fc2ブログ
読まないと損をする??? キャクタス情報満載です

大晦日。

みなさんこんばんは!

今日はついに2011年最後の日ですね!

今年も一年本当にお疲れ様でした!!

約一ヶ月ほど前にも同じようなことを書きましたが、

みなさんは今年一年振り返ってどうでしたか??

出来なかったことばかりを数えて、

「今年は全然やりたいこと出来なくてダメだったなぁ」と思うよりは、

出来たことを数えて、「今年はいろいろ頑張ったな!」と思いたいですね!


もうあと何時間もすると新しいスタートが始まります。

今年「出来なかったこと」を来年やり遂げるために、

1年、52週、365日、いや来年はうるう年で366日ですね!、
366日、そして時間にして、8784時間!!!

毎日の積み重ねが366回、時間の積み重ねが8784回あるわけです。

つまり来年の大晦日に笑って過ごすためには、

一日、一時間、を、いかに無駄にせず過ごせるか、ということですね!

プロ野球のイチロー選手が200本以上のヒットを打てるのも、
1本1本を大切にコツコツと積み上げていっているからです。

今日この瞬間の努力なくして明日の成功はないと言っても過言ではありません。

明日の自分が笑顔でいられるように、来年も一年笑顔で過ごせるように、

今、この瞬間を『全力』で過ごしていきましょう!!


書き込み者:井坂
2011-12-31 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

古川橋 驚愕のFF販売数!!

みなさん古川橋駅前店をご存じですか?

もちろん知ってますよね☆


11月度東大阪支店、FFランキングNo.1!!

10月度も東大阪支店No.1!!

平均客数650人前後のお店です。

しかしFFの販売数は…


セール時のLチキは1日MAX150個以上!!

からあげくんすだちはMAX70個以上!!

おでんセール1日MAX180個以上!!

来店されるお客様の人数に対し

これだけのFFを販売するためには

Lチキは4人に1個

からあげは9人に1個

おでんは3人に1個

買ってもらわなければ出ない数字です!!

もし古川橋の客数が1日1000人超えていたら…

単純計算なら、今の1.5倍近くのFFを販売することになります!!


みなさんお店でFFが売れないのはお客様が少ないから…って理由にしてませんか??


実際に客数も少なくても、売り上げが低くてもFFを販売している店舗はあります!!

自店の客数が少ないなら

売上が低いなら

FFをみんなで売ろう!!

そんな気持ちで古川橋のクルーは働いています!!

全員の気持ちが揃えば

必ず結果は出ます!

FF販売もチームワークがあってこそ結果につながります!!

一手一つの気持ちを大切にしましょう!!



書き込み者:北田

2011-12-28 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

NATIVE DANCE

クルーアンケートが実施され、フィードバックのファイルを覗きながら
ブログ書いています。
相変わらず店長としては辛酸を舐めさせられる結果となっております。
まあ、こうして課題がひとつひとつ解決される糸口にならんことを。

四店舗の役目も終わりを告げ
鶴見浜、上新庄ではどたばたでできなかったことが
桜通り以来ひさびさに善根寺でできています。

桜通りが私の店長としての初めての店舗でした。
当時の新店鶴見浜四丁目店の転任が宣言されたのは当時参加していたチーフミーティング。
やばい。一年以上参加できていないことに気付きました(T_T)
参加できる体制と結果がでてませんし。
何をしたかを言うと
強烈な底上げ。嫌われようと離れることが決まっているので。いや、自分も嫌われて嬉しくないですよ。
次の店長の方をその時から見てくれたらいいやと。
桜通りの時は本当に強烈でした。特に佃さん。
藤尾さんのサポート役をメンタルだけじゃなく業務としても
サポートできるようにと自分でも鬼かと思うほと叱りました。
夕勤の井上さんも入ってきたばかりの頃に北田さんから
『あの子は別次元で生活している』という評価を頂くほどの
のんびり屋さんでした。自分ならサポートしながらなんとかしてましたが
引き継ぐ井坂さんががっかりしては申し訳ないとこれまた
『ほらほら、走れ~』と追いかけ回す日々でした。お二人ともあの時はごめんなさいね。
そうやって私が離れていった店舗は…
あとから爆発します。
上新庄も離れた次の月に10年以上たっている店舗とは思えない
ポイントカード一か月で100件を連発しましたね。
桜通りはいつでも最高の店舗と称されるようになりましたね。

さてさて、善根寺はどうでしょうか?
自分で手ごたえ感じる程体制組んで店舗にいない日が増えました。
四店舗分やった自分でもびっくりする程素直な子たちが揃いました。引き寄せてます!(笑)
数ヵ月後には店長会議で社長から言われると信じています。

『善根寺、濱田さんが離れたらいい店舗なったな~(笑)』

個人の感情でものすごい悔しがってますが、褒め言葉です。
自分の評価にもならないし、もどかしさの方が優先されますが…。

お題はB'zから。素直な感情的な解釈でいいと思います。

さあ、次に跳ね上がる店舗はどこだ~?いや、ホントに(;一_一)


書き込み 濱田
http://www.youtube.com/watch?v=bnbuROwdnKk
2011-12-27 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

店頭販売

メリークリスマス

昨日は上新庄駅前店、江坂駅前店の店頭販売でした。
昨日はみなさんの知ってるとおりかなり寒く、風も強い日でした。
私は上新庄駅前店にいたので江坂駅前店でどんな出来事があったかわからないですが、みなさんお疲れさまでした。


今回は平日ではなく、土曜という少し厳しい曜日でした。
17時から店頭販売開始。
北條学さん、轟さんと三人で始まりました。
店頭販売開始直後から順調に売れていき、北條学さんと21時に終わらそうと決意していました。

20時までに20個以上販売。

そこから上新庄の対面スペシャリスト、夕勤の吉山くん登場。


店の前を通る人がいたらすかさず対面でケーキ販売。

「ローソンの美味しいケーキいかがですか?」
めっちゃかっこよかったよ。
さらに吉山くんは、22時すぎても販売をしていき、僕が帰る時にしっかりと
「今日上新庄まで来てもらって本当にありがとうございます。気をつけて帰ってください」

と、感動させてもらいました。
上新庄に吉山あり。ですね

最後に松永社長飲み物ありがとうごさいます。
休憩中全員頂きました。
凄く嬉しかったです。



書き込み 瀬戸
2011-12-25 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

☆ハッピークリスマス☆

今日はクリスマスイブですね!

各店、たくさんのお客様にケーキを、
幸せを分けてあげれているかと思います!

そんな幸せなクルーたちの写真を撮影してきましたので一部ですが紹介します!


甲野&宮崎

深野の甲野サンタと宮崎サンタ、
甲野さんは風邪ひいてしんどかったですが、
お客様に笑顔でケーキ渡しいんです!と無理を押してシフト入ってくれました!




嘉田&有馬2

こちらはギャルっぽい有馬サンタと白髭の嘉田サンタ
頑張って店売りのケーキ&チキン売り込んでました!




中村&村川

花園桜通りの村川サンタと中村トナカイ

中村さん暖かそうな衣装ですね(笑)




浅野&新屋

最後は深野夜勤の新屋サンタと浅野サンタ

ボケろ!コールに瞬時にボケれるのはさすがです(笑)



全店回りたかったのですが、時間の都合でこの2店舗だけになってしまいました。すみません。

明日またどこかの店に出没しますので、ぜひ、激写させてください(笑)

書き込み者:井坂


2011-12-24 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

理想の兄

今年もクリスマスが近づいてきましたね!

明後日はクリスマスイブです!

本日はそんなクリスマスイブのお話を紹介させていただきます!


================


ある年のクリスマスイブのこと、ポールは兄さんからクリスマスに新車をプレゼントしてもらった。


ポールがオフィスから出てくると、街でよく見かける少年がそのピカピカの新車のまわりを歩き回っていた。

よほどその車が気に入ったらしく、ポールに話しかけてきた。


「この車、おじさんのかい?」

「ああ、兄貴からのクリスマスプレゼントさ」
と、うなずきながらポールは答えた。


少年はそれを聞いてひどく驚いた様子だった。


「えっ? おじさんのお兄さんがくれたって?
おじさんは全然お金をはらわなくってよかったの?
うわあっ、すごいな! ぼく・・・」と、少年は言いかけたが、そのまま口をつぐんでしまった。


少年は、「ぼくにも、こんな兄さんがいたらなあ」と言いたかったのだろう、とポールは思った。


ところが、少年の口から出た言葉にポールは耳を疑った。



「ぼくね、おじさんの兄さんみたいになりたいなって思ったんだ」


ポールは、まじまじと少年の顔を見つめていたが、自分でも思いがけない言葉が口をついて出ていた。


「この車に乗ってみるかい?」

「本当? ウン」


車を走らせて間もなく、少年はキラキラと輝き始めた。


「おじさん、僕の家の前まで乗せてくれる?」


ポールは思わずニヤッとした。


きっとこんな大きな車で帰ってくるところを近所の人たちに見せて、自慢したいんだなと思った。


しかし、その憶測はまたもやはずれた。


「あそこに階段がついている家が見えるだろ? そこでちょっと待っててくれる?」


少年は車を降り、駆け足で家に入っていった。


しばらくすると家の中から、ゆったりとした足音が聞こえてきた。


少年が身体の不自由な弟を背負って出てきたのだった。


弟を階段の一番下に座らせ、車が良く見えるように弟の身体を支えた。


「ほらバディー、見てごらん。さっき言ったとおり、すごい車だろ。
そこにいるおじさんのお兄さんがクリスマスプレゼントにくれたんだって。
それも、まるっきりタダでくれたんだって。お前も、待ってなよ。
兄ちゃんが、いつかきっとあんな車をお前に買ってやるからね。
そしたら、いつも話しているクリスマスのきれいな飾りを、その車に乗って見に行こうね」



それを聞いたポールは何も言わずに車を降りると、

少年の弟を抱き上げ新車の助手席に座らせた。


目をキラキラ輝かせた少年もその横に乗り込むと、三人はドライブに出かけた。


本当にすばらしいクリスマスのドライブだった。


このクリスマスの日、ポールはある言葉をしみじみ感じたのである。


「受けるより与える方が幸いである」



出典
「こころのチキンスープ」
愛の奇跡の物語
ジャック キャンフィールド著
マーク・ビクターハンセン著
木村 真理 訳
ダイヤモンド社より


================


素敵なお話ですね♪


『受けるより与える方が幸いである』

この言葉が心に響きます!



メルマガ「100人の1歩より」
登録はこちら
 ↓
00551553s@merumo.ne.jp
(空メール送信で登録♪)



書き込み者:北條
2011-12-22 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

素晴らしい質問

寒い日がつづいてますね!
“寒い”と感じれることに感謝して毎日を最高の1日にしましょう!

本日は、アンソニー・ロビンズ氏のお言葉を紹介させていただきます!


================


素晴らしい質問をするパワーを持った人といえば、私の良き友人、W、ミッチェル氏が良い例でしょう。

全身に火傷(やけど)を負い、両足がマヒするといった大事故に遭ったとき、彼はまず自分を哀れむことをきっぱりと拒否しました。


「自分がまだ持っているものは何だろう?」と彼は自分に問いかけました。

「何ができるだろうか?今まで以上に自分にできることは何だろう?」

「この事故の結果、これから私はどのように人の役に立つことができるだろう?」


彼は入院中アニーという看護師に出会い、たちまち恋におちてしまいました。

そして、ひどい全身火傷を負い、両足がマヒしているにもかかわらず、彼は素晴らしい質問を自分にしました。

「どうやったら彼女をデートに誘えるだろうか?」と。

そして、その後間もなく二人は結婚したのです。


私たちが得る答えは、私たちが何を質問するかによって決まります。

つまり、どれだけ素晴らしい答えを得られる質問ができるかどうかなのです。

もし、学ぶこと、進歩することがあなたに大切だとしたら、

「どうしたらこの状況を利用して、将来もっとうまくやることができるようになるだろう?」

といった質問が、ネガティブ・パターンを壊すのに効果的です。


(『あなたの「最高」をひきだす方法』PHP文庫)


「天に向かって唾(つば)を吐く」という言葉がある。

人に向かって吐いた言葉も、自分に向けて言った言葉も、結局は自分に返ってくる。

マイナスの質問をすれば、マイナスが返ってくるし、プラスの質問をすればプラスが返ってくる。


「(困難な問題でも)どうしたらできるだろう?」

「(失敗しても)この失敗から学べることはなにか?」

「(きらいなタイプでも)この人の好きなところはどこか?」

「(絶望するようなことにであっても)感謝できることはないだろうか?」


『何を質問するかによって、得る答えは決まってくる』

自分に対しての、質問力を磨きたい。


【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.htmlより
2011-12-21 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

ロンリースターズ

毎月月曜日に行われる東大阪支店勉強会。
今回もFFランキングでは門真古川橋駅前店が一位獲得となりました。
横にいた北田さんは
『購入率で切り口とったら古川橋には勝たれへんて…。』
と自信があったのにと言わんばかりのコメントが聞こえてきました。
とかいう私も『おいおい中華まんランキングはどうした?』とひがんでおきました。

『○○さんの店舗には負けるな、桜通りにも負けるなって言ってます。』と藤本さん。
常に社長巡回で素晴らしい店舗と称される東大阪花園桜通り店や
常に上位にいる店舗の名前をクルーに意識させてランキング上位を目指すことが
秘訣なのかもしれませんね。

前週土曜日は桜通り、南新田、深野、善根寺のリーダークルーMTが開催されました。
仕事の都合上なかなか参加できず、今回もシフト後の遅れての参加となりました。
各店の核となるクルーの話しい場として毎月開催されているMT。
どんな意見が飛び交っているのかと期待して扉を開けましたが
そこには重~い空気が…。
クリスマスケーキ予約終了間近ということで今回の反省から入ったみたいですが
『全員がまとまる機会が少なかった』、『他の時間帯とのコミュニケーションを諦めていた。』
減少面が全面に出て言葉も少なくなっていました。
でもそこからはさすがはリーダー達。次に繋げるためには何をするべきなのかということには
みんなが意見を出していました。
『ゼロ件だった仲間に火を付けて一緒に頑張りたい。』と言った深野の結田さん。
どうすればいいのかと悩んでいましたが、自分の頑張るきっかけを聞くと
しっかりとした思いのこもった意見が返ってきました。
そしてそれを統括するように先輩の意見で解決口を明確化させる意見をだしてくれる
桜通りの藤尾さん。
『はい、藤尾さんいいこと言った。1ポイント!』なんてふざけてましたが
頼りにしてます。いろんな想いがあっていろんな壁があって
でもそれを乗り越える楽しさ、達成感を知っている人たちのミーティングは
みんなの奥底に燃えているものを感じられるものになりました。

長いな…。ではでは、お題はB'zから。
サビに♪ロンリースターズ 悔いなく生きるなら忘れちゃいけない人がいるだろう
そこからしか何も始まらない 磁石のように人と人をひきつけるそれが運命♪なんて出てきます。
悔いのないように生きるためには何をするべきでしょうか?
稲葉さんは支えてくれる人、気付きをくれた人に感謝しようと歌っていますが。
ローソンで働く上で悔いなく生きる為に何をしていきますか?
やるべきことはそれぞれ違うとは思いますが『良い店作り』に限ると思います。
私にとっては伝えること。教えることがそれに当たります。
今回もYOUTUBE貼りますが稲葉さんが前傾姿勢で歌う場面があります。
広い会場でも最後列までしっかりと自分の想いまで届けたいという表れだそうです。
後から悔やんでも意味がありません。後悔するのではなく自分の何かを変えなければ
周りの変化はありません。
これでいいんだと思えるように人事異動が発表され善根寺を離れることが決定され
ましたが
私も悔いのないようにあと少しだけ残ったものを伝えていこうと思います。

書き込み 濱田

http://www.youtube.com/watch?v=KVDITFV4XnQ
2011-12-19 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

Pカード、イベント獲得状況

当週のランキング情報です!!

Pカード
1位  上野さん 77件  大東深野五丁目

2位  邱さん  25件  大阪駅前第一ビル

3位  熊さん  16件  江坂駅前


4位  宮崎さん 12件  大東深野五丁目

4位  吉山さん 12件  上新庄駅前

深野五丁目の上野さんがぶっちぎりです!!

当月の個人目標は100件!達成できそうですね☆

取り方の秘訣聞きたい方は、深野に電話してみましょう!


クリスマスケーキ(12月17日現在)
1位  富田さん  56件  門真沖町

2位  石川さん  49件  大東南新田二丁目

3位  稲田さん  46件  大東南新田二丁目


4位  上野さん  41件  東大阪花園桜通り

5位  伊藤さん  31件  大東南新田二丁目


締め日前日までの情報を公開しておきます☆

最終日でトップに輝いたのはいったい誰なのか!?

結果はCactusタイムズにて!!!



書き込み者: 北田
2011-12-19 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

一ビルニュース

本日でクリスマスケーキ予約活動最終日です。
みなさんの店ではどんな感動話がありましたでしょうか?

一ビルではこの予約期間いろんな出来事がありました。


昨日は目標までケーキ一つとなり、副店長がいろんなひとに聞いてみてくれたようです。
その時今年最年少、今月ポイントカード獲得2位の向井くんがサンドイッチ買うといってくれました。

今回のイベントで1番やる気が見えたのは1番近くにいる副店長だと思います。
副店長の久留島さんと話をしていて、一ビルのクルーが辞めていったり、新しいクルーが入ったりとしていてイベントが全然進んでいませんでした。
その時みんなでやるしかないとなりました。

早速久留島副店長は友達に久しぶりに連絡をとり獲得しましたっと連絡がありました。

こんな副店長見るの初めてでした。

笑顔を絶やさない副店長がそれ以上に笑顔でした。


社員が頑張っているとしっかりクルーも
ついて来てくれました。

いろんな感動話ありますが、またゆっくり話していきます。


明日からはお渡しが始まりです。
しっかりお客様の笑顔、幸せを感じていただける様に最高の笑顔で、最高の接客でお渡ししましょう。


上新庄駅前店の店売り名言集
「幸せになるクリスマスケーキいかがですか」


書き込み 瀬戸
2011-12-18 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

ポイントカードのとりかた その2

先週も書きましたが、
深野の夕勤クルー上野さん12/16日現在で72件!

勢いは全くとどまることなく、確実に獲得件数伸ばして行ってます!

先日の店長MTでもポイントカードの話が出ていましたが、

ポイントカードを作ってもらうためには、

①持ってない人には必ず声掛けをすること

②ポイントカードのお得な点を知っておくこと

③自分流のトークを考えてみること

いろいろありますが、とにかく①です。声掛けが出来ないと始まりません。

まず、声掛けがしっかり出来ているのか、考えてみてください。

②は当たり前なんですけど、なんでポイントカードを作ってもらうのか?

持っているとお得なことがたくさんあるからですよね!

自信を持ってお勧めするには、まずはどんなにお得なのか自分で理解することが必要です。

そして③。
声掛けしてるのになかなかポイントカード獲得が増えないなぁと思ったとき、

試行錯誤して自分なりの必殺トークを編み出すのです!

なかなか必殺トークが思いつかない場合は、

自分の店で一番Pカード獲得しているクルーさんを観察してみてください。

そこに必ずヒントがありますから。

ちなみに上野さんにも伝授された深野・宮崎さんの必殺トークは、

「今日のお買いもの分からポイント貯めれますので、お作りしときましょうか?」

です。いろいろある声掛けの中のひとつのアイデアだと思って参考にしてみてください。

まずとにかくやってみることをオススメします!

書き込み者:井坂
2011-12-16 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

夢と感動

クリスマスが近づいてきましたね!

というわけで本日はクリスマスのお話を紹介させていただきます!

少し長いので、時間のある時にどうぞ!



================



クリスマスの日の出来事です。

うちには6才の息子がいます。


我が家では、クリスマスイヴの夜、子供たちが寝静まった枕もとにおもちゃをそっと置いて、翌日の朝、子供たちが目を覚ました時におもちゃを見つけて、

「わ~、サンタがきた~!」

と喜び、そしてそのおもちゃで遊ぶ、ということを年中行事にしていました。

その年もまた、同じように、子供たちの枕もとにおもちゃを置きました。

寝静まってから・・・。

次の朝、子供たちが起きた時に、

「わ~、サンタがきた~!」

と、いつもと同じ光景が起こると思っていました。

そう信じていました・・・。


買ったおもちゃは、子供用のコンピューターでした。

そのコンピューターの電源を入れた時に、事件が起こりました。

電源をいくら入れてもつかないんです。

壊れていたんです。


お昼になるのを待って、買ったおもちゃ屋さんに電話を入れました。

責任者の方が出てこられて、こんな対応をされました。

「あー、故障ですか。それは申し訳ないですねー。
でもね、それは作ったメーカー側の責任なんです。
メーカーのお客様相談室に電話をしてください。
電話番号を言いますんでー」

と。

少し「ん?」と思いながらも、おもちゃメーカーに、妻が電話をしたんです。

クリスマスの日に、おもちゃメーカーに電話してみるとわかりますが、繋がらないんですよね。

1時間に4回くらいの割合で、夕方くらいまでかけたんです。

タイミングも悪かったとも思うんですが・・・。

けれども、その日はとうとう繋がらなかったんです。


お昼をすぎた頃、息子は泣き始めました。

新しいおもちゃで遊べない。。。


泣く気持ちもわかるんだけど、その泣く息子を見て妻は

「あんた、ちょっとくらい我慢しなさいよ」

と・・・。


これはサンタさんからのプレゼントだから、僕も

「俺らが我慢しろよってのもおかしいだろ!」

と、取り乱す一幕もあったんですが・・・。


しびれをきらして、夕方4時を回ったころに、買ったおもちゃ屋さんにもう一度、妻が電話をしました。

同じ人が出てきて、同じ対応をされました。

そこで、僕はちょっと腹が立つのをこらえて、電話を変わりました。

そしてこう言いました。

「クリスマスの日、お忙しいのに、故障の電話なんかして申し訳ありません。もう修理は結構です。もういいんです。電話を変わったのは、一つだけ、お伝えしたい事があったんです」

「はあ?」

と相手の人は、警戒心を強められました。

何、言うんだろうな、電話を変わってまで・・・と思ったでしょうね。

僕はかまわず、こう続けました。

「僕が、そちらのお店で買ったもの、それはなんだか解りますか?
僕が買ったもの、それは・・・

サンタクロースは、子供たちの心の中にいますよね。
子供たちは、イヴの夜、サンタに会おうと、夜更かしをするんです。

一時間経っても二時間経っても現れる様子はないんです。
そして、睡魔には勝てず、とうとう寝てしまいます。

次の朝には、枕もとにはおもちゃが置かれている。
そのおもちゃを見て、

「あー、サンタは本当にいたんだー」

そう思って、心踊らされて、遊ぶ。

その夢と子供たちの感動に、僕はお金を払ったんです。

僕がそちらで買ったもの、それはおもちゃでは無いんですよ。
その夢と感動です。

だから、クリスマスに、このおもちゃで遊べる事が、どれ程大切かという事を、それだけは理解していただきたいと思うんです。
また、余裕がある時に修理の方をお願いします」


そう言いました。

そして電話を切ろうとした時です。

その人は、しばらく黙っていました。

その後こう言われました。

「お客様、時間をいただけますか?」

「お客様がお買いになった子供用のコンピューター。超人気商品で、この店には在庫はございません」

それを聞いて、調べてくれたんだなぁと思って、胸が「ぐっ」となりました。

「でも支店を探してみれば、一つくらいあるかも知れません。
もしあれば、今日中に届けさせていただきたいと思います。
ちょっと時間をいただけますか?」

「えっ、本当ですか?本当にあれば子供は凄く喜びます。お願いします」

僕は、そう言って電話を切りました。


電話を切ったあと僕は、「頼む。あってくれよ!」と期待に胸が張り裂けんばかりでした。

そして、ピンポンが鳴るのを心待ちにして、待ちました。

しかし、夜の8時になっても、誰も来る気配はありません。


子供たちは、すっかり寝支度ができて、布団の中に入りました。


「間に合わなかったな。きっと無かったんだな。
今年のクリスマスはガッカリだったな。
でも、こんな時もあるよな・・・」

と諦めていた、その時です。9時頃でした。

「ピンポ~ン!」とベルが鳴りました。

僕は「よし、来た!」っと、小さくガッツポーズをしながらも、何食わぬ顔で子供たちを部屋に残し、玄関に向かいました。

ドアを開けたら、その人がコンピューターを抱えて立っていました。


しかも、


サンタクロースの服を着て・・・。


僕は驚きました。

「えっ、サンタ?!」

と思わず口に出ました。


その人は言いました。

「サンタクロースです。お子さんをお呼び下さい」

僕は、漠然とスーツ姿の人を、想像していました。

スーツ姿で、代わりのコンピューターを持ってくる、そう思っていました。

でも、僕の前に立っていたのはサンタでした。

僕は興奮して、子供たちを呼びに行きました。

「早く降りておいで」


子供たちは、何事かと、どたどた階段を下りてきました。

そして、その人の姿を見た瞬間

「サンター!サンタだー!!」

驚きながらも、次の瞬間にはピョンピョン跳ねていました。

サンタはしゃがんで、子供たちの目線に合わせてこう言いました。

「ごめんね。サンタのおじさん忙しくてね。
壊れたおもちゃを持ってきてしまったんだ。
ごめんね。
はい、これはちゃんと動くからね。
お利口にしていたら、来年もまた来るからね」

そう言って、頭を撫でてくれました。

僕は、子供たちを部屋に戻して、その人にお礼を言いました。

「ありがとうございました。本当に子供の夢をつないでくれました。
サンタにまでなっていただいて、本当にありがとうございました」

その人はこう言いました。
 
「私たちが売っている物はおもちゃではないんです。
夢と感動なんです。
忙しさにかまけて、大切な物を忘れていました。
それを教えてくれて、ありがとうございます」

と。

「とんでもないです。こちらこそ本当にありがとうございます。
こんなことをしていただけるなんて、これから僕は一生あなたの店からおもちゃを買います。
いい社員さんがいる会社ですね」

と僕はそう言いました。


その人は泣かれました。

僕も思わず泣いてしまいました。

その夜はとても不思議な気分で眠れませんでした。

眠らなくてもいい、そう思いました。

「なぜ、あの人はサンタの服できたんだろう?」

そう考えるとずーっと考えていました。

そして、いきついた言葉、それは「感動」でした。



================



書き込み者:北條
2011-12-15 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

鶴見浜のサクセス

からあげくんすだち猛烈に売り込んでます!

昼勤の千崎さんにセールストークのこつを聞くと

『大人気でめちゃくちゃ売れてますよ!』とおすすめすることです!言ってました!

からあげくんすだち全店売り込んでいきましょう!

DSC_0118.jpg
2011-12-15 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

量と質

ある美術学校でのエピソードである。

陶芸の授業のとき、最初に教師はクラスを2つに分けた。

そして、アトリエの左半分の生徒には作品の量によって、右半分の生徒には作品の質によって採点すると告げた。


採点の日が来て、興味深い事実が明らかになった。

優秀な作品は、すべて、“量グループ”から生まれたのだ。

量グループの生徒は、たくさんの作品をつくっていく過程でいくつも失敗し、そこから学ぶことでいい作品を次々と生み出すことができた。

しかし、“質グループ”の生徒は、完璧な作品について理屈をこねるだけで手を動かさなかったために、成果として残ったのは、壮大な理論と作品になりそこねた粘土だけだったのだ。



あなたの目標が、ビジネス、スポーツ、芸術、人間関係など、どんな分野であろうと同じこと。

進歩する唯一の方法は、「トライ・アンド・エラー」をくり返すことだ。

そして、そこでの失敗を経験という財産に変えていくのだ。

『一勝九敗の成功法則』(斉藤孝訳)三笠書房・知的生き方文庫



P.F.ドラッカーは、次のように言っている。

「間違いや失敗をしたことのない者だけは信用してはならない。

そのような者は、無難なこと、安全なこと、つまらないことにしか手をつけない。

人は優れているほど多くの間違いをおかす。

優れているほど新しいことを行うからである」

“ドラッカー 365の金言”(ダイヤモンド社)


安全や無難なことを目指すなら、何もしないことだ。

何かにチャレンジすれば、何回かは必ず失敗する。


人間がやることで、100発100中の成功など、この世にありはしない。

失敗を恐れない勇者だけが、成功を手にすることができるのだ。


「倒れたら起き上がる」

何回失敗しようが、そこから起き上がり、あきらめずにチャレンジし続ける人に勝利の女神はほほ笑む。


【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.htmlより



書き込み者:北條
2011-12-14 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

ARIGATO

ありがとう

感謝の言葉

皆さんはどれだけ伝えられていますか?

普段思っていてもなかなか伝えられないですね。

でも、店長をしているとどれだけ重い言葉なのかを実感します。

頼りにしていたクルーが辞めていく。
どれだけこの仕事をしなくてはいけないと義務感を与えても
『ありがとう』の一言が無いだけで
そこには疑問や疑惑が生まれるのかもしれません。

頑張ってやったのにそれが当たり前のように
何も言ってくれない。
もし、自分がその立場なら寂しいですね。

いつから始めたわけでもありませんが
気付かせてくれたのは上新庄駅前店の竹端さん。
『店長、何かにつけてありがとうって言うね。』
言われて初めて気付きました。確かに増えていたのかもしれません。
店舗立ち上げの役割が多く数値に繋がりにくいところで闘うことが多い中
組織作りの根底として仕事の分担、一人一人の成長が一番必要なことなのだと思い、
色んな事を自店のクルーにはしてもらいます。
そんな意味では善根寺は自分の経歴の中でもできてきました。
ここまでくればあとは数値結果です。どんどん理想の形にしていきましょうね!

竹端さんは言われ過ぎるとくすぐったいみたいですが(笑)

『ありがとう』しっかり伝えましょう。やっぱり大事です。
一緒に働く仲間に、友達に、家族に。
お互いが支え合った強い絆の組織を組み上げましょう!

書き込み 濱田


http://www.youtube.com/watch?v=4s2f6QZXXLA
2011-12-13 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

Pカード、イベントランキング

当週も恒例のイベントランキングです☆


Pカード部門
1位  上野さん  31件  大東深野五丁目

2位  邱さん   16件  大阪駅前第一ビル

3位  上野さん  10件  大東深野五丁目

ポイントカードは深野の上野さんがぶっちぎりです!!

今月末までに逆転はありえるのか!?


イベント部門
1位  富田さん  56件  門真沖町

2位  石川さん  48件  大東南新田二丁目

3位  稲田さん  41件  大東南新田二丁目


4位  上野さん  35件  東大阪花園桜通り

5位  伊藤さん  30件  大東南新田二丁目

富田さんが当週も1位をキープ!!

石川さん・稲田さんが猛追中!!

波乱の上位争いです!!

トップは誰の手に!?



書き込み者:北田


2011-12-12 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

一ビルニュース

最近半年後の夢であった車購入が実現しました。
一つの夢が叶い、今子供をつくる夢に嫁と向かっています。

この夢は嫁と付き合っているころから夫婦の夢でした。
普通にこの夢は叶わないのです。

それは嫁が病気、薬を飲まないと入院しないといけないからです。
そして、子供が産めたとしても子供、そして母体も危ないのです。

その夢が少しずつ叶うかもしれないのです。
この夢は急がずゆっくり叶えていきます。


この時期は、学生のクルーは進学、就職といろんな一歩を考える時期だと思います。
一ビルでは、美容師、キャクタス社員などを目指すクルーがいます。

美容師を目指すのは夕勤 堤さん。
この前までは就職どうしようなど迷っていて、いろんな事を話していました。
ですが、最近は弱気の話は本当にしなくなり、一皮剥けたかなって思いました。
そんな忙しいときもしっかり店の仕事、イベントと本当に頑張ってくれて本当感謝してます。

キャクタス社員を目指すのは一ビル代表 邱さん
邱さんは会った時から社員になることは決まっていました。
始めは店長からいろんな事で注意され、怒られていました。
最近は本当に頼もしくなり、仲間にしっかり注意できたり、言われたことは仲間と一緒やったり、人を成長させる力を本当につけました。
本当素晴らしいです。

来年キャクタスの店で会ったクルーさんは覚悟しといてください。


書き込み 瀬戸
2011-12-11 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

ポイントカードの取り方

みなさん、こんにちわ!!

今日は深野のポイントカードゲッター、夕勤の上野碧さんを紹介します!!

先月もポイントカード店トップ、キャクタスランクも3位だった上野さんですが、

12月は10日現在ですでに29件の獲得!!

週に2~3回、1勤務約4時間程度の上野さんですが、
大体、1回の勤務で平均7~8件獲得します。

上野さんはこれが初バイトで、働き始めて約3ケ月くらいの高校一年生。
はっきり言ってテクニックや経験なんてほとんどありません。

なにか仕事を頼むと「はい!わかりました!」

なにか注意された時も「はい!ありがとうございます!」

ミスをして落ち込むときもありますが、
素直でいつでも笑顔で元気よく返事してくれる上野さんです!

上野さんに、ポイントカードなんでそんなに獲れるのか質問してみました。

「ポイントカードはお客様にとってお得なことしかないので、
 持ってないお客様には全員に作ってもらいたいんです!
 それと、お店でいっぱいポイントカードとって、(バックルームに貼ってある表彰状を指さして)
 頑張って表彰状が絶対今年も欲しいんです!!」


上野&宮崎

↑一人は恥ずかしいので宮崎さんとのツーショット


上野さんはほんまに気が付いたら
いつもロッピの前でお客様とカードの登録待ちしています。

カードを作ってもらうコツは「明るい笑顔と元気な接客だと思います!!」だそうですよ!

やりましたね!!これでみなさんも明日からポイントカード獲りまくりですね!!

私もさっそく今日から実践してみようと思います!!


書き込み者:井坂
2011-12-10 : 未分類 : コメント : 1 :
Pagetop

宣言

先週木曜日、御幣島で駄菓子コーナーの棚変えを福森さんとしました!

もともと駄菓子は3段だったんですが、丸々1本に変更!

最上段はうまい棒など9円シリーズの袋売り!

完成した棚を見て、売れるイメージしか湧いてきませんでした!


本日で、棚変えから1週間経ったので実績を確認してみると、やはり駄菓子爆発です!

他のDEPTは売上落ちてませんでしたので完全に成功です!

福森さんやりましたね!!



さて本日は、ヨシダグループ会長兼CEOの吉田潤喜氏のお話を紹介させていただきます。



================



中学で空手をはじめたのも、強くなりたい一心から。

肩で風を切ってガンを飛ばしながら街を歩き、毎日ケンカに明け暮れた。

学校での呼び名は「創立以来の、ごんたくれ」。

泣く子も黙るワルだった。


そんな僕を魅了したのが、中学3年のときに開催された東京オリンピックで見た、アメリカだった。

僕はなぜかアメリカ人の勝利が眩(まぶ)しく見えた。

アメリカこそが強い国。

そんな意識が植えつけられてしまったのだ。


大学受験に見事失敗して(それも英語で!)、強い国アメリカを目指したのは、ごく自然な流れだった。

シアトルに暮らしはじめて2、3ヶ月は、中古で買った車で寝泊りしていた。

やがてガーディナー(芝刈り)のアルバイトを見つけ、裸電球がぶら下がった家賃30ドルの安アパートに住むようになった。

空手の授業で助手に見込まれ、賞金稼ぎの空手トーナメントにも出場することが、生活の糧になっていた。


アメリカに来て2年ほど経った1971年、空手の道場をひらいた僕はリンダと出会う。

一目惚れして、押しに押して2週間後にプロポーズし、成功した。


世の中が不況にあえいでいた1981年。

子どもを抱えているのに、空手道場の生徒数が激減し、我が家の財政状況は火の車だった。

このとき母が昔よく作ってくれたソースをクリスマスプレゼントとして生徒たちに贈ったところ、それがやがてビジネスになり、僕ら家族を救ってくれた。

これが「ヨシダソース」のはじまりだ。


しかし順風満帆なことばかりではなかった。

現在に至るまで4回破産しかけて、自らのこめかみにピストルを突きつけたこともある。

失敗の数なら、誰にも負けない。


ソースを作り始めて間もない頃、銀行から借金した3万ドルをとある事情で60日以内に返済しなければいけなくなった。

経営の素人の僕がやったのは、「1万本」と紙に書いて、工場のあちこちに貼ることだった。

誰にみせるわけでもなく、自分の目につくところに貼ったまでのことだが、とは言え、工場のトイレや、空手道場にも貼り出したものだから、生徒たちも「1万本ってなんやねん?」と騒ぎ出した。


なんてことはない。

3万ドルを返すためには、2ヶ月でいつもより1万本多くソースを売ればいい。

そこで自分にスイッチを入れるために、そこかしこに紙を貼ったというわけだ。

すると自分が本気になると同時に、僕の必死な姿を見て、周りの人まで動き出した。

空手道場の生徒たちはアドバンス・パーチェス(前払い)をしてソースを買ってくれたり、従業員は家の近所で売ってくれたり…。

おかげで、目標の1万本はあっという間に達成された。


やりたいことや、こうなりたいという理想を口に出したり書いたりするのは、選手宣誓のようなもの。

自分と周りの人間に宣言することで、自分を奮い立たせれば、そのエネルギーは周りにも波及し、多くの人が力をくれる。

ホラ吹きと言われたっていいじゃないか。

人に宣言することで、考えられないほどのエネルギーが湧き出てくることがあるのだから。


『ヨシダソース創業者ビジネス7つの法則』ディスカヴァー



================



吉田氏は、アメリカのソース王と呼ばれ、イチローの次に有名な日本人とも言われている。

そして、無一文から、18社を作り、約250億の企業グループに成長させた。


夢や目標は密かにひとりで見ているだけでは、成就しない。

紙に書いたり、まわりに宣言するからこそ、本気になり、まわりからの手助けもある。


「借金返済」というようなマイナスの夢は、かえって借金を引き寄せることがある。

夢は、「○○円を稼ぐ」、「○○本売る」、というような、ポジティブな発想の方が実現しやすい。

なぜなら、「借金」という言葉が、脳にインプットされてしまうからだ。


なんど失敗しても、あきらめなければチャンスは必ずどこかにある。

たとえ崖っぷちに立たされても、成功をイメージし、それを人に宣言することで、自分を奮い立たせて前に進みたい。


(【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より)



書き込み者:北條
2011-12-08 : 未分類 : コメント : 1 :
Pagetop

知行合一

みなさんは、「知行合一(ちこうごういつ)」という言葉を御存知でしょうか?

社員のみなさんは知っていますね。
トーマツの研修の基礎編ではおなじみの四字熟語です。

本日は、その「知行合一」についてのお話です。



================



「このごろ、毎晩のように仲間がねこに食べられる。どうすればいいのかな」


ある晩、ねずみたちが相談をはじめました。


あるねずみが言いました。


「あるとも。イイ考えがあるぞ。ねこの首に、鈴をつけることだ。」


「なるほど、そうすれば、チリンチリンと鈴がなって、ねこの来たことがすぐにわかるもの。」


「それは、うまい考えだ。」


ねずみたちは大喜びで賛成しました。


鈴もちゃんと用意をしました。


これさえ、ねこの首につければ、もう心配はありません。


ところが困りました。


いったい誰が、恐ろしいねこの首に鈴をつけるのでしょう。


「あぁ、怖い。ぼくはごめんだ。」


「わたしもいやよ。」


(イソップ物語『ねずみの相談』より)


----------------


このお話は、


いくら素晴らしい案でも、実行できなければ絵に描いた餅であり、無意味である。


という教訓のお話です。


「知行合一」という言葉がありますが、


知識や認識は必ず実行を前提としているものであり、知って行わないのは真に知っていることにはならない。


という意味です。


どれだけ行動するかが大切なんですね♪



「良いと思われる計画を、今すぐ強力に実行する方が、来週、完全な計画を実行するよりもずっと良い。」


by ジョージ・パットン(米国の陸軍軍人、将軍)


今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m


「魂が震える話」より
00526431s@merumo.ne.jp
(空メール送信で登録♪)



================


書き込み者:北條
2011-12-07 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

アクアブルー

月曜日の朝TAKENOKOエリアのFF施策集計担当は桜通りの佃さんが担当です。
今週もそうだったんですが、
『おはよう、店長♪』とうれしそうに電話してくれます。
『おはyきおう、…』毎度ながら寝起きは全くしゃべれないのは昔から変わりません。

そんな佃さんとちょっと話す機会があったので今回は佃さんの話でもしていこうと思います。

言わずと知れた前7期Cactus接客最優秀者。
小学生になったお姉ちゃんと妹を抱えるお母さんです。
まあ、ふたりとも私のファンですが(笑)
どんな時でも笑顔が絶えず桜通りの常連さんから好かれています。
いろんな接客業をとおして学んだ気遣いが笑顔と一緒にお客様に伝わっていきます。
桜通りの前オーナーさんの時からの引き継ぎで、
佃さんが桜通りの近所に引っ越してきたばかりの時に
藤尾さんに接客してもらい自分の子供を可愛がってもらえて
『この人と仕事がしたい!』って飛び込んでいったのがきっかけらしいです。
間違ってたら伝えてください(;一_一)
Cactusへの引き継ぎ前後。申し訳ないくらいゴタゴタしてしまって
当時の担当SVから、『濱田さん。一人一人に手紙書いてみてください。同じ内容でもいいから
一人一人に手渡しで伝えてください。』
100%覚えてはいませんが、みんなの力があってこその桜通りです。良い店作る為に力を貸してください。
そんな内容でした。一番に反応してくれたのが佃さんでした。
ことあるごとに『店長のために頑張るよ!』って言ってくれるようになりました。
一時期は新しい人の受け入れでのすれ違いで『店長私のことなんか嫌いなんや~、辞めてやる~』
なんてなり『いやいや、話聞きなさい(苦笑)』と面談したこともありました。
あれから受け入れ体制上手くなりましたか?( ^^) _旦~~
普段が明るくしっかりしている分、何かあっても
無理して頑張ったり、笑顔で隠そうとするんですが
佃さん一人で乗り越えられる程は強くないんで
それを引っ張りだしてケアしようと接していた分私も勉強になりました。
色々ありましたね(>_<)

さあ、前置きが長くなりました。お題はB'zから。
アクアブルー。携帯の着信等で設定できる深い青色ですね。
歌の内容は『私のことを全然気付かない人なんてほっといてどっかいっちゃうよ~』という感じです。
違う誰かにあっている最中にアクアブルーを灯しながら鳴り続ける携帯。う~ん、無情。
ローソンにおいても繋がることありますよね?
お客様からのサインに気付かず売場や、接客でお客様を他の店舗に逃がしてしまっているかもしれません。
クルーからのサインに気付かず悲しい辞め方がまっているかもしれません。
そんな悲しいことが起こらないように!
色んなところにアンテナ伸ばして相手が喜んでくれることに全力を尽くしましょう!

八方に気を配って一部の隙もあってはならぬ!サービスとはそのようなものだ~♪
長文失礼!

書き込み 濱田


http://www.youtube.com/watch?v=Ja3UduHb5rQ
2011-12-06 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

イベント獲得数状況

みなさんお疲れ様です!!

11月のPカード獲得ランキングは

毎月のお楽しみのCactusタイムズにて☆

激戦のランキングトップを制したのは果たして…!?



クリスマスケーキ獲得現状のランキングは継続します!!

早期割引が終了し、最終追い込みの時期になってきました!!

今年のクリスマスケーキ獲得No1クルーは誰が手にするのか!?


1位  富田さん  56件  門真沖町
2位  石川さん  41件  大東南新田二丁目
3位  稲田さん  36件  大東南新田二丁目

4位  上野さん  35件  東大阪花園桜通り
5位  伊藤さん  30件  大東南新田二丁目
6位  宮崎さん  25件  大東深野五丁目
7位  竹端さん  23件  上新庄駅前
    大家さん  23件  上新庄駅前
    森(母)さん23件  上新庄駅前
10位 上村さん   22件  門真沖町


現状ランキングトップ10は以上です!!

ほんとにみなさんよく頑張ってくれてます!!

ありがとうございます!!

締切近づいてきましたが

最後まで頑張っていきましょう!!


書き込み者:北田
2011-12-05 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

一ビルニュース

最近寒くなってきて体調崩したりする人がいると思います。
一ビルは逆に暑くなり夏よりも汗臭くなってしまうぐらいです。

一回働いてみてください。


最近の一ビルはベテラン、新人ともに辞めていき、新しいクルーがこの三ヶ月で5人も増えました。
チームもかえてリーダー三人のチームもあったりイベントの流れが良くかわっていきました。

現在一ビルは予算には11月中に届きませんでしたが、いろんなクルーが感動、思いでがありました。
ベテラン山本さんも初めて10件が越えて、ついでにポイントカードが少しずつですが取れるようになってきました。

副店長の久留島さんも11月30日シフトが終わり、邱さんと二人で営業、そして電話をいろんなクルーにかけてこの試練を一緒に乗り越えようとしてくれてます。
久留島さんがこんな動いてくれるとはと思い感動しました。

社訓にもありますが、ほんとに一手一つになると気持ちがこんなに感動するものかとおもいました。

みなさんの店舗でもいろんな感動、出来事あると思います。
しっかりクルーの話しを聞いて一緒に感動しましょう。

一ビルもしっかり予算達成して今の困難に立ち向かい乗り越えていきます。
一ビルのみんな頑張るぞ~


書き込み 瀬戸
2011-12-04 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

師走。

ついに今年も残すところあと1ヶ月になりました!

まだあとひと月ありますが、

みなさんは今年を振り返ってどうでしたか?

もしあまりうまくいかなかった11ヶ月だったとしても、今年はまだ残り1ヶ月ありますよ!

2011年の12月の最後の日、今年も最高の一年だったと言えるよう、

この1ヶ月を悔いなく全力で過ごしましょう!!


以下、おまけ

先週、お休みをいただいて、実家に帰省したのですが、
帰る途中、淡路島にある飛行犬(空を飛んでいるように見える)撮影所に行ってきました。
もちろん、ウメタの飛行写真を撮影してもらうのが目的です(笑)

プリント2N0E9375 - コピー


カメラ目線で空を飛ぶウメタ君です。この写真を深野のバックルームに貼ってます(笑)

撮影データを頂いて帰ってきたきたので、写真欲しい方は私までどうぞ(笑)

書き込み者:井坂
2011-12-02 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

困ったことが起こらない方法

本日は私が好きな歴史上の人物の一人、高杉晋作という人のお話です。

てっぺんの大嶋啓介さんのメルマガで紹介されてましたのでそのままご紹介させていただきます。



まずは、知らない人の為にどのような人物かを少しだけご紹介します。

高杉晋作(1839-1867)
幕末の志士。長州藩士。名は春風。字(あざな)は暢夫(ちようふ)。号は東行(とうぎよう)。吉田松陰門下。下関砲撃に備えて奇兵隊を結成、また、1865年以降、藩の主導権を握って藩論を倒幕に転換、第二次長州征伐の幕府軍を圧した。

高杉晋作は同門の吉田稔麿が称したように、鼻ぐりの無い暴れ牛の如く自由奔放かつ、迅速な行動力と決断力で、幕末動乱の世を疾風の如く駆け抜けた伝説の革命児である。久坂玄瑞と並び村塾の双璧と称された晋作を松陰は、「識見気魄他人及ぶなく、人の駕御を受けざる高等の人物なり」と、評した。



================


【高杉晋作式「困ったことが起こらない方法」】

波乱万丈。

不可能を可能にした男、高杉晋作。

僕は晋作のある言葉から、人生において困ったことが起こらない方法を教えてもらいました。

これを知ると、今日を境にあなたも、困ったことが、一切起こらなくなるでしょう。

その秘密をお伝えしましょう。


「僕は金輪際、『困った』という言葉を決して吐かない」by高杉晋作


そういうことです。


「困った」っていわないんだから、困ったことは起きてないですよね?(笑)


高杉晋作の人生は、大ピンチ、いわば困ったことの連続でした。

15分おきに困ったことが続発するような人生だったはずです(笑)

でも、「困った」とは絶対にいわないと、晋作は誓っていた。


「男子たるもの、『困った』と決していうものではない」


晋作は、そう父から教わっていたからです。

「おもしろきこともなき世をおもしろく」

これが、高杉晋作辞世の句です。

というわけで・・・The Revolution♪

おもしろくないことをおもしろくする。

こまったことすらおもしろくする。

それこそが人生です。


高杉晋作は生涯に370首あまりの歌をつくっています。

晋作は刀のかわりに三味線をもち、歌いながら、そして、女性を口説きながら、革命を起こした。

遊び心を忘れず、人生を冒険として生き抜いたのです。


(ひすいこたろうさん著 名言セラピー『幕末スペシャル』より)


================

かっこいいですね!

人生楽しもうとしているのがわかりますね!


週刊ヤングジャンプで掲載されていた、高橋ツトムさんの『SIDOOH/士道』(集英社)という漫画を御存知でしょうか?

この漫画に、主人公としてではありませんが、高杉晋作が登場しています。
かなりのかっこよさです。

機会があれば読んでみて下さい。



書き込み者:北條
2011-12-01 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop
ホーム

マンドラゴラ時計。

プロフィール

cactus

Author:cactus
キャクタスblogへようこそ☆
日々の出来事、お知らせ、情報etcキャクタスの仲間と共に共有するツールです

月別アーカイブ

QRコード

QRコード