鶴見浜4丁目店
つや子の法則
斉藤一人さんの教え
『つや子の法則』
つや子とは、「つや・言葉」を略してつや子。
1.顔につやを出す
顔につやがあるとみんなが寄ってくる。
2.キラキラ光るアクセサリーをつける
勤務中はだめですよ。
3.明るい服を着る
おしゃれは自分のためにするものではない。人のためにするもの。
4.地獄言葉は使わない、天国言葉を使う
天国言葉とは、
「ついてる」「うれしい」「楽しい」「しあわせ」「大好き」「ありがとう」「感謝しています」などのポジティブな言葉です。
地獄言葉とは、
「ついてない」「不平不満」「愚痴・泣き言」「悪口・文句」「心配事」などのネガティブな言葉です。
つや子の法則は、無料です。
今日から・・・いや、今からでもすぐに始めることができます。
これで幸せと成功があなたの元にやってきます。
是非実践してみて下さい。
特に、4番目の「地獄言葉は使わない、天国言葉を使う」を意識して下さい。
地獄言葉を使う人は周りの人を不幸にしています。
周りの人に幸福を与える人になりましょうね。
書き込み者:北條
『つや子の法則』
つや子とは、「つや・言葉」を略してつや子。
1.顔につやを出す
顔につやがあるとみんなが寄ってくる。
2.キラキラ光るアクセサリーをつける
勤務中はだめですよ。
3.明るい服を着る
おしゃれは自分のためにするものではない。人のためにするもの。
4.地獄言葉は使わない、天国言葉を使う
天国言葉とは、
「ついてる」「うれしい」「楽しい」「しあわせ」「大好き」「ありがとう」「感謝しています」などのポジティブな言葉です。
地獄言葉とは、
「ついてない」「不平不満」「愚痴・泣き言」「悪口・文句」「心配事」などのネガティブな言葉です。
つや子の法則は、無料です。
今日から・・・いや、今からでもすぐに始めることができます。
これで幸せと成功があなたの元にやってきます。
是非実践してみて下さい。
特に、4番目の「地獄言葉は使わない、天国言葉を使う」を意識して下さい。
地獄言葉を使う人は周りの人を不幸にしています。
周りの人に幸福を与える人になりましょうね。
書き込み者:北條
花園卒業生
4月26日で最終出勤だった、花園桜通り店の大村くんのOPノートのみんなへの言葉です。
お世話になったみなさんへ
今日でこの東大阪桜通り店をおえることになりました。文おかしいですね(笑)
今まで働いてきたバイトより、めっちゃフレンドリーなバイト先だと思いました。
ほんまに、朝勤の人や昼勤の人、夕勤の人や夜勤の人、ほんまにありがとうございます。
特に店長さんありがとうございます。
今まで店長には迷惑をかけてきましたが、とても勉強になりました。
まだ社会にはでないですが、これを活かしていきます。
辞めることになりましたが、また遊びにきます。その時はよろしくお願いします。
そして18歳になって高校を卒業したら、夜勤で働きます。
今までありがとうございました!!そしてお世話になりました。
大村君、お疲れ様!!
花園で身につけたことを活かして、卒業したらまた戻ってきてください!!
みんな待ってるよ☆
書き込み者:北田
お世話になったみなさんへ
今日でこの東大阪桜通り店をおえることになりました。文おかしいですね(笑)
今まで働いてきたバイトより、めっちゃフレンドリーなバイト先だと思いました。
ほんまに、朝勤の人や昼勤の人、夕勤の人や夜勤の人、ほんまにありがとうございます。
特に店長さんありがとうございます。
今まで店長には迷惑をかけてきましたが、とても勉強になりました。
まだ社会にはでないですが、これを活かしていきます。
辞めることになりましたが、また遊びにきます。その時はよろしくお願いします。
そして18歳になって高校を卒業したら、夜勤で働きます。
今までありがとうございました!!そしてお世話になりました。
大村君、お疲れ様!!
花園で身につけたことを活かして、卒業したらまた戻ってきてください!!
みんな待ってるよ☆
書き込み者:北田
「大成功。いいんじゃない。大失敗。いいんじゃない?君の人生なんだから」
有名なジョン・レノンの言葉で、僕がかつて好きだった言葉です
最近は弱気だなぁ…と↘
たくさん失敗してきたのに、「もう失敗できない」みたいな
強迫観念に囚われて、身動きとれなくなってる気がします
成功もしていない内から、守りに入ってるから何も出来ない
恰好だけつけようする
結果、小さな失敗を繰り返し、恰好もついていない
いますねぇ…まわりにもたくさん
あぁ…最近殊に馴染み深い「負のスパイラル」(-"-)
断・ち・切・ら・ね・ば<(`^´)>
たくさん失敗しましょう!それで叱られましょう♪
私よりも若い人達が、失敗のみを恐れているのを見ると
色んな意味で遣り切れなくなります
叱られている内が花、愛情がなければ放置ですもんね
濱田さんが同じ事言ってる!!\(◎o◎)/!
「出来ない」ことと「しないこと」は違いますもんね
『チャレンジして失敗することを恐れるよりも、
何もしないことを恐れろ』
本田宗一郎氏の言葉です
取り敢えず、まだまだ我武者羅にやってみたいと思います
その為には先ず、体力が一番
皆様、体調管理には呉れぐれもお気をつけて!
書き込み者:森
最近は弱気だなぁ…と↘
たくさん失敗してきたのに、「もう失敗できない」みたいな
強迫観念に囚われて、身動きとれなくなってる気がします
成功もしていない内から、守りに入ってるから何も出来ない
恰好だけつけようする
結果、小さな失敗を繰り返し、恰好もついていない
いますねぇ…まわりにもたくさん
あぁ…最近殊に馴染み深い「負のスパイラル」(-"-)
断・ち・切・ら・ね・ば<(`^´)>
たくさん失敗しましょう!それで叱られましょう♪
私よりも若い人達が、失敗のみを恐れているのを見ると
色んな意味で遣り切れなくなります
叱られている内が花、愛情がなければ放置ですもんね
濱田さんが同じ事言ってる!!\(◎o◎)/!
「出来ない」ことと「しないこと」は違いますもんね
『チャレンジして失敗することを恐れるよりも、
何もしないことを恐れろ』
本田宗一郎氏の言葉です
取り敢えず、まだまだ我武者羅にやってみたいと思います
その為には先ず、体力が一番
皆様、体調管理には呉れぐれもお気をつけて!
書き込み者:森
人にやさしく
二週間ほど前の店長会議でした。
北條さんから『永松茂久さん』という方が紹介されました。
本気の朝礼という永松さんが経営される陽なた家グループの映像の
紹介でした。その会議後、自店で瀬戸さんに話しました。
『ここまでやろう!声もそうやけど、なによりみんながいい顔してる!』
そそくさと店舗は瀬戸さんに任せ、私は書店へ。
そこで出会った『道は開ける』と『人を動かす』
永松さんを通して師匠である斎藤一人さんの教えを伝えるもの。
今まで培ったものの再確認や『おお~、確かに道が開けた(笑)』やら
購入三カ月でのまさかのバイクエンジン大破も
片道二時間の通勤時間も最近読めていなかった本を読むように
何かに仕向けられたような感じでした。
正しいと信じたらやり続けろ
人から言われることがあっても正しいことを辞めちゃだめだ
理不尽なことを言われて悔しい思いもする
いろんなリスクも覚悟したうえで続けていくんだ
自分から湧き出る愛や優しさを我慢するな
熱いな~、斎藤一人さんも永松さんも熱いな~
さてさて私の信じるもの。本当に相手の立場に立つこと。
その人にとっての本当の意味での優しさとは何でしょう?
本当に相手を思ってこそ出せる言葉や行動とは何でしょう?
面談で社長からも『意外やね』と言われましたが(笑)
元来私は嫌われるのが苦手。だからこそ相手を見て、言葉を選んだり
自分が損してもまあええかという考えに至ったりしていました。
自分の中では一長一短かなとは思いつつ。
その分視界が広がって誰かに手を差し伸べられたりしましたし。
が、それを仕事を通して伝えるのはなかなか難しいですね。
昨日も今日もボコボコにされました。葛藤の連続です。
厳しく伝えるより、緩くしてた方が楽なんかな?
でもその甘えを許される環境でその人は何を得る?
そんなループ。ず~っと考えてますが明確なものは未だ見えず。
が、根底の気持ちは変わりません。
好きだからこそ言えるとそこだけは確信しています。
キライなら言いませんよ。興味ないんだから。
そんな事を再確認できたことがこの本を通しての気付き。
自分の中では一番大切なことでした。
♪期待はずれの言葉を言うときに
心の中ではガンバレって言ってやる
聞こえてほしい あなたにも ガンバレ!♪
ブルーハーツだ~!懐かしいぞ~
しんどいけど自分の優しさ辞めね~ぞ
今日はいつも以上に長いですね。
おしまい
書き込み 濱田
北條さんから『永松茂久さん』という方が紹介されました。
本気の朝礼という永松さんが経営される陽なた家グループの映像の
紹介でした。その会議後、自店で瀬戸さんに話しました。
『ここまでやろう!声もそうやけど、なによりみんながいい顔してる!』
そそくさと店舗は瀬戸さんに任せ、私は書店へ。
そこで出会った『道は開ける』と『人を動かす』
永松さんを通して師匠である斎藤一人さんの教えを伝えるもの。
今まで培ったものの再確認や『おお~、確かに道が開けた(笑)』やら
購入三カ月でのまさかのバイクエンジン大破も
片道二時間の通勤時間も最近読めていなかった本を読むように
何かに仕向けられたような感じでした。
正しいと信じたらやり続けろ
人から言われることがあっても正しいことを辞めちゃだめだ
理不尽なことを言われて悔しい思いもする
いろんなリスクも覚悟したうえで続けていくんだ
自分から湧き出る愛や優しさを我慢するな
熱いな~、斎藤一人さんも永松さんも熱いな~
さてさて私の信じるもの。本当に相手の立場に立つこと。
その人にとっての本当の意味での優しさとは何でしょう?
本当に相手を思ってこそ出せる言葉や行動とは何でしょう?
面談で社長からも『意外やね』と言われましたが(笑)
元来私は嫌われるのが苦手。だからこそ相手を見て、言葉を選んだり
自分が損してもまあええかという考えに至ったりしていました。
自分の中では一長一短かなとは思いつつ。
その分視界が広がって誰かに手を差し伸べられたりしましたし。
が、それを仕事を通して伝えるのはなかなか難しいですね。
昨日も今日もボコボコにされました。葛藤の連続です。
厳しく伝えるより、緩くしてた方が楽なんかな?
でもその甘えを許される環境でその人は何を得る?
そんなループ。ず~っと考えてますが明確なものは未だ見えず。
が、根底の気持ちは変わりません。
好きだからこそ言えるとそこだけは確信しています。
キライなら言いませんよ。興味ないんだから。
そんな事を再確認できたことがこの本を通しての気付き。
自分の中では一番大切なことでした。
♪期待はずれの言葉を言うときに
心の中ではガンバレって言ってやる
聞こえてほしい あなたにも ガンバレ!♪
ブルーハーツだ~!懐かしいぞ~
しんどいけど自分の優しさ辞めね~ぞ
今日はいつも以上に長いですね。
おしまい
書き込み 濱田
発注勉強会
夜勤巡回
先週にエデュケーションプロジェクトによる夜勤巡回を実施
しましたが・・・
「理念」に程遠い結果に対して悲しい思いです。
理念を共有し自分たちの仕事に責任をもって勤務者2名が取り組んでいる
と感じる報告をもらったのは門真古川橋駅前店のみでした。
なんの為にやっているのか?
接客についても基本てきなことが今更できていない・・・店長の指導の賜物ですね
一生懸命やっているクルーに「やっていないクルー」はどのような思いで仕事しているのか
聞いてみたいと思っております。
誰かが見てないからやらない、わからなければいい、などとホントに低次元の「生き方」は
自分のためにやめたほうがいいと思います。キャクタスの店舗でそんな低次元の考えで
働いているクルーや指導できていない店長がいることが分かって残念でした。
これからキャクタスの店舗で働く意味をもっと伝え指導していきましょう。
書き込み松永
しましたが・・・
「理念」に程遠い結果に対して悲しい思いです。
理念を共有し自分たちの仕事に責任をもって勤務者2名が取り組んでいる
と感じる報告をもらったのは門真古川橋駅前店のみでした。
なんの為にやっているのか?
接客についても基本てきなことが今更できていない・・・店長の指導の賜物ですね
一生懸命やっているクルーに「やっていないクルー」はどのような思いで仕事しているのか
聞いてみたいと思っております。
誰かが見てないからやらない、わからなければいい、などとホントに低次元の「生き方」は
自分のためにやめたほうがいいと思います。キャクタスの店舗でそんな低次元の考えで
働いているクルーや指導できていない店長がいることが分かって残念でした。
これからキャクタスの店舗で働く意味をもっと伝え指導していきましょう。
書き込み松永
フジモンFF施策
今回のエルポテセールで、古川橋駅前店では、夜勤クルーさんの伊藤さんが、夜勤クルーさんを引っ張っています。
20日に、初めて支社1位になりました。
夜勤のクルーの伊藤さん、濱田さんは、すごく喜んでくれました。
昨日は、フジモン3店舗は、10位までに入っています。
沖町クルーさん西上さん出勤の日は、目標を超えてきています。
後、2日あります!!
気を向かないように、月曜日までがんばっていきましょう!!
書き込み者藤本
20日に、初めて支社1位になりました。
夜勤のクルーの伊藤さん、濱田さんは、すごく喜んでくれました。
昨日は、フジモン3店舗は、10位までに入っています。
沖町クルーさん西上さん出勤の日は、目標を超えてきています。
後、2日あります!!
気を向かないように、月曜日までがんばっていきましょう!!
書き込み者藤本
『アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何物でもない』
アメリカのライターだったかジャーナリストの言葉だったと思います。
曖昧なのですが…最近頭に残っている言葉です。
「何か全く新しいことを!」と言ってもなかなか新しい物は出てこないもの、
そンなものは何処かの「天才」に任せておけばいいと僕は思うんです。
「ひらめき」ってのは、降りてくる「時」と「受け皿」を選びますが、
考える事は時(にも依りますが…)も場所も選びません。
これは日頃、社長も仰っています。
今有るものでやるしかないなら、それをどう活かすのか、発想をどう切り替えるかが重要です。
それには先ず考えてみることが第一歩です。
次週からのおにぎり販売に向け、ほぼ全店の店長・副店長、クルーさんが
アイデアや作戦を練っている事と思います。
いつも傍観を決め込んでいる人、メールの返って来ない人、この機会に参加してみませんか?
『面白き 事の無き世を 面白く…』の境地にはまだ至りませんが、
毎週、もがきながらも自分なりに色々考え、取り組んでいきたいです。
「他人と自分は(考え方だけでなく受け取り方も)違うんだと、本当に実感した」
先日ある方がしみじみと語っていました。
たくさん発言し、人の意見を聴き、自分自身の成長に繋げていきたいですね。
書き込み者:森
曖昧なのですが…最近頭に残っている言葉です。
「何か全く新しいことを!」と言ってもなかなか新しい物は出てこないもの、
そンなものは何処かの「天才」に任せておけばいいと僕は思うんです。
「ひらめき」ってのは、降りてくる「時」と「受け皿」を選びますが、
考える事は時(にも依りますが…)も場所も選びません。
これは日頃、社長も仰っています。
今有るものでやるしかないなら、それをどう活かすのか、発想をどう切り替えるかが重要です。
それには先ず考えてみることが第一歩です。
次週からのおにぎり販売に向け、ほぼ全店の店長・副店長、クルーさんが
アイデアや作戦を練っている事と思います。
いつも傍観を決め込んでいる人、メールの返って来ない人、この機会に参加してみませんか?
『面白き 事の無き世を 面白く…』の境地にはまだ至りませんが、
毎週、もがきながらも自分なりに色々考え、取り組んでいきたいです。
「他人と自分は(考え方だけでなく受け取り方も)違うんだと、本当に実感した」
先日ある方がしみじみと語っていました。
たくさん発言し、人の意見を聴き、自分自身の成長に繋げていきたいですね。
書き込み者:森
感謝のメール。
先日、卒業された、深野五丁目の一宮さんから感謝のメールが届きましたので、
ご本人の許可をもらいまして、転載させていただきます。
この約半年間本当にお世話になり、ありがとうございました。
思い返せば…井坂店長に面接、採用をして頂き、南新田での研修が始まって…
最初は経営理念、社訓、挨拶練習をしてから売り場に出るっとゆうことにビック
リしました。今では当たり前になっている声出しがやっぱり最初は恥ずかしかっ
たです。
4年前に働いていたLAWSONとはだいぶ違いが多く、ビックリ&戸惑いの連続でと
にかく必死でした(笑)
自分達のお店ができ、毎日が手探りの日々で…
私が病気で体調崩してしまいお休みを頂いてる間に、店長や井花さん、昼勤の皆
が連絡くれたり気にかけてくれたり…
あの時本気で悩み弱音を吐き相談しましたよね(^_^;)
けど店長はそんな私を『今は体も心も弱ってしまっているだけ!ゆっくり休んで
早く元気になることだけを考えて、仕事でお返しして(笑)』
と、冗談まじえながら叱ってくれ…
店長から私の話を聞いた皆も『あんたは何をゆうてるんや~(笑)とにかく休んで
今は元気になることだけ考え!復活待ってるから』って言ってくれて、深野の仲
間の優しさに涙しました。
イベントでは配達してみてこっちがありがとうなのに、買ってくれた皆が笑顔で
ありがとうと言ってくれて…とっても幸せな体験をしました。
井坂店長、井花さん、深野の皆…研修期間から今までの間、声をかけて下さった
り、直接ご指導して頂いた、松永社長、北條さん、水島さん、北田さん、濱田さ
ん、西嶋さん、南新田の稲田さん、石川さん、花園の藤尾さん…
本当に皆様から色々な事を学びお世話になって言葉にならないほどの感謝の気持
ちでいっぱいです。
勤務最終日に井坂店長はお店に行けないからと電話下さって…北田さんと濱田さ
んは雨が降っていたのにお忙しい中、わざわざお店に来て下さって…感動しまし
た(ToT)
濱田さんの花束には本当にびっくりして胸がいっぱいでした。大事に飾ってるん
です(o^∀^o)
井花さんとは一番長く色々と教えて頂いて…最終日は私なりに井花さんと働ける
最後の日とゆう事で楽しく仕事ができるよう心がけてはいましたが、最後の最後
帰る時に頭下げた瞬間色んなものが込みあげ我慢してた涙が溢れちゃいました(^_^;)
送別会も開いて頂いて、皆からのサプライズで色紙を頂いてまた涙し…最後に店
長の車までお見送りした時は胸がいっぱいで上手く言葉で伝えきれず…
今回メールさせて頂きました(汗)
そして思い返したり色紙を見ると未だに涙してしまいますね(笑)
涙腺がゆるみっぱなしです。
他にもこの半年間で関わった全ての方々にありがとうの気持ちでいっぱいです。
今まで人の繋がりを大切に思ってきてはいましたが、このお店で働き、より一層
人と人との繋がりや感謝の気持ち、切磋琢磨しながら一緒に成長していくとゆう
志し、これからの人生もここで学んだ事を忘れず、笑顔で乗り越え明るい人生を
築いていきたいと思います☆
私はLAWSON大東深野五丁目店で働けたこと、良い仲間に巡り逢えたこと、誇りに
思います☆これからも皆さんでもっともっと良いお店になるよう頑張って下さい
!!
お忙しいところ長文になってしまい、すみません。 ほんっと~~に半年間、心か
らありがとうございました☆
また遊びに行きます♪

正月にもらった熱いメールでも泣かされ、そしてまたこのメールでも泣かされました。
今回、一宮さんのほかにも何名か深野を卒業してったクルーがいるのですが、
私からクルーたちに言う言葉はいつも同じです。
これからの人生、何事にも全力で立ち向かっていってください!!
今まで店を支えてくれて、私を支えてくれて、本当にありがとうございました!!
ご本人の許可をもらいまして、転載させていただきます。
この約半年間本当にお世話になり、ありがとうございました。
思い返せば…井坂店長に面接、採用をして頂き、南新田での研修が始まって…
最初は経営理念、社訓、挨拶練習をしてから売り場に出るっとゆうことにビック
リしました。今では当たり前になっている声出しがやっぱり最初は恥ずかしかっ
たです。
4年前に働いていたLAWSONとはだいぶ違いが多く、ビックリ&戸惑いの連続でと
にかく必死でした(笑)
自分達のお店ができ、毎日が手探りの日々で…
私が病気で体調崩してしまいお休みを頂いてる間に、店長や井花さん、昼勤の皆
が連絡くれたり気にかけてくれたり…
あの時本気で悩み弱音を吐き相談しましたよね(^_^;)
けど店長はそんな私を『今は体も心も弱ってしまっているだけ!ゆっくり休んで
早く元気になることだけを考えて、仕事でお返しして(笑)』
と、冗談まじえながら叱ってくれ…
店長から私の話を聞いた皆も『あんたは何をゆうてるんや~(笑)とにかく休んで
今は元気になることだけ考え!復活待ってるから』って言ってくれて、深野の仲
間の優しさに涙しました。
イベントでは配達してみてこっちがありがとうなのに、買ってくれた皆が笑顔で
ありがとうと言ってくれて…とっても幸せな体験をしました。
井坂店長、井花さん、深野の皆…研修期間から今までの間、声をかけて下さった
り、直接ご指導して頂いた、松永社長、北條さん、水島さん、北田さん、濱田さ
ん、西嶋さん、南新田の稲田さん、石川さん、花園の藤尾さん…
本当に皆様から色々な事を学びお世話になって言葉にならないほどの感謝の気持
ちでいっぱいです。
勤務最終日に井坂店長はお店に行けないからと電話下さって…北田さんと濱田さ
んは雨が降っていたのにお忙しい中、わざわざお店に来て下さって…感動しまし
た(ToT)
濱田さんの花束には本当にびっくりして胸がいっぱいでした。大事に飾ってるん
です(o^∀^o)
井花さんとは一番長く色々と教えて頂いて…最終日は私なりに井花さんと働ける
最後の日とゆう事で楽しく仕事ができるよう心がけてはいましたが、最後の最後
帰る時に頭下げた瞬間色んなものが込みあげ我慢してた涙が溢れちゃいました(^_^;)
送別会も開いて頂いて、皆からのサプライズで色紙を頂いてまた涙し…最後に店
長の車までお見送りした時は胸がいっぱいで上手く言葉で伝えきれず…
今回メールさせて頂きました(汗)
そして思い返したり色紙を見ると未だに涙してしまいますね(笑)
涙腺がゆるみっぱなしです。
他にもこの半年間で関わった全ての方々にありがとうの気持ちでいっぱいです。
今まで人の繋がりを大切に思ってきてはいましたが、このお店で働き、より一層
人と人との繋がりや感謝の気持ち、切磋琢磨しながら一緒に成長していくとゆう
志し、これからの人生もここで学んだ事を忘れず、笑顔で乗り越え明るい人生を
築いていきたいと思います☆
私はLAWSON大東深野五丁目店で働けたこと、良い仲間に巡り逢えたこと、誇りに
思います☆これからも皆さんでもっともっと良いお店になるよう頑張って下さい
!!
お忙しいところ長文になってしまい、すみません。 ほんっと~~に半年間、心か
らありがとうございました☆
また遊びに行きます♪

正月にもらった熱いメールでも泣かされ、そしてまたこのメールでも泣かされました。
今回、一宮さんのほかにも何名か深野を卒業してったクルーがいるのですが、
私からクルーたちに言う言葉はいつも同じです。
これからの人生、何事にも全力で立ち向かっていってください!!
今まで店を支えてくれて、私を支えてくれて、本当にありがとうございました!!
熱き鼓動の果て
今回は私も鶴見浜の長岡店長も大好きなサッカーネタです。
1998年。日本は世界との距離を思い知らされました。
2002年。ホームの利はあるものの今度は世界を驚かせた。
2006年。黄金の中盤は見る影も無く。絶望が待っていた。
そして、2010年。オシムから受け継がれた岡田ジャパン。
小野、稲本、本山、高原達のワールドユース準優勝という驚異の
才能があふれた世代は代表にいない。(稲本はサブでいましたが)
主格となったのはその後の『狭間の世代』と呼ばれ
アテネオリンピックでも北京オリンピックでも結果を出せなかった
選手たち。(私も同世代)
が、選手たちは諦めなかった。
岡田監督は恥もプライドも捨てて世界の指導者に頭を下げ続け
教えを請う。そしてゼロトップという中盤を圧縮してさらに走り続ける
体制が成功した。
誰がカメルーン代表で当時バルセロナで不動のエースとして君臨するエトー
を完全に抑え込む姿を想像したでしょう?
誰が才能溢れ、超攻撃的なオランダ代表と競る試合を想像したでしょう?
強い想いで諦めなかったイレブンが世界を認めさせた。
長友は誰でも知っているイタリアのインテルへ。エトーは今度はチームメイト。
内田はドイツのシャルケでスペインの至宝と呼ばれたラウールと一緒にプレー
して、日本人初のチャンピオンズリーグベスト4。(中村はベスト8、小野はUEFAカップ優勝)
予約商材も一緒ですね。
諦めずにやり抜いた人たちにだけ回りを驚かせ感動を呼ぶ結果が出てきます。
仕事は楽しいから一生懸命できるのでしょうか?
一生懸命するから周りも自身も感動させる程楽しめるのでしょうか?
日本代表と同じように諦めずに走り抜いたさきに見えるものは何でしょう?
一人でも多くの人の笑顔を作りましょう!
♪鳴りやまない熱き鼓動の果てに
僕たちは何か見つけるだろう
恐怖を知ってもその足をとめないで
その痛みを僕が消してしまおう 今
離れてもこの胸に いつでも届いてる
風は揺れ大地揺れ 命を揺らして 響く♪
書き込み 濱田
1998年。日本は世界との距離を思い知らされました。
2002年。ホームの利はあるものの今度は世界を驚かせた。
2006年。黄金の中盤は見る影も無く。絶望が待っていた。
そして、2010年。オシムから受け継がれた岡田ジャパン。
小野、稲本、本山、高原達のワールドユース準優勝という驚異の
才能があふれた世代は代表にいない。(稲本はサブでいましたが)
主格となったのはその後の『狭間の世代』と呼ばれ
アテネオリンピックでも北京オリンピックでも結果を出せなかった
選手たち。(私も同世代)
が、選手たちは諦めなかった。
岡田監督は恥もプライドも捨てて世界の指導者に頭を下げ続け
教えを請う。そしてゼロトップという中盤を圧縮してさらに走り続ける
体制が成功した。
誰がカメルーン代表で当時バルセロナで不動のエースとして君臨するエトー
を完全に抑え込む姿を想像したでしょう?
誰が才能溢れ、超攻撃的なオランダ代表と競る試合を想像したでしょう?
強い想いで諦めなかったイレブンが世界を認めさせた。
長友は誰でも知っているイタリアのインテルへ。エトーは今度はチームメイト。
内田はドイツのシャルケでスペインの至宝と呼ばれたラウールと一緒にプレー
して、日本人初のチャンピオンズリーグベスト4。(中村はベスト8、小野はUEFAカップ優勝)
予約商材も一緒ですね。
諦めずにやり抜いた人たちにだけ回りを驚かせ感動を呼ぶ結果が出てきます。
仕事は楽しいから一生懸命できるのでしょうか?
一生懸命するから周りも自身も感動させる程楽しめるのでしょうか?
日本代表と同じように諦めずに走り抜いたさきに見えるものは何でしょう?
一人でも多くの人の笑顔を作りましょう!
♪鳴りやまない熱き鼓動の果てに
僕たちは何か見つけるだろう
恐怖を知ってもその足をとめないで
その痛みを僕が消してしまおう 今
離れてもこの胸に いつでも届いてる
風は揺れ大地揺れ 命を揺らして 響く♪
書き込み 濱田
整理整頓
整理整頓について
以前、井坂店長も同じことに触れられていましたが…
難しいッ!ですネ。。
日常生活に於ける整理は苦ではなく、寧ろ得意なんじゃないか?と思っていました。
普通に持ち帰った物を片付け、出した物を仕舞い、不要な物は捨てる
なンて事ない筈なのですが、一度そのリズムが狂った時、恐ろしいことが起きます。。
今日のもの・昨日のもの・一昨日のもの・1週間前のもの……一緒くたに出来ないモノ達が
溢れ返り、先ず要・不要、その精査から始めなければなりません。
捨てる物を決め、さて次に何処に仕舞おうか?という段階で、
今度は混ざっては困る物達の処理にまた時間を費やして…そこでタイムオーバー。
洗濯や、最小限の睡眠時間の確保!という小さな恐怖観念に負け、
まとめられた不要物予備軍達は、結局そのまんま纏められ、棚や本棚の隅っこへ仕舞われる…
あぁっ!悪循環ッ…(-。-)y-゜゜゜
パソコンのファイルに関してもそうなのです。。
普段からの整理、そしてその為に必要なフォルダの準備等…
「1日分の物」を日々片して行く事が基本なのですが、それが滞った時、
今度はそれを整理する為の「1日の計画」が必要なんだと思い知りました。
「自分の仕事ぶりそのものじゃん!」って気付いたのが2か月前。遅いって\(◎o◎)/!
さて、早く引っ越したいので、少しづつ計画的に片していこうかな、と
書き込み者:森
以前、井坂店長も同じことに触れられていましたが…
難しいッ!ですネ。。
日常生活に於ける整理は苦ではなく、寧ろ得意なんじゃないか?と思っていました。
普通に持ち帰った物を片付け、出した物を仕舞い、不要な物は捨てる
なンて事ない筈なのですが、一度そのリズムが狂った時、恐ろしいことが起きます。。
今日のもの・昨日のもの・一昨日のもの・1週間前のもの……一緒くたに出来ないモノ達が
溢れ返り、先ず要・不要、その精査から始めなければなりません。
捨てる物を決め、さて次に何処に仕舞おうか?という段階で、
今度は混ざっては困る物達の処理にまた時間を費やして…そこでタイムオーバー。
洗濯や、最小限の睡眠時間の確保!という小さな恐怖観念に負け、
まとめられた不要物予備軍達は、結局そのまんま纏められ、棚や本棚の隅っこへ仕舞われる…
あぁっ!悪循環ッ…(-。-)y-゜゜゜
パソコンのファイルに関してもそうなのです。。
普段からの整理、そしてその為に必要なフォルダの準備等…
「1日分の物」を日々片して行く事が基本なのですが、それが滞った時、
今度はそれを整理する為の「1日の計画」が必要なんだと思い知りました。
「自分の仕事ぶりそのものじゃん!」って気付いたのが2か月前。遅いって\(◎o◎)/!
さて、早く引っ越したいので、少しづつ計画的に片していこうかな、と
書き込み者:森
関くんお疲れ様でした! 轟くん、村上くん有難う!
本日、15日付けでCactusクルーを
卒業する3人のベテランさんがいます。
【関くん…御幣島駅前店】
面接の時から、内に秘めた強い想いや
外にまで溢れ出す自信と魅力に圧倒され、
即、採用を決めた子でした。
何度言っても『今月のこだわり』や
『Pカード目標』シート未記入で、
その都度注意し、何度か衝突もしました。
もう一つセミプロで、音楽家としての顔も
持っているので、頭が良く、また少し難しく、
「どう話したら理解し合えるだろうか?」
「どうしたらもっとお店に関心を持って貰えるだろうか?」と、
日々悩んだ記憶があります。関くん、知ってるか?(笑)
そんな関くんの秘めた強い想いに気付いたのが、
対MS項目で一番の弱点だった『御幣島の床』が
日に日に明るくなっていくのに気付いた時でした。
「あれ?床…光ってるよ?蛍光灯映り込んでる?!」
同じ夜勤クルーが教えてくれたのですが、
床メンテの翌日にMSが入った時でも加点されず、
半ば打ち棄てられた感のあった、
「御幣島の床を磨き続ける」事を密かな『こだわり』に挙げ、
それを誇示する事もなく、日々実践し続けていました。
小さなわだかまりが、大きな感謝に変わった瞬間でした。
今、この瞬間も、御幣島の床はきっとピカピカです。
関くんの夢を応援しています。
ローソンで得た経験と出会いは、
きっと強い力となって、関くんの夢を
フォローしてくれる筈です。
約二年間お疲れ様!そして有難うございました!!

【村上さん…江坂駅前店】
長い間、江坂駅前店の深夜を守り続け、
Cactus店舗になってからも夜勤の主として
君臨し続け、この春!準社員となります。
お店の事を常に気に懸けてくれる村上さんの
一時離脱は本当に痛いのですが、
また大きくなって戻って来るのを
楽しみにしています^^
また『的確なダメ出し』期待してます!!

【轟さん…御幣島駅前店】
同じく夜勤、御幣島の主で何でも屋の異名を持つ
『しゃあなしっスよ?』の轟さん、
やっと重い腰を上げてこの春、
正社員になる運びと相成りました。
5人の店長の下、独り勤務で様々な体験をして、
ある意味、一番頼りになる存在でした。
停電あり、予約商材の紛失事件あり、
強盗あり(防犯カメラで
確認した際、
余りの落ち着きに普通のお客様かと見まがうほど)
酔っ払いのファンが出来たり…
『轟在る所事件在り』って格言(?)、
社員になってからでは問題なので
日々精進、一緒に頑張って行きましょう!!

長く一緒に働いた林さんから、轟さんへメッセージ預かっています
『 轟さん おめでとうございます。いつも頑張って皆さんに助かってありがとうございます。
社員になります。少し轟さんの夢に近くなるでしょうか。おめでとうございます。
どこでもの会社の社員になっても 収穫もあるし 失うこともあるし これからの多くの出会いがあります。
多くの分からないことが分かって いきます。楽しいことが一杯だと思います。
けれどもこれから責任が重たくなって プレッシャーが貯まらないで 新しい道
楽しみに感じて行ってください。この道に 幸せに感じて行ってください。』
書き込み者:森
卒業する3人のベテランさんがいます。
【関くん…御幣島駅前店】
面接の時から、内に秘めた強い想いや
外にまで溢れ出す自信と魅力に圧倒され、
即、採用を決めた子でした。
何度言っても『今月のこだわり』や
『Pカード目標』シート未記入で、
その都度注意し、何度か衝突もしました。
もう一つセミプロで、音楽家としての顔も
持っているので、頭が良く、また少し難しく、
「どう話したら理解し合えるだろうか?」
「どうしたらもっとお店に関心を持って貰えるだろうか?」と、
日々悩んだ記憶があります。関くん、知ってるか?(笑)
そんな関くんの秘めた強い想いに気付いたのが、
対MS項目で一番の弱点だった『御幣島の床』が
日に日に明るくなっていくのに気付いた時でした。
「あれ?床…光ってるよ?蛍光灯映り込んでる?!」
同じ夜勤クルーが教えてくれたのですが、
床メンテの翌日にMSが入った時でも加点されず、
半ば打ち棄てられた感のあった、
「御幣島の床を磨き続ける」事を密かな『こだわり』に挙げ、
それを誇示する事もなく、日々実践し続けていました。
小さなわだかまりが、大きな感謝に変わった瞬間でした。
今、この瞬間も、御幣島の床はきっとピカピカです。
関くんの夢を応援しています。
ローソンで得た経験と出会いは、
きっと強い力となって、関くんの夢を
フォローしてくれる筈です。
約二年間お疲れ様!そして有難うございました!!

【村上さん…江坂駅前店】
長い間、江坂駅前店の深夜を守り続け、
Cactus店舗になってからも夜勤の主として
君臨し続け、この春!準社員となります。
お店の事を常に気に懸けてくれる村上さんの
一時離脱は本当に痛いのですが、
また大きくなって戻って来るのを
楽しみにしています^^
また『的確なダメ出し』期待してます!!

【轟さん…御幣島駅前店】
同じく夜勤、御幣島の主で何でも屋の異名を持つ
『しゃあなしっスよ?』の轟さん、
やっと重い腰を上げてこの春、
正社員になる運びと相成りました。
5人の店長の下、独り勤務で様々な体験をして、
ある意味、一番頼りになる存在でした。
停電あり、予約商材の紛失事件あり、
強盗あり(防犯カメラで
確認した際、
余りの落ち着きに普通のお客様かと見まがうほど)
酔っ払いのファンが出来たり…
『轟在る所事件在り』って格言(?)、
社員になってからでは問題なので
日々精進、一緒に頑張って行きましょう!!

長く一緒に働いた林さんから、轟さんへメッセージ預かっています
『 轟さん おめでとうございます。いつも頑張って皆さんに助かってありがとうございます。
社員になります。少し轟さんの夢に近くなるでしょうか。おめでとうございます。
どこでもの会社の社員になっても 収穫もあるし 失うこともあるし これからの多くの出会いがあります。
多くの分からないことが分かって いきます。楽しいことが一杯だと思います。
けれどもこれから責任が重たくなって プレッシャーが貯まらないで 新しい道
楽しみに感じて行ってください。この道に 幸せに感じて行ってください。』
書き込み者:森
WILD LIFE
後悔と反省の違いは何でしょう?
お題はもちろんB'zですがこの曲に
『人生は一度しかないブロンコ・ビリーも決めた』
という一節がありますが
実際にクリント・イーストウッドの映画の役名として出ています。
彼は30歳までニュージャージーで靴屋をやっていました。
がある日突然、実はカウボーイになりたかったんだと気付いて
いきなり仕事を辞めて人生を変えます。
そして好きな女の子に告白する時に言います。
『俺は昔、靴屋だった』彼は”人生は一度しかない”
靴屋を辞める時にそう思い
なりたいものになり伝えたいことを伝えた。
彼の人生に後悔はあるでしょうか?
大事なのは自分で決めること。私自身今までの人生に後悔はありません。
他人から見れば失敗もたくさんあるそんな生き方したくね~って言われる過程かもしれません。
でも自分で決めた人生です。反対されたままでしたが音楽に携わり
一生ものの仲間と出会いました。
ローソンを含めフリーター時代に自分ととことん見つめあいました。
外資系の飛び込み営業で大阪の人情に触れあいながら
回り道しながらでも夢は実現できるという気付きをもらいました。
そしてキャクタスで大切な人がたくさんできました。
毎回自分で決めてきたからこそ今を楽しめているんだと思います。
失敗しても自分のせい。だからこそ受け入れられます。
とある子は言いました。
『本当にこの進路でよかったんかな~?』
私は応えました。
『知らんがな、自分で決めたんやろ?(笑)』
自分で決めたんならそのまま突き進めばいいさと
…冷たくあしらわれたように感じたのか伝わってはいませんでした(;一_一)b
ちゃんと見守ってますよ!
なりたいものになりましょう。好きなら好きって言えばいいさ。
人生は一度しかありません!後悔のないようにいきましょう!
書き込み 濱田
お題はもちろんB'zですがこの曲に
『人生は一度しかないブロンコ・ビリーも決めた』
という一節がありますが
実際にクリント・イーストウッドの映画の役名として出ています。
彼は30歳までニュージャージーで靴屋をやっていました。
がある日突然、実はカウボーイになりたかったんだと気付いて
いきなり仕事を辞めて人生を変えます。
そして好きな女の子に告白する時に言います。
『俺は昔、靴屋だった』彼は”人生は一度しかない”
靴屋を辞める時にそう思い
なりたいものになり伝えたいことを伝えた。
彼の人生に後悔はあるでしょうか?
大事なのは自分で決めること。私自身今までの人生に後悔はありません。
他人から見れば失敗もたくさんあるそんな生き方したくね~って言われる過程かもしれません。
でも自分で決めた人生です。反対されたままでしたが音楽に携わり
一生ものの仲間と出会いました。
ローソンを含めフリーター時代に自分ととことん見つめあいました。
外資系の飛び込み営業で大阪の人情に触れあいながら
回り道しながらでも夢は実現できるという気付きをもらいました。
そしてキャクタスで大切な人がたくさんできました。
毎回自分で決めてきたからこそ今を楽しめているんだと思います。
失敗しても自分のせい。だからこそ受け入れられます。
とある子は言いました。
『本当にこの進路でよかったんかな~?』
私は応えました。
『知らんがな、自分で決めたんやろ?(笑)』
自分で決めたんならそのまま突き進めばいいさと
…冷たくあしらわれたように感じたのか伝わってはいませんでした(;一_一)b
ちゃんと見守ってますよ!
なりたいものになりましょう。好きなら好きって言えばいいさ。
人生は一度しかありません!後悔のないようにいきましょう!
書き込み 濱田
深野五丁目卒業生
オープンから深野五丁目を引っ張ってくれた
昼勤の一宮美紀さんが引越しのため4月8日の出勤で最終出勤でした。
卒業でありながらも、MSの覆面調査等のポイントの確認や、コメントなど
最後の最後までモチベーションを切らさずやりぬいた一宮さんのプロ意識が感じられます。
きっと一宮さんはどこに行ってもその力を発揮する人だと思います☆
さみしくならはますが、お互いにがんばっていきましょう!
P.S また深野に買い物にきてくたさいね☆笑
書き込み者:北田
昼勤の一宮美紀さんが引越しのため4月8日の出勤で最終出勤でした。
卒業でありながらも、MSの覆面調査等のポイントの確認や、コメントなど
最後の最後までモチベーションを切らさずやりぬいた一宮さんのプロ意識が感じられます。
きっと一宮さんはどこに行ってもその力を発揮する人だと思います☆
さみしくならはますが、お互いにがんばっていきましょう!
P.S また深野に買い物にきてくたさいね☆笑
書き込み者:北田
受けるよりも与える方が幸い
人はどんな時に幸福を感じるのでしょうか。
あなたはどんな時に幸福を感じますか?
多くの場合、何か望んでいたものを受けた時、与えられた時かもしれません。
思いがけず素敵なプレゼントをもらった時、人から感謝された時、親切にされた時など、やはり嬉しいものです。
ところが、「受けるよりも与える方が幸いである」という言葉があります。
人に何かをしてあげたらとても喜ばれて、自分も嬉しくなった経験はありませんか?
人は互いに与え合うことによって幸福になれます。
でも、自分には与えるものなど何もないとおっしゃる方もいるでしょう。
何もなければ、あなたの愛と親切を与えればよいのです。
それは、あなた自身を分け与えることかもしれません。
たとえば、忙しいと感じている時でも、自分の時間を少しだけでも家族のために使い家族を喜ばせること。
自分の好みを少しばかり押さえ、家族が喜ぶ何か小さいことをしてあげること。
自分の話ばかりせずに、話を聴いてほしがっている人の声に耳をかたむけること、など。
このように私達が自分自身を与えることによって、私達の周りにに幸福は生まれます。
マザー・テレサの言葉です。
「親切で、慈しみ深くありなさい。あなたに出会った人がだれでも、まえよりももっと気持ちよく、明るくなって帰るようになさい。神さまのご親切の生きたしるしとなりなさい。親切があなたの表情に、まなざしに、ほほえみに、温かく声をかけることばに表われるように」
書き込み者:北條
あなたはどんな時に幸福を感じますか?
多くの場合、何か望んでいたものを受けた時、与えられた時かもしれません。
思いがけず素敵なプレゼントをもらった時、人から感謝された時、親切にされた時など、やはり嬉しいものです。
ところが、「受けるよりも与える方が幸いである」という言葉があります。
人に何かをしてあげたらとても喜ばれて、自分も嬉しくなった経験はありませんか?
人は互いに与え合うことによって幸福になれます。
でも、自分には与えるものなど何もないとおっしゃる方もいるでしょう。
何もなければ、あなたの愛と親切を与えればよいのです。
それは、あなた自身を分け与えることかもしれません。
たとえば、忙しいと感じている時でも、自分の時間を少しだけでも家族のために使い家族を喜ばせること。
自分の好みを少しばかり押さえ、家族が喜ぶ何か小さいことをしてあげること。
自分の話ばかりせずに、話を聴いてほしがっている人の声に耳をかたむけること、など。
このように私達が自分自身を与えることによって、私達の周りにに幸福は生まれます。
マザー・テレサの言葉です。
「親切で、慈しみ深くありなさい。あなたに出会った人がだれでも、まえよりももっと気持ちよく、明るくなって帰るようになさい。神さまのご親切の生きたしるしとなりなさい。親切があなたの表情に、まなざしに、ほほえみに、温かく声をかけることばに表われるように」
書き込み者:北條
身だしなみ
最近、気になる事がひとつ…。
Cactusも12店舗に拡大し、統一してルールを守る事が難しいのか…
「身嗜み」乱れていませんか?ってこと。
①明らかに規準以上に明るい髪色
②髪の毛が肩に掛かっていてもくくらない
③勤務中にピアスをしている
④無精ヒゲを生やしている
⑤パンツの裾をロールアップしている
⑥ネイルアートの為に爪を切らない
…以上の6点に心当たりのある方ッ(ー_ー)!!
何故守らなければならないか?
それは「規準」だからです。
曖昧なままだと、いずれ「誰が何をやってもよい」という流れになって仕舞います。
多数の人、ましてやCactusの様に「組織」と呼ばれるまでに大きな集団では、
きっちりとした規準を定め、全員で守る事こそが、大本の「ルール」です。
ルールを守れないと、イベント1番でも意味がないし
本来、あるべき接客の為に設定したカラーリング規定に反してると
接客1番でも価値がないのではないでしょうか?
頂点を極めても、ルール違反によってその資格を剥奪された「優勝者」を
我々は何人も見てきています。
本来は店長・副店長が気付かないといけない事なのですが、
毎日見てると「慣れ」になってくるのか、意外と放置されているものです。
「うちのクルーは頑張ってる!」
そんなクルーさんを本気で讃えてあげたいなら、
先ずはルールの遜守、社会人としての意識付けから指導し、
お互いに注意しあっていくべきではないでしょうか?
書き込み者:森
Cactusも12店舗に拡大し、統一してルールを守る事が難しいのか…
「身嗜み」乱れていませんか?ってこと。
①明らかに規準以上に明るい髪色
②髪の毛が肩に掛かっていてもくくらない
③勤務中にピアスをしている
④無精ヒゲを生やしている
⑤パンツの裾をロールアップしている
⑥ネイルアートの為に爪を切らない
…以上の6点に心当たりのある方ッ(ー_ー)!!
何故守らなければならないか?
それは「規準」だからです。
曖昧なままだと、いずれ「誰が何をやってもよい」という流れになって仕舞います。
多数の人、ましてやCactusの様に「組織」と呼ばれるまでに大きな集団では、
きっちりとした規準を定め、全員で守る事こそが、大本の「ルール」です。
ルールを守れないと、イベント1番でも意味がないし
本来、あるべき接客の為に設定したカラーリング規定に反してると
接客1番でも価値がないのではないでしょうか?
頂点を極めても、ルール違反によってその資格を剥奪された「優勝者」を
我々は何人も見てきています。
本来は店長・副店長が気付かないといけない事なのですが、
毎日見てると「慣れ」になってくるのか、意外と放置されているものです。
「うちのクルーは頑張ってる!」
そんなクルーさんを本気で讃えてあげたいなら、
先ずはルールの遜守、社会人としての意識付けから指導し、
お互いに注意しあっていくべきではないでしょうか?
書き込み者:森
覆面調査開始!
お客様満足度を高める為、各店日々MS対策に取り組んでいることと思いますが、
この度、オペレーションPTの今期目玉施策『自社覆面調査』が見切り発車となりました。
今週は「沖町⇔深野」「大阪駅前第一ビル⇔江坂駅前」4店舗間での調査員派遣となります。
普段、出来ている!って思いがちな所も、第3者の目から見るとどうなのか?
調査結果を自店に持ち帰り、どう活用するのか?
「うちも見習わないといけない」
「掃除した感はあるが、埃が気になった」等の、感想がありました。
以下、深野5丁目店の一宮さんの感想(抜粋)です
『セール品の販促物を見えやすい位置に貼ったり、トイレにお花が飾ってたり、自分たちも
こうしたらいいなと思うこともありました。MSの内容大体見る場所や見られる接客は皆知っていると思うけど、
自分がMS調査に他店に行くとなると、内容も見るべき点も気づかされる店も絶対にあります!!
今回真剣にやってみて、本当に良い経験、必要な経験だと思いました。全員がやってみるべきだと思います。
意識が高まると思います』
点数云々よりも、何でも自分でやってみることが大切ですね。
そこで感じたことや、自店との違いを意識し、自店改善に活かす事が出来れば
今回のプロジェクトは成功です。
来週から全店実施スタート!楽しみです♪
書き込み者:森
この度、オペレーションPTの今期目玉施策『自社覆面調査』が見切り発車となりました。
今週は「沖町⇔深野」「大阪駅前第一ビル⇔江坂駅前」4店舗間での調査員派遣となります。
普段、出来ている!って思いがちな所も、第3者の目から見るとどうなのか?
調査結果を自店に持ち帰り、どう活用するのか?
「うちも見習わないといけない」
「掃除した感はあるが、埃が気になった」等の、感想がありました。
以下、深野5丁目店の一宮さんの感想(抜粋)です
『セール品の販促物を見えやすい位置に貼ったり、トイレにお花が飾ってたり、自分たちも
こうしたらいいなと思うこともありました。MSの内容大体見る場所や見られる接客は皆知っていると思うけど、
自分がMS調査に他店に行くとなると、内容も見るべき点も気づかされる店も絶対にあります!!
今回真剣にやってみて、本当に良い経験、必要な経験だと思いました。全員がやってみるべきだと思います。
意識が高まると思います』
点数云々よりも、何でも自分でやってみることが大切ですね。
そこで感じたことや、自店との違いを意識し、自店改善に活かす事が出来れば
今回のプロジェクトは成功です。
来週から全店実施スタート!楽しみです♪
書き込み者:森
4月度・深野クルーMT
昨日、深野のクルーMTがありました。
今月の司会は昼勤・長濱君。
内容は母の日ギフト中心に、
発注教育スケジュールと、スペースアロケーションについて。
MTでこれをやりたいんですが、いいですか?
と、長濱君が自分で考えてきたことでした。
店長や井花さんの仕事を少しでも減らすために、
発注担当者を増やしたり、売場の修正が出来るようになりたい、
という思いがあったようです。いや素晴らしい!
MT後半は売場に出て、売場修正実践開始。

とりあえずこの売場おかしくない?と見つけたのは高級アイスゾーン

あっちやこっちやと試行錯誤しながら修正中。

はい!完成!
新学期の始まりということもあり、普段よりMT参加率は低かったですが、
参加したメンバーには有意義な時間だったことかと思います。
毎月、司会が変わるので、私もMT参加を楽しみにしています(笑)
書き込み者:井坂
今月の司会は昼勤・長濱君。
内容は母の日ギフト中心に、
発注教育スケジュールと、スペースアロケーションについて。
MTでこれをやりたいんですが、いいですか?
と、長濱君が自分で考えてきたことでした。
店長や井花さんの仕事を少しでも減らすために、
発注担当者を増やしたり、売場の修正が出来るようになりたい、
という思いがあったようです。いや素晴らしい!
MT後半は売場に出て、売場修正実践開始。

とりあえずこの売場おかしくない?と見つけたのは高級アイスゾーン

あっちやこっちやと試行錯誤しながら修正中。

はい!完成!
新学期の始まりということもあり、普段よりMT参加率は低かったですが、
参加したメンバーには有意義な時間だったことかと思います。
毎月、司会が変わるので、私もMT参加を楽しみにしています(笑)
書き込み者:井坂
愛のバクダン

善根寺の女性陣によるセンスあふれるエンドです。
人を喜ばせることにみなさんはどれだけの喜びを感じますか?
私がまだ桜通りの店長だったころ
日曜日かな?藤尾さんと昼勤入っていたので。
終わった~とバックルームに入って
ぐて~っとしていると藤尾さんが外に向かって
『もういいよ』と声をかけていました。
そうすると、休日のはずの他の昼勤二人が
ケーキと色紙を持ってきてくれていました。
その日は私の27(?)歳の誕生日でした。
うれしいやら照れ臭いやら
ほ、ホールを一人で食い切るの?!やら
思いつつも感謝しながらこの人達の為にがんばろうと思える一日となりました。
まったくもって知らされておらず、密かに計画してくれたそうです。
あとから社長に話すと『そこまでしてもらえる店長はなかなかいないんだから
感謝しないと』との話。
さすが愛されキャラです(笑)
母の日も同じように喜びを与えるチャンスです。
どれだけ多くの人に笑顔を与えられるでしょう?
その顔をできるだけ多く見たくありませんか?
それこそが仕事の楽しみです。
それを伝えることに私たちは全力で取り組みます。
みんなで取り組んで最高の結果をだし喜びましょう。
お客様とお父さんお母さんの笑顔を仕事とつなげましょう。
愛のバクダンをばらまいていくことこそ私たちの大事な使命です!
なんかね、ポンポンポンポンと勢いよく
ばらまいて楽しみましょう!
書き込み 濱田
BBQパート2
昨日は、Cactus恒例花見BBQでした☆
今回は初全店合同の開催ということで、今まで以上にいろんなが交流をはかることができました。
桜がなくてすみません。。笑
みなさんの心のなかに桜は咲いていたと思ってます!!
準備を手伝ってくれたみなさん!!
本当にありがとうございました☆


御幣島クルーをバックに息子を掲げる水縄氏。

子供たちに囲まれ最高の笑顔を見せてくれた古川橋クルーとふじもん☆

深野クルー一同とカメラ目線の阿部氏。笑

皆さんのおかげで今年も無事春の恒例イベントを終えることができました!
来年も、再来年もやっていきます!!
これからもCactusファミリー増え続けます。
Cactusでの出会いがみなさんお幸せにつながるように
Cactus社員一同
これからも頑張っていきます☆
書き込み者:北田
今回は初全店合同の開催ということで、今まで以上にいろんなが交流をはかることができました。
桜がなくてすみません。。笑
みなさんの心のなかに桜は咲いていたと思ってます!!
準備を手伝ってくれたみなさん!!
本当にありがとうございました☆


御幣島クルーをバックに息子を掲げる水縄氏。

子供たちに囲まれ最高の笑顔を見せてくれた古川橋クルーとふじもん☆

深野クルー一同とカメラ目線の阿部氏。笑

皆さんのおかげで今年も無事春の恒例イベントを終えることができました!
来年も、再来年もやっていきます!!
これからもCactusファミリー増え続けます。
Cactusでの出会いがみなさんお幸せにつながるように
Cactus社員一同
これからも頑張っていきます☆
書き込み者:北田
お花見の準備ありがとうございました。
皆さんが準備してくれたおかげで楽しめました!!
道具洗い準備班
藤本、西村、西嶋、北田
前日買い出し班
水縄、久留島、長岡、西嶋、北田
花見告知文書
濱田
当日準備
北條、北條(学)、久留島、西村、濱田、水島、北田
光本くんは今年も、買い出しや荷物運びにかなり協力してくれました。
仕事が終わって、休みの日に出てきて皆が楽しめるように考えてくれて、
本当にありがとう!!「やっと(笑)」その気持ちが出てきたことを嬉しく思いました。
書き込み松永
道具洗い準備班
藤本、西村、西嶋、北田
前日買い出し班
水縄、久留島、長岡、西嶋、北田
花見告知文書
濱田
当日準備
北條、北條(学)、久留島、西村、濱田、水島、北田
光本くんは今年も、買い出しや荷物運びにかなり協力してくれました。
仕事が終わって、休みの日に出てきて皆が楽しめるように考えてくれて、
本当にありがとう!!「やっと(笑)」その気持ちが出てきたことを嬉しく思いました。
書き込み松永
お花見BQ
古川橋駅前店春モード
江坂駅前店クルー
江坂2丁目店→江坂駅前店と、キャクタスローソンで約2年間共に働き、
2月に惜しまれつつ卒業していった遠藤クンが、
就職の為、先日東京へ出発していきました。
最後にメッセージを預かったので、以下に転記させて貰います。
「 江坂2丁目店から約2年間お世話になりました。
いろいろミスをしてしまった時も周囲の人に
支えられて頑張ることができました。
一緒に働いていた人達には感謝してもしきれません。
今まで本当にありがとうございました。
また、得難い経験をすることができてとてもタメになりました。
ここで学んだことを活かして仕事を頑張っていきたいです。
最後にcactusのこれからのますますの発展を祈っています」
ベテランさんの離脱は正直痛いですが、この仕事を通じて知り合った
クルーさん達が、大きく羽ばたいて行く姿を見ることが
この仕事の一番の幸せでもあります。
今年も、何人もの馴染みのクルーさんが巣立って行くのでしょうね。
社会で立派に活躍出来るお手伝いが少しでも出来れば幸いです。
書き込み者:森
2月に惜しまれつつ卒業していった遠藤クンが、
就職の為、先日東京へ出発していきました。
最後にメッセージを預かったので、以下に転記させて貰います。
「 江坂2丁目店から約2年間お世話になりました。
いろいろミスをしてしまった時も周囲の人に
支えられて頑張ることができました。
一緒に働いていた人達には感謝してもしきれません。
今まで本当にありがとうございました。
また、得難い経験をすることができてとてもタメになりました。
ここで学んだことを活かして仕事を頑張っていきたいです。
最後にcactusのこれからのますますの発展を祈っています」
ベテランさんの離脱は正直痛いですが、この仕事を通じて知り合った
クルーさん達が、大きく羽ばたいて行く姿を見ることが
この仕事の一番の幸せでもあります。
今年も、何人もの馴染みのクルーさんが巣立って行くのでしょうね。
社会で立派に活躍出来るお手伝いが少しでも出来れば幸いです。
書き込み者:森