fc2ブログ
読まないと損をする??? キャクタス情報満載です

みんなの力2

宇宙キターーーーーーーーー!!

昭和のころの仮面ライダーはたった一人で人知れず戦うことが多かったですが、
最近の仮面ライダーは一人ではなく、仲間と力を合わせて戦うことが多くなりました。

一人の力だけでなく、みんなの力を合わせることでより大きな力が出せるということですよね!



さて、今年もついにやってきましたね!
年末のビッグイベント!クリスマスケーキ&おせちの予約活動が始まりました!

ボジョレーで少し悔しい思いをした深野のクルーたちは、

何も言わずとも自分たちで考え、ケーキの予約活動を始めています。

深野のスピードスター・宮崎さんは早くもお客様から3件獲得!
元気番長・安原くんも『今回こそ宮崎さんに勝ちます!』とインナーで4件獲得!
他のクルーも『ケーキは本気出します!』と各々作戦を練りつつ行動開始しています!

特に何も心配してないですが、一部のクルーだけでなく、みんなで力を合わせて目標達成してほしいと思います!

さあ、去年のクリスマスディフェンディングチャンピオン深野を抜かすのはどの店か??

まだまだイベントは始まったばかりです!

みんなの力を合わせて、クリスマス&おせち、頑張りましょう!

書き込み者:井坂
2011-09-30 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

自尊心

自分は好きですか?

自分を大切にしていますか?自分の思想、言動、行動に

誇りをもててますか?

自分を大切にできない人、自分が好きでない人は他人に優しくしたり

愛したりということがなかなか難しいと思います。

自分は自分でしかありません、今の自分を好きになってあげましょう。

嫌いなところは考えず、いいところ、好きなところを1日一回、声に出してみましょう。

「俺は鼻がカッコイイ」「私は誰よりも夫を愛してる」「僕は仕事が早い!」

人の性格も持っている本質も変えることは難しいです。気に入らなければ変えようと

せずに理解し、好きになり、うまく付き合っていきましょう。

性格や本質は変えることができなくても「考え方」「言動」「行動」は自分でコントロール

できます。

自分を受け入れ「自尊心」が強くなれば、まわりの変化に気づくはずです。ぜひ試してください。

書き込み松永
2011-09-29 : 未分類 : コメント : 1 :
Pagetop

あなたは頭がいいですか?

いつものメルマガを読んでいると、素敵なお話を見つけましたので共有したいと思います。



皆さんはある講演会に来ているとします。

会場には1000人の方がいます。

講師が皆さんに聞きました。


「あなたは自分が頭がいいと思いますか?
頭がいいと思う人は手を挙げてください。」


あなたは手を挙げますか?
それとも手を挙げませんか?


ある有名な大学教授が追跡調査を行った時のお話。


大学の学生達に「あなたは頭がいいですか?」と聞いたところ、
約10%の方が手を挙げて、90%の方は手を挙げなかった。


その後、手を挙げた人たちと、手を挙げなかった人たちと、10年後の追跡調査を行った結果、

なんと、


手を挙げた人の方が、


年収が


5倍


多かったそうです。


まさに、

“思い込みの力”

ですね。


積極的なプラスの思い込みで、人生が変わります。


『人生の差は、能力の差ではなく、思い込みの差』


未来は変えられるということですね。

どんな未来を創るかは、自分の想い次第ということです。

まずは想わなければ始まりません。

想わなければその通りになりません。

そして想ったことを行動することにより、より良い未来になっていきます。


今日も最高の思い込みをしていきましょう。



書き込み者:北條
2011-09-29 : 未分類 : コメント : 1 :
Pagetop

あいかわらずなボクら

ここ最近色んなものに追われ
なんか自分を見失いがちになったりします。

自分で勝手に追いこんでストイックにやっているつもりなのかもしれませんが

はっとした時にこの曲を聞いてリラックスしています。

♪今まで 好きなこともしたしたまに我慢もしてきた
あいつは駄目だ なんて君勝手に決めないで余計なお世話だよ

どこに行ってもいい 道なんていくらでもある
立てなくなる程考え込むよりいこうよ いこうよ 自分を叫ぼう

元気なうちにやりたいこと見つけ出したいよ
大好きな人に会いたい時に会えればいいなにな
気が済むまで喧嘩して仲直りしたいよ
やりたいようにやりたいことできればいいのにな

いつでも正しい人なんているのかな
まあそんなこと大した問題じゃないね
いこうよ いこうよ あいかわらずなボクら♪
なにかに気付けること、やらなければならないこと
いろんなことがたくさんあります。
なんとしもやり遂げるという想いに駆られ
目の前の事しか見えなくなってしまいます。
でも何故それが大切なのだと思えたのでしょうか?
それは過去の体験から学び、目の前に提示された気付きに共感できたからではないでしょうか?
高い理想を追い求め今の自分が全然駄目だと否定的になる前に
やっぱりこれでよかったんだと自分の考え方を定めていける出会いを増やしましょう。
仕事場、本、知人からの紹介、いろいろありますが。

『成功する為には自分の周りをYESの人たちで囲め』
NBAのマジック・ジョンソンの言葉だった気がします。
マイケル・ジョーダンではありません。
マイケル・ジャクソンでもありません。
でもみんなMJ!不思議!

自分を信じると書いて自信です。
やりたいことできる自分を信じましょう!

書き込み 濱田
http://www.youtube.com/watch?v=5F6XOMIFCQo&feature=related
2011-09-27 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

東大阪勉強会

本日は東大阪の勉強会に参加させていただきました。

その中で大東深野五丁目店はポイントカードの取組の話を

東大阪花園桜通り店はFFの表彰を授与させていただきました。


日ごろから各クルーの取組の成果が実ってスポットが当たる瞬間が

店長にとって一番嬉しい瞬間です。


一人一人の頑張りが大きな結果につながっていきます。


『一手一つ』の気持ちを忘れずに

これからも取り組んでいきましょう!!



書き込み者:北田


2011-09-26 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

一ビルニュース NO.2

最近キャクタス野球部がどうなるんか凄く気になる今日この頃です。

野球部が出来て凄く嬉しい。試合がとても楽しみです。


最近の一ビルでは接客が良い人が多くなりました。
朝は韓さん。
韓さんは一ビルで一番声が大きく、笑顔が楽しさであふれています。
僕が一ビルに出勤するとき必ず韓さんがいるとローソンから離れたところから声が聞こえます。
一回皆さん聞いて見てください。

次に最近急に元気になってくれた李 桐菲さん。
今週の木曜日に教育を実施しました。
はじめは声が出せなくどうしたらいいか困っていました。
頑張ると言う気持ちが凄くわかったのでしっかり特訓しました。
特訓から30分後声が大きくなり、しっかりお辞儀ができるまでなりました。
その後レジに立ってもらい対面セールスを必ず実施することを約束し、頑張ってもらいました。
そしたらその日にポイントカード2件も獲得。これが初めて獲った日でした。
仕事が終わったときに仕事が楽しかったです。との言葉に凄く嬉しくなりました。
今までいろんな人に教育されても変わらないと言われていた。
それが自分から変われたのは本当に凄いです。

一ビルにはこんなクルーがたくさんいます。
こんなクルーに今一緒に働いていけることが幸せです。

一ビルのみんなへ
元気に!笑顔で!
そして言葉に気持ち込めて!
一ビルを一番にしていきましょう!


書き込み 瀬戸
2011-09-25 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

クリーンPT活動

 本日ロングライフさんに、社長、クリーンPTの西村さん、張さんと訪問させていただきました。

 今回は、お花のアレンジメントのお手伝いと、アロマのお手伝いをさせていただきました。
 
 お花をいけるお手伝いをさせていただき、施設の皆様ができあがって喜んでいる姿をみてすごく
 
 うれしかつたです。

 たくさんのおばさんの笑顔を見れたこと、施設とは思えないきれいな、部屋がありびっくり

 させられることが、多かったです。

 そして、スタッフの方々の気配りをみて、改めて考えさせられることもありました。

 
 乾さんにご協力していただき、今回の経験が、できありがとうございました。

 また、機会があれば、よんでいただきたいと思っています。

 張さん、西村さん、朝から忙しいのにありがとうございました。


クリーンPTで、いろいろと考えてやっていきたいと思います。


書き込み者 藤本

 

 
 

 

 
 
 
 
2011-09-24 : 未分類 : コメント : 2 :
Pagetop

最後の授業

本日は、廃校寸前に陥っていた熊本県の天草東高校をはじめ、6校の校長を歴任し、次々と教育現場の改革を図ってきた、 熊本の名校長・大畑誠也氏のお話をご紹介します。


大畑誠也(九州ルーテル学院大学客員教授)
1947年熊本県生まれ。
1972年熊本大学法文学部法学科卒業後、熊本県立天草農業高等学校(現苓明高)へ社会科教諭として赴任。
熊本県立大津産業高等学校(現翔陽高)、教育庁学校人事課教育審議員を経て、1995年熊本県立天草東高等学校長に就任。
その後、菊池高等学校、熊本商業高等学校、八代高等学校、第一高等学校、県立盲学校の学校長を歴任。
2008年4月九州ルーテル学院大学客員教授に就任。



-・-・-・-・-


「熊本の名校長・最後の授業」



私が考える教育の究極の目的は、

「親に感謝、親を大切にする」

です。


高校生の多くはいままで自分一人の力で生きてきたように思っている。


親が苦労して育ててくれたことを知らないんです。


これは天草東高時代から継続して行ったことですが、このことを教えるのに一番ふさわしい機会として、私は卒業式の日を選びました。


式の後、三年生と保護者を全員視聴覚室に集めて、私が最後の授業をするんです。


そのためにはまず形から整えなくちゃいかんということで、後ろに立っている保護者を生徒の席に座らせ、生徒をその横に正座させる。


そして全員に目を瞑らせてからこう話を切り出します。


「いままで、お父さん、お母さんにいろんなことをしてもらったり、心配をかけたりしただろう。それを思い出してみろ。
交通事故に遭って入院した者もいれば、親子喧嘩をしたり、こんな飯は食えんとお母さんの弁当に文句を言った者もおる……」


そういう話をしているうちに涙を流す者が出てきます。


「おまえたちを高校へ行かせるために、ご両親は一所懸命働いて、その金ばたくさん使いなさったぞ。
そういうことを考えたことがあったか。
学校の先生にお世話になりましたと言う前に、まず親に感謝しろ」


そして


「心の底から親に迷惑を掛けた、苦労を掛けたと思う者は、いま、お父さんお母さんが隣におられるから、その手ば握ってみろ」


と言うわけです。


すると一人、二人と繋いでいって、最後には全員が手を繋ぐ。


私はそれを確認した上で、こう声を張り上げます。


「その手がねぇ!十八年間おまえたちを育ててきた手だ。
分かるか。……親の手をね、これまで握ったことがあったか?
おまえたちが生まれた頃は、柔らかい手をしておられた。
いま、ゴツゴツとした手をしておられるのは、おまえたちを育てるために大変な苦労してこられたからたい。
それを忘れるな」


その上でさらに


「十八年間振り返って、親に本当にすまんかった、心から感謝すると思う者は、いま一度強く手を握れ」


と言うと、あちこちから嗚咽が聞こえてくる。


私は


「よし、目を開けろ。分かったや?私が教えたかったのはここたい。
親に感謝、親を大切にする授業、終わり」


と言って部屋を出ていく。


振り返ると親と子が抱き合って涙を流しているんです。


-・-・-・-・-



これを読んで、自分が学生の頃の卒業式を思い出してみました。

先生に感謝はしましたが、親に感謝する気持ちが足りなかったと反省させていただきました。

人は生きていくのに、多くの人に支えられていることを忘れてはいけませんね。



書き込み者:北條
2011-09-23 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

みんなの力

先日、クルーの採用面接が終わった後に、
休憩中の夕勤新人、上野さんと話をしていた時のことです。

毎回、募集のたびにたくさんの方に面接に来ていただきますが、
その中でも採用出来るクルーは数名です。

その狭き門?を通った精鋭たちが集まっているのが、この深野五丁目店なんだよ、と。

そういう話をしていました。

と、その時、上野さんが言いました。

「なんで、私は(面接)受かったんですかね?」

初めてのバイトで、ミスすることも多く、そのたびに注意、指導されることも多く、
まだまだ自分に自信を持ててない上野さん。

私は答えました。

「上野さんの夢を応援したい、一緒に仕事て、成長を見届けたいと思ったからやで!」

私が採用時に一番大事にしていることは、

『この人と一緒に仕事がしたい(成長を見たい)と思うかどうか』です。

もちろん、真面目で素直で積極的で元気で明るくて笑顔が素敵な、という前提がありますが、
最終的な決め手はそこになることがほとんどです。

人数が足りてないからこの人でも仕方ないか、という妥協は相手側にも失礼ですし、
なにより、妥協して採用した人はおそらく続きません。

だからそうやって採用してきた、今、深野で働いているクルーは
誰ひとり欠けてほしくないクルーばかりです。

人によっては経験の差やスキルの差はあるかもしれないけど、
みんな掛け替えのない深野五丁目のクルーたちです。

誰でも、想いを持って経験を積めば、人は成長し、自信を持つことが出来ます。

今、自分が思うように仕事が出来なくても、それに悩むことが出来る人は必ず成長できます。

悩みや問題があるからこそ、それをなんとかしようと必死で考え、力を合わせて頑張ることが出来ます。

みんなの力でいろんなことを乗り越え、経験して、素晴らしいお店を築いていきましょう!

書き込み者:井坂
2011-09-23 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

I'm in love? …  いやいや、恋心~KOIGOKORO~

先週の水曜日で上新庄駅前店の昼勤。
寺川 美由紀さんの最終日となりました。
二人目できたということでの当分お休みです。
最終日に電話すると
『いや~、みんなが電話くれたり優しくしてくれます~』
『人に支えられている事に感謝しますですね』と喜んでくれていました。

お題はご本人様のリクエスト。
…だったのですが音源見つからなかったので繋がりのある恋心でいこうと思います。
I'm in love?の入っているアルバム『BIG MACHINE』の発表時
『この曲はある意味恋心Ⅱです』なんて本人たちのコメントもありましたので。

さて、I'm in love?にしろ恋心にしろ
恋愛系の歌をローソンとどう繋げたものかと悩まされましたが…。

どっちの曲も自分の気持ちにやっと気付いて
うわ~、どうしよう!!めっちゃ好き~って言ってる曲です。…自分で書いてて恥ずかしくなりました。

でも、そんな時の気持ちの高まり様は他とは比べようもないくらい大きいものですね。
そして、それが相手に伝わった時の充実感。それこそが幸せだと。

成功するためには想いの強さが大切。
をみんなが一番身近に感じられることかもしれません。

目標を達成する為に。
なんとしても到達したい!なんで?
みんなと一緒に達成して充実感を得たいから。それこそが仕事においての
成長に繋がると信じているから。そうやって成功してきた体験があって
今の店舗でもそれを伝えたい、そんな人をもっと増やしたいからこそ
しっかりとした結果に残して出店の足がかりとしたい!
自信、達成感、充実感言い方はいろいろあれど
自分たちがそれを広げていく担い手になってやる!
社員の立場で目標達成の意義を書けばこんな感じでしょうか。

怒られて下向いても何も変わりません。
上を向く為にはそのイメージが必要です。
みんな意外と自分の内側と対話するのはできると思います。
でも駄目な部分にばかり目がいってしまい。うつむいてしまいます。
恋愛でも同じでしょうか?いやいや、それでも気持ちは治まらず
勇気を振り絞って行動しますよね?それだけの想いがあるから。

一緒に働いている人同士、店舗のミーティングで、
店長会議で。言葉に出してみませんか?
こうなりたい!お店をこうしたい!そんな想いこそが店舗を
、エリアを、会社全体を前向きにしていくパワーになると思います。
プラスな想いを仲間に、店長に、お客様に関わる全ての人に伝えましょう!

寺川さん…こんな感じでよろしいでしょうか?(>_<)

書き込み 濱田

振りを覚えてレッツダンス♪


http://www.youtube.com/watch?v=BCi6sYkN-90
2011-09-20 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

歩く

先日、約30キロの道のりを歩いて天理まで歩いていくイベントに参加させてもらいました!

みなさんは30キロ歩いたことありますか?

僕は初めてだったんですが

歩き続けるってかなり負担がかかるものなんやなって実感しました。


普段、自分自身が『歩く』ことをしなくなってるなーとか

昔の人はこんな道のりを歩いていたのかと思いながら歩きました。


世の中が便利になればなるほど

大事な何かを忘れて行ってしまうような…

そんな感覚を思い出させてくれました。


普段、なかなか体験できない

良い体験をさせてもらいありがとうございました。


普段しないような体験は

新しい発見や大事なことを思い出させてくれます。


みなさんもぜひチャレンジしていってください!!



書き込み者:北田





2011-09-19 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

一ビルニュース NO.1

土曜日の雨は凄かったですね。
降る時はかなり降ってびっくりしました。

実はその日嫁と出掛けてました。
ご飯を食べに行くだけだったんですが行き帰りとも豪雨がいきなり降ってきました。
実は私の嫁は雨女と呼べるぐらい雨を降らします。
ほとんど出かける時は雨に…



そんな話はおいときまして、本日は一ビルのクルーMT開催。
内容は、MS、クリスマスケーキ。
クリスマスケーキは個人目標宣言。
いきなり堤さんが私5件と宣言。
そのあと、あの邱さんが最低10件以上目標。
今回のクリスマスは楽しんでいける雰囲気です。


最後に連絡の伝え方で取り組みました。
結果連絡網を作る事に決定。

また新たな事を決め一ビルらしい事を取り組んでいきます。
そして継続できるようにしていきます。


書き込み者 瀬戸
2011-09-19 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

古川橋クルー

19日は、古川橋クルーの国吉さんの誕生日です!!


国吉さんは、夕勤務のお母さん。そして、リーダー 明るくて、元気いっぱいです!!

昼もお仕事をしているのに、夕方も働いています。

娘のことや、お母さんのことなど、相談にのつてくれて、いつも、助けてもらっています。

始めは、なにをしたらいいのかわからないと言っていましたが、中心になって夕勤務を盛り上げてくれています。

たくさんのファンもついています。

夕方には、新人クルーが、はいつたので、新生の夕勤務になりますが、

国吉さんを中心にもっと、盛り上げていきたいとおもいます。


全員が、みんなの誕生日を祝えるお店にしていきましょう。

書き込み者藤本

2011-09-17 : 未分類 : コメント : 1 :
Pagetop

3人のレンガ職人

三人の人が、レンガを積んでいました。

ある人が、そのレンガを積んでいる三人に、一人ずつ同じ質問をします。

「あなたは何をしているのですか?」

最初に聞いた人は、少しムッとした感じで、
「そんなの見ればわかるだろ。レンガを積んでいるんだよ。」と、答えました。

二人目の人は、
「このレンガで、塀をつくっているんだよ。」と、答えました。

そして、三人目の人は、目をキラキラ輝かせながら、「よく聞いてくれました♪私は、学校をつくっているのです。子ども達の夢と笑顔が溢れる学校をつくっているのです♪
学校ができると、たくさんの子ども達が幸せになれる。
子ども達の夢が詰まった学校を造れることが、本当に幸せなんだ。」 と。



全く同じ仕事をしている三人。

仕事に対する考え方が全く違いますよね。

そして、周りに与える影響も…。
その人の人生にも…。

“人が幸せになるシーンを描いて、自分もワクワクする”ことが大切です。




『人生の成功者は、みんなワクワクしている。
しかし、成功したからワクワクしているのではない。
ワクワクしていたから成功したのだ。

ワクワクすることが、夢を現実にし、
ワクワクすることが、幸せを引き寄せる
ワクワクこそが、成功の秘訣だ』(大嶋啓介さん)



つまらない仕事なんて、ありません。

仕事をつまらなくする考え方があるだけです。

意味のない仕事なんて、ありません。

意味のない仕事にしてしまう考え方があるだけです。


書き込み者:北條
2011-09-16 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

完工式に出席してきました。

14日17時よりローソン新北島六丁目店、岩本オーナーの

オープニング完工式に出席しました。

駐車場も広く、オープンの朝には野菜の「朝市」をすると言っておられました。

ローソンもかなり期待のメガストアーです。岩本オーナーに期待が込められて

いることが参列の支店長の言葉からもひしひしと伝わりました。

5年続いてる「オーナー勉強会」のメンバーの成功は本当にうれしいものです。

商売繁盛をお祈りしております。


s-DSC_0094.jpg
勉強会の皆からお祝いのお花です。プラスアンの乾さん作です。

s-DSC_0093.jpg
出席したメンバーです。
2011-09-16 : 未分類 : コメント : 1 :
Pagetop

父と娘

みなさん、こんばんは!

今日も『夢エール』から素敵なお話を紹介させていただきます。



【お父さんありがとう】

私の父は、私が物心ついたときからPTA会長でした。

小中学校ずっとでした。

父親というよりも、学校にいるおじさん…というイメージでした。

正直大嫌いでした。

いつも壇上でエラそうに話しているし、父のせいで先生たちにはいらないひいきをされたり、成績一番スポーツ一番でも、PTA会長の娘さんだから当たり前。

ほんとにウンザリでした。

そんなわたしも小学生の時は期待に応えようと、超優等生でした。

中学生になってもなんとかがんばろうと必死でした。

でも、中学三年の春にプッツリ切れてしまってなんにもがんばる気がなくなりました。

勉強もスポーツもしなくなり、ダラダラ過ごすようになりました。

悪いこともいっぱいしました。

そして、ついにPTA会長である父が校長室に呼ばれてしまいました。

父は私の目の前で校長先生に頭を下げていました。

初めて見る光景でした。

私は父に叱られたことがありませんでした。

そんな父に一言いわれました…

「やりすぎたな…」

私は言い返しました。

「パパがPTA会長だから、私はこうなった」

父は何も言いませんでした。

私は思いました、

「この人は親じゃない」

その二週間後に、夏休み前の終業式がありました。

そこには、いるはずの父の姿がありませんでした。

父は、小中とずっと続けてきたPTA会長を辞任していました…

私は本当に驚きました。

家に帰って、父と話をしました。

初めてPTA会長ではない、ただの父親と娘として会話をしました。

「お父さんは、学校のために今までがんばってきたけども、これからは万里子のためにがんばって行こうと思う。

今まで寂しい思いさせて、悪かった。」

私は父に抱きつきながらワンワン泣きました…

私はただ寂しかっただけ…

自分を見てほしかっただけ…

父は生きがいだったPTA会長を辞任してまでも私と向き合おうとしてくれた。

親の愛の深さを知りました。

それ以来、本当に仲良しで、恋愛の相談をしたり、朝まで語り合ったりしています。

子供のSOS

親の愛情

伝えたくても伝えられない、
伝えてるつもりが伝わっていない、

親子関係は難しいけど、絶対に向き合えば理解しあえると思います。

パパ、8年と3ヶ月、学校のためにつくしてくれてありがとうございます。

パパの娘でよかった。



(有限会社てっぺん代表取締役 大嶋啓介さんメルマガ『夢エール』より)



書き込み者:北條
2011-09-14 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

尊敬

尊敬できる人、御師匠、がいると言う人は必ず自分自身が成長します。

尊敬とは「人格」を認め敬う、「業績、行為」を認めるということ。

自分より優れたところを観察する力、認めてそして、敬う「器」の大さがなければ

人を「尊敬」することはできません。特にある年齢になってからは。。。。

そしてもう一つ 自分を成長させてくれているという「感謝」の気持ちも

なければ「尊敬」に値する人であることさえ気づかないのではないでしょうか?

20代のころには気付かなかったこと、40も半ばを過ぎ、ある程度の経験を積み

見えていなかったことも見えてきた今、あの頃時間を共有していた「友人」に会って

「昔を振り返る」のではなく、「現状と未来に」とんでもない刺激と感謝の気持ちを

持てた機会があったことを幸運だと感じ、あの頃とまた違った「尊敬」を改めて

認識し成長させてくれたことに感謝しております。ありがとう。


書き込み松永

2011-09-13 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

HOMETOWN BOY'S MARCH

先週のことでした。
善根寺の退職したとあるオープニングスタッフからメールが届きました。
帰って来たいと言っていたのは聞いていましたが直接私に言えるまで待とうと思っていました。
そして頑張ってメールをくれたので再面接ということで話をしました。
聞けば、大学に入ると同時にローソンを退職して勉強に集中できる環境ができたのはいいのですが
何をしてももういいかと中途半端なことしかできなかったそうです。
ある程度の負荷がかかった状況でなければ自分はしっかりできない。
いろんな目標にむかっていたローソンが恋しくなって半年間ずっと考え続けていたそうです。
退職するちょっと前の時期。その子はいろんな環境の変化と将来への希望で嬉しそうにしていました。
でも、19、20歳頃は遊びたい時期ですよね。私もそうでした。この頃に遊びつくしているから今は仕事に専念できるのはありますが。
新しい環境で新しい知人いろんな誘惑に負けてその子にとってローソンの優先順位は下がっていき退職しました。
いい辞め方ではないですね。お店もいい状況ではなかったのですがそれに流されて逃げちゃった形になりました。
だから最終日に伝えました。
『そのままじゃ、どこかで失敗するよ。勉強に専念するって約束して辞めるんやから遊びはその間にしときや。自分の夢を一番にもっときや』。もはや口うるさいお父さんですね(笑)
でも結果は先ほど書いた通り。悪い方へと流れてしまいました。
でもだからこそ気付けた。ここから頑張りたい!と私に心もとないボキャブラリーで伝えてくれました。
帰ってくるのは自分がかわいがってた子ですから。頭撫でまわしたいくらい嬉しいことでした。
でも話を聞きながら少しだけ戸惑いました。
ローソンを通して伝えたいことはもう伝わっているのではないだろうか?これからいままでと同じ事をしていても確かに成長はあるだろうけど初バイトだったうちよりこの子の刺激になる場所があるかもしれない。
そう思っていたら厳しい言葉がでていました。
『帰って来たい気持ちは分った。でもちょっと甘えが入ってない?確かに迷ってたらオレはほっとかれへんからアドバイスすると思うよ。帰ってくるのも他のとこに面接行くより楽かもしらん。そういうとこない?』
流され易いその子。はっとした顔であぁ~そうかもしれない…。素直な子です(笑)
話も長くなったので契約書だけ渡してそれでも頑張るっていうならまた書いておいでと帰しました。
約束の日になってもその子は契約書を持ってきませんでした。
もうええのか?とメールを送ると
店長と話して気付きました。やっぱり甘えがあったかもしれません。
新しいところでチャレンジしてきます。決めました!ありがとうございます。そんな返事が返ってきました。

本当は私自身もう一度一緒に働きたかったです。いろんな事自分が教えたかったです。
でもそれは過保護ですね。きっちり前を向けたその子をしっかり送り届けたいと思います。

どんな困難があっても、ローソンの時の方がしんどかった!
こんなんしてたら店長に笑われるって踏ん張れる子になってくれたら幸いです。
これで本当の意味で卒業です。善根寺はずっとあるからまたおいで。私も当分います 。

いってらっしゃい。

書き込み 濱田


http://www.youtube.com/watch?v=fbgtfdkLnZc
2011-09-13 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

クルーの帰国、そして意識。

最近の一ビルではクルーの帰国や合宿から戻ってきてます。
一ビルで1番元気で笑顔な松岡さん。
松岡さんは大学が今年で卒業だから車の免許をとっておきたいとの要望で夏合宿にいきました。
途中元気かな?と思い電話するとびっくり‼

仮免許が取れなくて帰れないんです~。

松岡さんらしいなぁ~と思い一週間だけ帰ってくる時期をのばしました。

また一週間後電話するとまたまたびっくり。

免許とれました~。
いきなりで本当にびっくりしました。
松岡さんにはいろんな出来事が毎回あります。

でも松岡さんはいつも最後まで頑張る子です。
ポイントカードも邱さんに勝負し2件差で勝ってしまう。
そんな事をいきなりしてしまう。

松岡さんは目標にかかげた事はほとんどクリアする力を持っています。



そして、姜さんと沈くんが帰国。
姜さんは帰ってくるなりいきなり髪の毛がストレートに
みんながわからなくなるくらいでした。
でもいつも笑顔と元気がある子です。

沈くんは帰国するなりかなり太って帰ってきました。
なんと…
10kg太って帰ってきました。
しかも自宅に置いていた絵の道具をもって帰ってきました。
POP作りのために持って帰ってきたみたいです。
これで頼りになるPOPリーダーが復帰。

最近の一ビルは悩んだり、いろいろな事がおきてます。
でもこんなクルーが帰ってきたからにはもう一度頑張ろうと思わせてくれました。

もう一度もっと元気でなんでも1番の一ビルになるために頑張っていきます。

一ビルのみんなありがとう。

みんなが頑張るから僕も頑張ります。

書き込み 瀬戸
2011-09-11 : 未分類 : コメント : 1 :
Pagetop

古川橋MT

古川橋駅前のMT1回目終了しました。

今回は、チームで,フライドフーズの販売数を競うため、安田さんが、作ってくれたフォーマットを使い

行うことを話しをしました。

ボジョレーの予算を確認、チームごとの、ノートの活用の説明、MS,ダブルチェックの仕組み、

を話しをしました。

昼勤務前沢リーダーが、中心におこないました。

最近昼勤務、三井さんが、売り場整理について、全時間帯を強化するように話しをしてくれています。

まず、隙間をなくす、Sランク前陳、PCは、0

全員が、意識して、古川橋店が、一番といわれるお店にしましょう。

書き込み者藤本



2011-09-10 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

目標達成の秘訣

目標を達成したい。
なかなかうまくいかない。
できない理由を考えてしまう自分がいる。


そんな人達に今日は、ある方のお言葉をご紹介したいと思います。





【目標達成の秘訣】

目標を達成するには、二つの大切な要素があります。

一つは、『意志の力』です。

その目標を達成したいという『思いの強さ』のことです。

もう一つは、『手段、方法』です。

当然、『思い』だけでは、目標は達成できません。

目標を達成するには、具体的な方法が必要不可欠です。


そこで、皆さんに質問です。


この『意志の力』と『手段、方法』とでは、目標を達成するのに、どちらが大切だと思いますか!?


どちらも大切なことは、大前提です。


二つを足して、10とした時、何:何でどちらが大切だと思いますか!?


僕は、この『目標達成の秘訣』を12年前に人生が変わるきっかけになった日創研さんの研修で学びました。


目標達成の秘訣

意志の力と方法

どちらも大切なことは、大前提。


ずばり回答は、



10:0

なんと

10:0で意志の力なんです(◎o◎)


ええ~!?!?!?

って決して、手段、方法が大切じゃないわけではないんです。

どちらも大切なんです。

どちらも大切なんですが、意志の力が強いか弱いかで、結果は大きく変わります。


その目標に対して燃えてる時、

何が何でもやる!!

必ずやる!!

と決めてる時、意志の力がMAX10の時、方法は無限大になります。

意志の力がMAXの時、方法は無限大になるんです。

しかし、意志の力が弱くなると、方法は無限大ではなく、0に等しくなる。

それだけではなく、意志の力が弱まると、増えるものがあるんです。

何だと思います!?


『言い訳』

です。

意志の力が弱まると、言い訳がたくさんでてくるんです。


まだ若いから…
時間が…
人が足りないから…
お金が…
心の準備が…


言い訳だらけになるんです。

耳が痛い話ですが、

言い訳がでてくるときは、意志の力が弱まっている証拠なんです。

ようするに、意志の力が強い時、やると決めている時、

言い訳なんて、でてこないんです。

その目標に燃えてるかどうかです。

やると決めているかどうかです。

方法は無限大。



『本気の定義』

何が何でもやると決めている。

やりつづける。

本気でやると楽しくなる。

そして、本気でやっていると、人がほっとかない。人が集まる。

そして、奇跡が起きる。


やってやりましょう!!

燃えていきましょう!!


何が何でもやる!!
と決めていきましょう♪♪


(有限会社てっぺん代表取締役 大嶋啓介さんのメルマガ『夢エール』より)



書き込み者:北條
2011-09-09 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

深野クルーミーティング

今日は、深野五丁目の9月度のクルーミーティングがありました!

参加者は、宮崎さん、結田さん、有馬さん、浜口さん、高木さん、西さん、東口さん、上野さん、
安原くん、嘉田くん、米澤くん

まずはMT前に恒例の?15分間の社会貢献活動。
ボランティアなのでと今月は参加は強制しませんでしたが、
MT参加者は全員来てくれました。さすがです!

社会貢献活動終了後、バックルームに戻って、安原くん指導で理念の唱和から。

深野9月MTその2

イケメン嘉田くんはカメラ目線、上野さんは終始笑顔です!

深野9月MT

チーム制になってから初めてのミーティングだったので、
まずはチームとして活動することの意義を私から伝えました。

そして時間の大半をチームに分かれてのディスカッションに費やしました。

テーマは、3つの徹底(MS)ポイントカードの取り組み、ボンジョレー(笑)、

チーム『Team rina』はボンジョレーのPOPの話題で盛り上がり、
勢い余ってディスカッション中にPOPを作り始めました(笑)

ちなみにこれ↓流行りの?3D風(笑)上野さん考案で、有馬さん中心にみんなで作成!自信作!

ボンジョレーPOP


チーム『テリヤキボンズ』は全力を継ぐ男、安原くんと嘉田くん中心に盛り上がり、
チームでボンジョレー20件とポイントカード、お試し引換ともに50件獲得を宣言!

チーム『魂』は結田さん中心に3つの徹底の取り組みについてディスカッション、

チーム『Grows』は残念ながらメンバーの都合合わずリーダーのみの参加だったので、
宮崎さんは他のチームのフォローに回り、いろいろとアドバイスをしてくれていました!

各チームごとに重点で取り組むポイントが違って、早くもチームの色が出てきてる感じで、
ディスカッションも盛り上がって、かなり楽しそうでした!

チームとしてもそうですが、店全体としても以前に比べるとかなりまとまり感が出てきました!

苦しい時期もありましたが、それを乗り越えてきたからこそ、今の自分たちがあるんだということ、

そして、だからこそ、みんなで力を合わせて頑張ろうと、本気で思えているのだと思います。

この想いを継続していくことがこれからの課題ですが、今の深野クルーたちなら大丈夫!

ボンジョレーはさくっとクリアしてくれると思うので、年末のイベント、今からとても楽しみにしています♪

書き込み者:井坂
2011-09-08 : 未分類 : コメント : 1 :
Pagetop

クルーMT

9月7日 上新庄駅前店では、T.ロッキーこと轟 新体制の下、第一回クルーMTが実施されました!

チームリーダーの竹端さん・森(ママ)さん・北條(学)さん始め、久々に復帰の森(娘)さん等、総勢10名での実施となりました

轟さんからの招聘で、僕もオブザーバ参加してきました♪

「夕勤も全員参加させたい!」というリーダー達の意向で、異例の22時開催となりました

まず、不祥事の説明とお詫びに始まり
①Wチェックの重要性
②チーム分け
③MS
④衛生検査
⑤Pカード
⑥イベント(ボジョレー)

と、盛り沢山の内容でした

狭いバックルームには集まれない為、店外でのミーティングだったのですが、筆記用具持参で熱心にメモをとるクルーも居ました

まだ新しい人が多い為、意見は少なかったですが、積極的な質問が飛び交うなど、実のあるMTとなりました

終わった後も個々に話をしたり、メルアド交換しあったり、今再び上新庄駅前店は息を吹き返しつつあります

『フェニックス』チームリーダー森(ママ)さんが、
「かみしんは何度でも息を吹き返しますよ!チーム名はその想いです」
と語ってくれました

重なる不正や頼れるベテラン達の離脱と難渋の真っ只中、チームかみしんは最盛期を迎えつつあると確信しています

書き込み者:森
2011-09-08 : 未分類 : コメント : 3 :
Pagetop

あれから半年

東日本大震災より6ヵ月が過ぎようとしています。

たくさんの人が犠牲になり

今でも頻繁に地震が続く中

不安な思いもあると思いますが

この6ヵ月間

たくさんの人や国が被災地に支援やボランティア活動を実施していることが

メディアで放送されてきました。


普段は関わり合いのない人であっても

ここ一番で助け合えることは

本当にすごいなって思いました。


人と人との繋がりは

繋げていくんじゃなく

繋がってることに気付けるかどうかなのかもしれんなって思いました。



もっと普段から出逢っている身近な人に縁を感じ

何かできることがないかを考え実践していけたらいいなと思います。



今回の台風の影響でうちの実家にもかなりの豪雨が降り

川も氾濫してたようですが

家族も町内の人も無事でよかったです。

何かあったら必ず電話しますが

普段からの連絡の回数を

もう少しだけ増やしてみようと思いました。


書き込み者:北田

2011-09-05 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

ピルグリム

月曜の朝、朝一で発注修正することがよくあるのですが、
今週もいそいそと仕事をしていると桜通りの昼勤さんからFF集計の電話。
電話にでるのもうちの昼勤さんに任せて
『あ、あとからもう一回電話するって伝えて!』
と必死の形相で数字キーを連打していました(;一_一)
それからひと段落して折り返しの電話をしました。
電話に出たのは朝勤の表さん。
表さんは私が採用、契約したCAを目指す女子大生。当時から昼勤藤尾さんからは
べっぴんさんだと好評な子でした(笑)
今月15日が彼女の誕生日だったのでいい機会だと思い、
『ちょっと早いけど…誕生日おめでとう』と伝えました。
『覚えててくれたんですね。ありがとうございます♪』
そんなやりとりをした後、昼勤の佃さんに代わってもらい、
からあげめっちゃ売ってるね~、いやいや僕の店ですからねと相変わらずな
会話で電話を切りました。
なんの気もなくふとしたタイミングでやり始めたバースデイコールですが
相手が喜んでくれる声が聞こえるとこっちも元気もらえるのでこれからも続けていこう
と思います。

さあさあ、お題はB'z。
ピルグリム…巡礼者、放浪者ってでてきました。

♪何気ない言葉を囁いたら 君は手を伸ばし
この手を握り締めた
巡り巡って君と出会った 季節が捕まえる
前を向いてごらんよ 信じてごらんよ
未来はいつも変わろうとしてる♪
と一番では歌っていますが、二番では 
『ほんのささいな言葉を吐き出したら 君は何も言わず うつむいて涙流した』
と出て今度は巡り巡って君が消えたというサビに入っていきます。
何気ない言葉が誰かにとってきっかけとなる優しい言葉になります。
ほんのささいな言葉が誰かにとって消えない痛みにもなります。
言葉の持つ力を考えさせられたりしますね。
店舗を預かり守っていく責任がある立場からは甘い事ばかり言えず
厳しい言葉になり、ショボンとさせてしまうことも多々あります。
でも言わないと伝わりません。気付くきっかけになってもらうには言うしかないので
バスっと言いきっています。
瀬戸さんが書いてくれていますが、相手を本当に思えるのなら言ってあげるべきだと
思います。他人から見える自分を見れる人なんてなかなかいないんですから。
本人からしたら何気ないことも周りから見ると結構ひどいことしてるよって。
逆もありますよね。なんとなくしていることが相手からは本当にうれしいことだったり。
とにかく言葉を伝えましょう。お互いが褒め合って、ぶつかって。
本当に強い絆を作りましょう。

書き込み 濱田

http://www.youtube.com/watch?v=S10o845-3qA
2011-09-05 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

仲間とは

今回日曜日を書かせてもらうのは…

新しいイチローこと
一ビルの瀬戸 新一郎です。

今回の台風みなさん大丈夫だったでしょうか?
ニュースで見てびっくりしました。
その時私の大親友からメールがありました。
台風凄いけど大丈夫?と。
昔喧嘩とか言い合ったりしていた親友なんですが、
こんなメールがくるとは思いませんでした。
僕は本当に嬉しく、仲間ってやっぱりいいな
と感じました。

いきなり話はかわりますが、
一ビルでは最近仲良しから同じ店の仲間になることを
リーダー達と話しています。
一ビルは6月に僕が配属されてから仲良いクルー達だな
と感じました。
ですが、僕の中で何か引っかかっていました。
それは仲が良すぎて言い合ったり、注意したり、言う人が
居ないなと感じました。
叱ったり、注意したりするのが店長だけだったりしました。

8月クルーミーティングのシフトで参加できなかった木長さん、
社員を目指してる邱さんから注意をして良いのか聞かれました。
その後から2人は変わりました。
邱さんは森田くん、木長さんは李しせんさんにしっかり注意して
今では注意された二人とも接客がみてわかるように変わりました。

これから一ビルのクルーが仕事の仲間になるが楽しみ
です。
本当の1番を目指してこれからも仲間意識を高めていきます。


書き込み 瀬戸
2011-09-04 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

古川橋新人クルー

古川橋駅前店に2名のクルーさんが、入りました!!



夜勤、巽さん、夕勤務、大西さんです。


初日は、ビデオと挨拶練習をひたすらしてもらいましたが、夜勤、安田さんの教育のもと、声だし訓練が始まりま

したが、最後には安田さんにも負けないぐらいの声をだしたいました。


特に大西さんは、高校三年生で、バレー部を三年間やつていたとのことで、初のバイトです。

が、本当に声が、通る!!うちの夜勤リーダーの伊藤さんにも負けない声!!

本日二日目でしたが、大きな声、元気、笑顔があるクルーです!!

今日は夜勤リーダーの伊藤さんが店に来店してくれていたので、初のお客様になつてもらい、レジを打ってもらい

ました。かなり緊張していましたが、3時間ですが、最後は、なれてきていたので、ドンドンおしえていきたいと

思っています。

お客様に何回も、新人やねっ!がんばってね!と声をかけられることが、何回もありました。

初のバイトで、お客様に声をかけて頂いたことをすごく感動し、喜んでいました。

大西さん元気なクルーです。

フジモンのお店にヘルプが、あれば行くと思いますので、よろしくお願いします!!


書き込み者藤本








2011-09-04 : 未分類 : コメント : 1 :
Pagetop

伝記

『人生とは、自伝を書いているようなものだ。』

先週チーフMTのスピーチの冒頭で言わしていただいた言葉です。


世の中には数々の伝記と呼ばれる本があります。

伝記とは、その人の一生を記録として書いたものです。

それを読めばその人に人生がわかります。

あなたは誰かの伝記を読んだことがありますか?


伝記が発行される人は大体が偉人と呼ばれる成功者です。

どんな伝記にも共通して言えることは、“読んでいる途中で将来成功することを納得する”ということです。

わかりやすく言えば、子供の頃からこのような言動をしていたから大人になって成功したとか、青年時代に苦労し、行動が変わったから成功することが出来たとか。

要は、読んでいる人は成功するのが当たり前と感じているわけです。

このようなエピソードが無く成功している人は世の中には存在しません。


よく、運が良いとか悪いとか言いますが、運が良い悪いというには、その人の言動や行動の結果にすぎません。


普段から悪口ばっかり言っている人が事故にあったとしましょう。

「普段からあんなこと言っているから事故に遭うんだ」

「自業自得やな」

って思いませんか?


普段から良い行いをしている人がいます。

その人が成功したら、

「やっぱりな」

って思いますよね?


『人の目なんか気にするな』っていう言葉がありますが、成功するには周りの人がどう思っているか、感じているかも重要です。

周りの人に「あの人は成功する」と思ってもらえるような言動・行動をしている人は間違いなく成功します。

逆に、周りの人に「あの人は成功しない」と思われている人は成功しません。



あなたの人生はどうですか?

あなたの伝記を読んでいる人は、「この人は成功する」って思って読んでいますか?

あなたの人生何ページあるかはわかりませんが、読んでいる人が納得するような言動・行動を今日から始めても遅くないですよ。

だってどんな伝記でも1ページ目からすごい人なんかいませんから。




書き込み者:北條
2011-09-02 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

早起きは三文の得

『早起きは三文の得』

誰でも知ってることことわざだと思いますが、
ほんまにそのとおりやなーと最近つくづく思います。

が、朝弱い人にとってはなかなか難しいかとは思います。

というか、私も朝はめっぽう弱いです(苦笑)

そんな朝に弱い私が、最近、心掛けていることは、

まず、毎日同じ時間に目覚めること。

早起きをするために、ではなく、自分のリズムを崩さないために、です。

そしてその起床時間は、もし1時間寝過ごしたとしても、
仕事や予定に余裕をもって間に合う時間を設定すること。

実際に朝家を出る、1時間以上前、
大体2時間前くらいに起床時間を設定しています。

つまり、結果、早起きすることになる、ということです(笑)

もちろん、昼働いたり夜働いたり不規則なリズムの場合はどうしても難しくなりますが、

出来る範囲で極力、同じ時間に起きるように心がけています。

その結果、まず、当然ですが、自然に毎日同じ時間に目が覚めるようになりました。

そして、同じように、ワンワンワンと、ウメタがその時間に起こしてくれます(笑)

そのまま起こされてウメタと朝の散歩に出かけます。ウメタは散歩中に用を足します。

決まった時間に散歩に行くように習慣になると、家でしなくなります。

おかげさまで、ここ1ヶ月位でトイレシートが全く減らなくなりました。



散歩中、朝、同じように散歩されている方と、おはようございますと挨拶を交わします。

散歩から帰るとウメタはまた眠り、私は、シャワーを浴び、出かける準備をします。

時間に余裕がある時は朝ごはんを食べたりもしますし、朝のニュースを見たりもします。

そんな朝から始まると、本当に一日をとても気分良く過ごすことが出来ます。

私はもちろん気持ちいいですし、ウメタも朝から散歩に行けてきっと気分がいいことでしょう。

仕事や勉強でもそうですよね、ギリギリまで寝てた状態から始めるより、
頭が起きたスッキリした状態で始めた方がはるかに能率がいいです。

私と同じように朝が苦手だな~という方、

今より30分でも早く目覚めるようにしてみてはどうでしょう?

たった30分早く起きるだけでも、いろいろな得を感じることが出来ると思いますよ!

早起きだけでなく、何事も、まずは無理せず、自分で出来る範囲から。レッツ早起き♪

書き込み者:井坂

2011-09-01 : 未分類 : コメント : 0 :
Pagetop

「質」と「量」

最近1週間が経つのが早いなぁと


今日、上新庄の北條さんとも話したのですが、兎に角時間が経つのが早いです

単に僕の仕事が遅いだけなのかも知れません

「質よりも量」(言葉通りの悪い意味でなく)が求められる今、

今のままでは圧倒的に時間が足りないのです

と、周りを見渡してみると、同じように時間に追われている連中が…

僕の場合、普段からコミュニケーション不足が問題だと自覚しているので、

少し時間が出来た時には、ガッツリと話をしようと心掛けています

しかしここにも問題が…

たくさんの人と一緒に働くこの仕事に於いては、コミュニケーション面でも「質より量」が求めらることが多々あります


『スピードスター』と(僕から勝手に)呼ばれていた人達を思い返してみると、

仕事は多少粗いのですが、やはり自分とはスピードが圧倒的に違ったな、と実感してます

ただ、その粗々で片された仕事を人知れず修正する人の存在があったことは確かです

それらの仕事は「分業」であってはならないのですが、やはり適所適材、支え支えられ成り立っているのだと感じています

限られた時間の中で業務を終わらせる、その経験とスキルを培い、もっと多くの仕事を熟せるように
日々努力していきたいです

そうすれば多くの人が、さらに多くの仕事に着手出来る様になるのだから

『人に支えられていることに感謝します』

書き込み者:森

テーマ : 仕事の現場
ジャンル : ビジネス

2011-09-01 : 未分類 : コメント : 2 :
Pagetop
ホーム

マンドラゴラ時計。

プロフィール

cactus

Author:cactus
キャクタスblogへようこそ☆
日々の出来事、お知らせ、情報etcキャクタスの仲間と共に共有するツールです

月別アーカイブ

QRコード

QRコード