
『お店の接客』を褒められたほうがもっとうれしかったんですけどね。
接客はコンビニにとってとても重要ですよね。
コンビニにとって、お客様が接客で選んでいる部分は大きいと思っています。
同じお店にいるときでも、接客の悪かった時期と接客の良くなった時期で売上が大きく違いました。
僕も帰宅時には何件ものコンビニの中で、接客の良いお店にしか入りません。
マニュアルの項目は当然ですが
笑顔、言葉遣い、仕草、スピードなどマニュアル以上(以外)の事を重要視しています。
当たり前の事なんですけど、出来ていないお店って多いんですよね。。。
営業の世界では「自分を売れ」みたいな言葉があるそうですが
まさしくその通りだと思います。
これからも最高の接客を目指して取り組んでいきます!!
ちょっぴり寂しい長岡です。
次はモヒカンにします。
この前、お客様に自分の接客を褒められました。ちょっぴりうれしかったです。
『お店の接客』を褒められたほうがもっとうれしかったんですけどね。
接客はコンビニにとってとても重要ですよね。
コンビニにとって、お客様が接客で選んでいる部分は大きいと思っています。
同じお店にいるときでも、接客の悪かった時期と接客の良くなった時期で売上が大きく違いました。
僕も帰宅時には何件ものコンビニの中で、接客の良いお店にしか入りません。
マニュアルの項目は当然ですが
笑顔、言葉遣い、仕草、スピードなどマニュアル以上(以外)の事を重要視しています。
当たり前の事なんですけど、出来ていないお店って多いんですよね。。。
営業の世界では「自分を売れ」みたいな言葉があるそうですが
まさしくその通りだと思います。
これからも最高の接客を目指して取り組んでいきます!!
一ビルfamily♪~パート1
おはようございます!
くるしまです。
今日は最近よく一緒にシフトに入ってるすうさんを紹介したいと思います♪
現在朝・昼勤に入ってくれてるすうさんですが、本当にすごいんです!
朝、AM6時30にお店に入りますが、実際openするのはAM7時。
30分はお店にお客様はいないわけですが、でもすうさんは何を言われずとも
動きが素早い!そういう時間も走ってFF取りに行くし、新聞は走って取りに行くし
本当にテキパキ行動してくれます!
そして常に「次は何をしよう!」と考えて行動しています!
ポイントカードもがんばってくれてます♪
しかもそんな風に、走って行動して、常に次のこと考えて、すごい忙しい時でも
すうさんはいつも笑顔♪
愛想がよくって、ニコッとかわいい笑顔で接客♪
そこがまたすごいなって思います!
プロ!ですね♪
すうさん!いつもありがとう♪
書き込み者:くるしま
くるしまです。
今日は最近よく一緒にシフトに入ってるすうさんを紹介したいと思います♪
現在朝・昼勤に入ってくれてるすうさんですが、本当にすごいんです!
朝、AM6時30にお店に入りますが、実際openするのはAM7時。
30分はお店にお客様はいないわけですが、でもすうさんは何を言われずとも
動きが素早い!そういう時間も走ってFF取りに行くし、新聞は走って取りに行くし
本当にテキパキ行動してくれます!
そして常に「次は何をしよう!」と考えて行動しています!
ポイントカードもがんばってくれてます♪
しかもそんな風に、走って行動して、常に次のこと考えて、すごい忙しい時でも
すうさんはいつも笑顔♪
愛想がよくって、ニコッとかわいい笑顔で接客♪
そこがまたすごいなって思います!
プロ!ですね♪
すうさん!いつもありがとう♪
書き込み者:くるしま
理想的なリーダー像
リーダーの条件
自分の仕事・役割に対して情熱を持ち、やりがいを感じており常に結果を出すます。
リーダーとしての明確な目標を持ち、目標を自分のものにしています。
常に変革・改良することを考え課題に対して柔軟に対応します。
スピードを持って業務に取り組みます。
部下、後輩の意欲を伸ばし次のリーダーとして育成します。
チームワークを大切にします。
厳しい局面を積極的に打開します。
企業倫理を遵守します。
高い品質を追求します。
効果的なリーダーシップの発揮
リーダーは、時・場所・状況に応じて最も効果のあるリーダーシップを発揮しなければなりません。
1.平時、有事における対応:
(1)平時のリーダーは、部下を育てる母の目で、メンバーに自由裁量を与えます。(母親の心、保母さんの心)
(2)緊急時や難しい判断、断行を必要とする有事のリーダーは、「俺について来い」の親父の目で専制的にメンバーを導きます。(父親の心、親分の心)
2.ベテラン、新人に対する対応:
(1)ベテランには、仕事の経験者・熟練者として、人生の先輩としても、信頼して仕事を任せます。
(2)新人には、早い時期に仕事の正しいやり方を身につけて戦力になることを目的とし、リーダーが「俺について来い」と模範を示して、共に仕事を行います。
リーダーシップ発揮のための能力条件
リーダーシップを発揮するためには、以下の能力を身につけて発揮する必要があります。
リーダーは、自分の長所、弱点をしっかりと認識し、長所を伸ばし、弱点を補強するなど、常々自己啓発に努めなければなりません。
リーダーシップの必要条件
Listen 傾聴力
Explain 表現力
Assist 支援力
Discuss 対話力
Evaluate 客観力
Response 応答力
Sincerity 誠実力
Health 健康力
Intelligence 知力
Personality 人間力
参考「日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会認定」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会社にとって元も大事なのはやはり人材の教育だと思います。必ず、誰かそのあるべき人材像になっだら、目指す方向は明確になりやすいと思います。
会社にもっと大きくなるために、全員の力、信念、執念、知識が欠かせないものです。
これを持って、もっと上を目指しましょう!
書き込み:張
試行錯誤
大東深野5丁目店 宮﨑です。
キャクタスダントツのFF売り上げを持つ深野では最近販売高に悩み
試行錯誤してる毎日です。
あんだけ売れていたものがなんで売れなくなってしまったんだろう?
皆、最近疲れ気味?
等と色んな所から声が聞こえてきます。
その中で私は深野の武器であるFF販売力を何とか維持し
クルー全員に物を売る楽しみや物に魂を注入し更においしいものを
提供し喜んでもらえる喜び等を教えてあげたく
対策・行動・結果検証を毎日繰り返す日々です。
失敗することもあり、また逆に新たな発見をすることもあり
私自身かなりのやりがいを感じています。
この思いを1人でも多くの人と共有し1人でも多くの人に
達成した時の喜びや、お客様にありがとう!と言っていただける
嬉しさや失敗を恐れずチャレンジする強い心を教えてあげたいなと思いました。
書込み:宮﨑
ポイントカード強化月間
8月はポイントカード強化月間!!
5月のポイントカード強化月間は取組不発に終わってしまった南新田。
8月はリベンジとして7月のクルーMTで対策を考え、月間目標200件を打ち立てて計画を練ってきました!
8月初日からポイントカードリーダーの梅本さんが先頭を切って獲得数を伸ばし、
他のクルーも引っ張られて着々と獲得件数を伸ばしてきています!!
8日現在で68件!!このままいけば200件達成出来るペースです!!
え?いったいどうやって獲得してんの?という声がいたる所から聞こえてきますが、
目標を定めて、お店全体でひとつの目標に向かうことが出来ているだけです。
まさに「一手ひとつ」ですね!
まずは0件クルーを0人にすることと、
あとはここからペースを落とさずに全員で200件目指して獲得件数を伸ばしていけるかが今後の課題ですね!
次回のブログでまた進捗報告したいと思います!
あ、南新田に勝負を挑みたい店があればぜひ!!
書き込み者:井坂
5月のポイントカード強化月間は取組不発に終わってしまった南新田。
8月はリベンジとして7月のクルーMTで対策を考え、月間目標200件を打ち立てて計画を練ってきました!
8月初日からポイントカードリーダーの梅本さんが先頭を切って獲得数を伸ばし、
他のクルーも引っ張られて着々と獲得件数を伸ばしてきています!!
8日現在で68件!!このままいけば200件達成出来るペースです!!
え?いったいどうやって獲得してんの?という声がいたる所から聞こえてきますが、
目標を定めて、お店全体でひとつの目標に向かうことが出来ているだけです。
まさに「一手ひとつ」ですね!
まずは0件クルーを0人にすることと、
あとはここからペースを落とさずに全員で200件目指して獲得件数を伸ばしていけるかが今後の課題ですね!
次回のブログでまた進捗報告したいと思います!
あ、南新田に勝負を挑みたい店があればぜひ!!
書き込み者:井坂
豊かさ
フェイスブックで黒柳徹子さんの事が書いてあり、
深い話だと思ったのでシェアします
私が会った子供達は、みんな可愛かった。
笑っている子ども、
ふざけている子ども、
赤ちゃんをおんぶした女の子、
さかだちを自慢そうに見せてくれた男の子、
一緒にうたった子ども、
どこまでも、ついてきた子ども。
いろんな子どもたちに会った。
そして、
両親や姉兄を目の前で殺された子ども、
ゲリラに腕や足を切り取られた子ども、
親が蒸発し、小さい弟や妹を残された女の子、
親友だった家畜が、飢えて死んでしまいぼう然としていた男の子、
家も学校も、すべて破壊されてしまった子ども、
難民キャンプを、たらいまわしされている孤児たち、
家族を養うために売春する子ども。
だけど、
そんなひどい状況のなかで、
自殺をした子どもは、
一人もいない、
と聞いた。
希望も何もない難民キャンプでも一人もいない、と。
私はほうぼうで聞いて歩いた。
「自殺をした子は、いませんか?」
「一人も、いないのです」
私は、骨が見えるくらい痩せて
骸骨のようになりながらも、
一生懸命に歩いている子を見ながら
一人で泣いた。
「日本では、子どもが、自殺してるんです。」
大きい声で叫びたかった。
こんな悲しいことがあるんでしょうか。
豊かさとは、なんなのでしょう?
私がいろんな子どもに会って
日本の子どもに伝えたかったこと。
それは、
もし、この本の中に出てきた発展途上国の
子どもたちを、
「可哀想」
と思うなら、
「助けてあげたい」
と思うなら、
いま、あなたの隣にいる友達と
「いっしょにやっていこうよ」
と話して。
「みんなで、いっしょに生きていこう」
と手をつないで。
私の小学校、トットちゃんの学校には、
体の不自由な子が何人もいた。
私のいちばんの仲良しは
ポリオ(小児マヒ)の男の子だった。
校長先生は、一度もそういう子どもたちを
「助けてあげなさい」
とか
「手をかしてあげなさい」
とか、言わなかった。
いつも言ったことは、
「みんないっしょだよ。いっしょにやるんだよ」
それだけだった。
だから私たちは、
なんでもいっしょにやった。
誰だって友だちがほしい。
肩を組んでいっしょに笑いたい。
飢えてる子どもだって、
日本の子どもと友だちになりたい、
と思ってるんですから。
これが、みなさんに、
私が伝えたかったことです。
引用:トットちゃんとトットちゃんたち 黒柳徹子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私たちには、豊かだからこそ気付いていない
ことがたくさんあるのではないでしょうか。
どんな状況にいても、
どんなに苦しくても、
一生懸命生きている子どもがいる
ということを忘れてはいけないのです。
決して希望は捨ててはいけません。
そんな大事なことをこのお話から
学ばせていただきました。
もしも今、
あなたがどんなに辛い環境にいたとしても
どんなに苦しくても
希望は捨てないでください。
希望を持って生きていきましょう
書き込み 北條 学
深い話だと思ったのでシェアします
私が会った子供達は、みんな可愛かった。
笑っている子ども、
ふざけている子ども、
赤ちゃんをおんぶした女の子、
さかだちを自慢そうに見せてくれた男の子、
一緒にうたった子ども、
どこまでも、ついてきた子ども。
いろんな子どもたちに会った。
そして、
両親や姉兄を目の前で殺された子ども、
ゲリラに腕や足を切り取られた子ども、
親が蒸発し、小さい弟や妹を残された女の子、
親友だった家畜が、飢えて死んでしまいぼう然としていた男の子、
家も学校も、すべて破壊されてしまった子ども、
難民キャンプを、たらいまわしされている孤児たち、
家族を養うために売春する子ども。
だけど、
そんなひどい状況のなかで、
自殺をした子どもは、
一人もいない、
と聞いた。
希望も何もない難民キャンプでも一人もいない、と。
私はほうぼうで聞いて歩いた。
「自殺をした子は、いませんか?」
「一人も、いないのです」
私は、骨が見えるくらい痩せて
骸骨のようになりながらも、
一生懸命に歩いている子を見ながら
一人で泣いた。
「日本では、子どもが、自殺してるんです。」
大きい声で叫びたかった。
こんな悲しいことがあるんでしょうか。
豊かさとは、なんなのでしょう?
私がいろんな子どもに会って
日本の子どもに伝えたかったこと。
それは、
もし、この本の中に出てきた発展途上国の
子どもたちを、
「可哀想」
と思うなら、
「助けてあげたい」
と思うなら、
いま、あなたの隣にいる友達と
「いっしょにやっていこうよ」
と話して。
「みんなで、いっしょに生きていこう」
と手をつないで。
私の小学校、トットちゃんの学校には、
体の不自由な子が何人もいた。
私のいちばんの仲良しは
ポリオ(小児マヒ)の男の子だった。
校長先生は、一度もそういう子どもたちを
「助けてあげなさい」
とか
「手をかしてあげなさい」
とか、言わなかった。
いつも言ったことは、
「みんないっしょだよ。いっしょにやるんだよ」
それだけだった。
だから私たちは、
なんでもいっしょにやった。
誰だって友だちがほしい。
肩を組んでいっしょに笑いたい。
飢えてる子どもだって、
日本の子どもと友だちになりたい、
と思ってるんですから。
これが、みなさんに、
私が伝えたかったことです。
引用:トットちゃんとトットちゃんたち 黒柳徹子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私たちには、豊かだからこそ気付いていない
ことがたくさんあるのではないでしょうか。
どんな状況にいても、
どんなに苦しくても、
一生懸命生きている子どもがいる
ということを忘れてはいけないのです。
決して希望は捨ててはいけません。
そんな大事なことをこのお話から
学ばせていただきました。
もしも今、
あなたがどんなに辛い環境にいたとしても
どんなに苦しくても
希望は捨てないでください。
希望を持って生きていきましょう
書き込み 北條 学
おつかれさまです!
ヒジのカリスマ、ろっきぃこと轟です。
海水浴参加した皆さんお疲れ様でした。
今年の海水浴も笑いありハプニングありの海水浴でしたね!
あいにく天気は悪かったですが、また来年も行きましょうね!
行きのバスでの出来事は忘れてください。
話しは変わりますが、7月のFF強化月間皆さんどうでしたか?
頑張ってFF売ってくれましたか?
インナーキャンペーンでめっちゃFF買った人も居るんじゃないでしょうか?
今福東は頑張って目標達成を目指していた結果
目標達成してインナーキャンペーンの景品
USJのペアチケットをゲット出来ました!
見事受け取ったのは夕夜勤で入ってくれてる
川崎 沙耶さんでした!
本人コメント
自分はいつも休憩中FFを良く買うので、今回のFF強化月間でも
いつも通りやっただけなんで、特別な事はやってませんが、
それでUSJのチケットがもらえるなんてめっちゃ嬉しいです。
これからも頑張ります。 川崎
川崎さんはほんま焼き鳥が大好きなんでね。
出勤のたびに買ってた気がします。
これからも今福東のFF販売に貢献して行って下さい!
皆さんもFF強化月間今月も続きますが、
頑張ってFF販売上げて行きましょう!
お疲れ様です!

書き込み:とどろき
ヒジのカリスマ、ろっきぃこと轟です。
海水浴参加した皆さんお疲れ様でした。
今年の海水浴も笑いありハプニングありの海水浴でしたね!
あいにく天気は悪かったですが、また来年も行きましょうね!
行きのバスでの出来事は忘れてください。
話しは変わりますが、7月のFF強化月間皆さんどうでしたか?
頑張ってFF売ってくれましたか?
インナーキャンペーンでめっちゃFF買った人も居るんじゃないでしょうか?
今福東は頑張って目標達成を目指していた結果
目標達成してインナーキャンペーンの景品
USJのペアチケットをゲット出来ました!
見事受け取ったのは夕夜勤で入ってくれてる
川崎 沙耶さんでした!
本人コメント
自分はいつも休憩中FFを良く買うので、今回のFF強化月間でも
いつも通りやっただけなんで、特別な事はやってませんが、
それでUSJのチケットがもらえるなんてめっちゃ嬉しいです。
これからも頑張ります。 川崎
川崎さんはほんま焼き鳥が大好きなんでね。
出勤のたびに買ってた気がします。
これからも今福東のFF販売に貢献して行って下さい!
皆さんもFF強化月間今月も続きますが、
頑張ってFF販売上げて行きましょう!
お疲れ様です!

書き込み:とどろき
カツサンドOPEN 425個販売
この数値見ると、本当にたくさんの感謝、ありがとう、など詰まっている数値です
400個という目標はどこからというと、実は北支店でカツサンド研修の時、自店販売目標を発表がありまして、今回も一位独占を目指したい気持ちで、「今まで初日販売一位の店はどのぐらい売れてる」と本部の方に聞いたら、横持ちなしで初日販売200個以上ぐらいらしい、購入率20%!だったら、江坂は400個売らないと、納得行かないと思って、一位目指したくて、400個を目標にしました。そして、自店400個を販売と発表したら、初日販売410個目指している店がありました。さすが強い店が沢山あるな〜 まあまあ、江坂初日OPENで425個を売ったら、また、一位独占できるだろうと、425個売りました。横持ちなし!
店を飾ってくれた柚木さん、チラシ、予約表を作ってくれた安永さん、ありがとうございます。
江坂クルーの皆さん、よくやりましたね!よく頑張りましたね!本当にありがとうございました!本当にお疲れ様でした!
全国一位言えないですが、近畿一位をとったぞ!
本当にたくさんのご協力ありがとう!夜勤さんの木下さん、池田さん、朝6時まで一緒に170個のカツサンドを作ってくれてありがとうございます。疲れたけど、楽しかったよ!一緒に働いて、あの有名なところの話も話して、笑って本当に楽しかった(笑)
そして、なんと〜江坂エース中村さんは常連さんから100個以上予約してありがとうございました!さすが、最強男ですね!当日大変でしたね、ありがとうございました。
当日応援してくれた久留島さん、水島さん、大新さん、僕に内緒して江坂まで買ってくれた大阪第一ビルクルーの森下くん、今福東クルー太田さん、本当にありがとうございました。
久留島さんは店頭試食やってくれて、お客さんに勧めたおかけで、販売数はすごく伸びました!本当に応援来ていただいてありがとうございました。
火曜日出勤して、23時から仕込み初めて、水曜日まで28時間寝てなかった僕は13時までもう限界を感じで、継続、夜までカツサンドを作った水島さん、鍋島さん、西村さん本当にありがとうございました。ご迷惑をかけました。
最後まで見守っていただいて大新さんも本当にありがとうございました。
もう一回伝説を作っちゃいました。
助けていただいて皆さん、本当に感謝します。ありがとうございました。
書き込み:張