娘自慢
オッス、濱田です。
北田さんの分もいただきまして(笑)
先週のことでした。
夕勤で新人研修をしながら
『こりゃ間に合わないな』とウォークインの整理を
いそいそとしていると
視界の端にぴょこっと
誰かの頭が
なんかレジでもヘルプ呼ぶのかなと振り返った先には
そこには元気になって走り回るトニーの姿が!
違う違う、試験勉強でお休みしてた桜通りの井上さんの復帰を知らせる為に同じ夕勤の戎井さんが
連れてきてくれていました。
誰かから聞いたのか
ブログ見てるのか
チョコを買い、お手紙書かせて頂きました(°Д°)
さてさて、お題は井上さんを連れてきた戎井さん。
ちと気難しいとこはありますが、まっすぐないい子です。
日曜日にヘルプ来てくれた時に
お客様から手紙をもらったと喜んで見せてくれました。
内容を要約すると
新人研修用のビデオでもありますが
レジに列ができ、
二番目は手紙をくれたお客様でした。
ヘルプに戎井さんが入り、レジを開放すると
マナーを守れない方が先にレジに来てしまい戎井さんも断り切れず対応していました。
手紙をくれたお客様もその時不快には思ったものの、
急いでないからと自分の番を待っていたそうです。
そして、お客様の番になり、レジの対応してもらっていると
隣のレジから合間をぬって戎井さんが自分のところへ来て
『お時間おかけしてすみませんでした。』とお詫びの言葉をかけてくれたそうです。
接客マナーとしては当たり前のことですが、
高校生の女の子がそれを素直に実行したことに
お客様は驚き、感動したそうです。
そこまでは『教えたことちゃんとできてるな~、エライエライ』くらいでしたが
手紙の最後に
『一年半も前のことですが、感謝を伝えたくて手紙を書きました。本当にありがとう。』
と、ありました。
一年半も前の事。さらに言えば
お客様がいつ来ても戎井さんがお客様の期待を裏切ることなくいつもいい接客ができてる証拠ではないでしょうか?
一回限りで、かなり昔のことなんて伝えてくれないです。
毎回感動して、『すごいな、どうしても伝えたいな』と思って頂けたからこそのお手紙ではないでしょうか。
こんな事を伝えてもらうことこそ
店長としての幸せです。
涙目なのは十年ぶりの花粉症のせいだい。
ありがとうを積み重ね、
関わるすべての人を幸せにしましょう。
書き込み 濱田
北田さんの分もいただきまして(笑)
先週のことでした。
夕勤で新人研修をしながら
『こりゃ間に合わないな』とウォークインの整理を
いそいそとしていると
視界の端にぴょこっと
誰かの頭が
なんかレジでもヘルプ呼ぶのかなと振り返った先には
そこには元気になって走り回るトニーの姿が!
違う違う、試験勉強でお休みしてた桜通りの井上さんの復帰を知らせる為に同じ夕勤の戎井さんが
連れてきてくれていました。
誰かから聞いたのか
ブログ見てるのか
チョコを買い、お手紙書かせて頂きました(°Д°)
さてさて、お題は井上さんを連れてきた戎井さん。
ちと気難しいとこはありますが、まっすぐないい子です。
日曜日にヘルプ来てくれた時に
お客様から手紙をもらったと喜んで見せてくれました。
内容を要約すると
新人研修用のビデオでもありますが
レジに列ができ、
二番目は手紙をくれたお客様でした。
ヘルプに戎井さんが入り、レジを開放すると
マナーを守れない方が先にレジに来てしまい戎井さんも断り切れず対応していました。
手紙をくれたお客様もその時不快には思ったものの、
急いでないからと自分の番を待っていたそうです。
そして、お客様の番になり、レジの対応してもらっていると
隣のレジから合間をぬって戎井さんが自分のところへ来て
『お時間おかけしてすみませんでした。』とお詫びの言葉をかけてくれたそうです。
接客マナーとしては当たり前のことですが、
高校生の女の子がそれを素直に実行したことに
お客様は驚き、感動したそうです。
そこまでは『教えたことちゃんとできてるな~、エライエライ』くらいでしたが
手紙の最後に
『一年半も前のことですが、感謝を伝えたくて手紙を書きました。本当にありがとう。』
と、ありました。
一年半も前の事。さらに言えば
お客様がいつ来ても戎井さんがお客様の期待を裏切ることなくいつもいい接客ができてる証拠ではないでしょうか?
一回限りで、かなり昔のことなんて伝えてくれないです。
毎回感動して、『すごいな、どうしても伝えたいな』と思って頂けたからこそのお手紙ではないでしょうか。
こんな事を伝えてもらうことこそ
店長としての幸せです。
涙目なのは十年ぶりの花粉症のせいだい。
ありがとうを積み重ね、
関わるすべての人を幸せにしましょう。
書き込み 濱田
失敗者と成功者の違い
実のところ、
失敗者と成功者の
ただひとつの違いは
習慣の違いにある。
(オグ・マンディーノ『地上最強の商人』より)
オグ・マンディーノ
(1923年12月12日~1996年9月3日)
米国の自己啓発書作家、小説家、講演家。
「世界中で最も多くの読者をもつ自己啓発書作家」と呼ばれたベストセラー作家。
"セールスマンのグル"などとも形容される。
1968年に『地上最強の商人』を執筆し、作家としてデビュー。
以後、『この世で一番の奇跡』など続々とベストセラーを発表し、著書は世界22か国で3600万部を売り上げた。
また米国屈指の講演家として、公演にも定評があった。
『地上最強の商人』のストーリー設定はこうです。
宮殿にそびえるドームのてっぺんに、アラブの大富豪ハフィドの至宝がおさめられていました。
30年以上もの間、昼夜、2人の衛兵が見張りに立ち、ハフィド以外だれも立ち入りを許されませんでした。
実は、その部屋には質素な木箱がぽつんと置かれていただけです。
そして、その中には古代の巻物がおさめられていたのです。
その巻物は、ハフィドにとって、宮殿に山積みされた数々の宝物と比べようがないほど貴重なものでした。
なぜなら、その巻物には、この世で成功、幸福、愛、心の平安、富を得るために秘密が隠されていたからです。
その巻物こそが、ハフィドを成功に導いた知識と知恵の源だったからです。
冒頭で紹介した言葉は、その古代の巻物の1巻から選びました。
「失敗者と成功者のただひとつの違いは、習慣の違いにある」
この言葉はオグ・マンディーノのすべての自己啓発書に貫かれた考えとなっています。
書き込み者:北條
失敗者と成功者の
ただひとつの違いは
習慣の違いにある。
(オグ・マンディーノ『地上最強の商人』より)
オグ・マンディーノ
(1923年12月12日~1996年9月3日)
米国の自己啓発書作家、小説家、講演家。
「世界中で最も多くの読者をもつ自己啓発書作家」と呼ばれたベストセラー作家。
"セールスマンのグル"などとも形容される。
1968年に『地上最強の商人』を執筆し、作家としてデビュー。
以後、『この世で一番の奇跡』など続々とベストセラーを発表し、著書は世界22か国で3600万部を売り上げた。
また米国屈指の講演家として、公演にも定評があった。
『地上最強の商人』のストーリー設定はこうです。
宮殿にそびえるドームのてっぺんに、アラブの大富豪ハフィドの至宝がおさめられていました。
30年以上もの間、昼夜、2人の衛兵が見張りに立ち、ハフィド以外だれも立ち入りを許されませんでした。
実は、その部屋には質素な木箱がぽつんと置かれていただけです。
そして、その中には古代の巻物がおさめられていたのです。
その巻物は、ハフィドにとって、宮殿に山積みされた数々の宝物と比べようがないほど貴重なものでした。
なぜなら、その巻物には、この世で成功、幸福、愛、心の平安、富を得るために秘密が隠されていたからです。
その巻物こそが、ハフィドを成功に導いた知識と知恵の源だったからです。
冒頭で紹介した言葉は、その古代の巻物の1巻から選びました。
「失敗者と成功者のただひとつの違いは、習慣の違いにある」
この言葉はオグ・マンディーノのすべての自己啓発書に貫かれた考えとなっています。
書き込み者:北條
その時の出会いが
私が8年前に出逢った言葉を紹介します。
相田みつを~生きていてよかったより~
『そのときの出逢いが』
出逢い
その時の出逢いが
その人の人生を
根底から変えることがある
出逢いが
人間を感動させ
感動が人間を動かす
人間を動かすものは
むずかしい理論や
理屈じゃない
人間を根底から変えてゆくもの
人間を本当に動かしてゆくもの
それは人と人との出逢い
そのときの出逢い
この本がすごく好きで、何かあるといつも開いてはうなずいてます。
『その時の出逢いが』という言葉。
確かにあの時、結婚していなければ大阪に引っ越してきていないから、
御幣島駅前店にも出逢えてないし、松永さんをはじめ今現在cactusで働くみな様には
出逢えてないかも…。って思うとそんな人生考えられない(笑)
『cactus』という会社が大好きなので♪
なのでまだ18才だったわかかりし頃(笑)
主人に出逢えて、結婚して、そして今もなお結婚してからの方が私のことを
大切にしてくれてる主人には本当に感謝です。
書き込み者:久留島
相田みつを~生きていてよかったより~
『そのときの出逢いが』
出逢い
その時の出逢いが
その人の人生を
根底から変えることがある
出逢いが
人間を感動させ
感動が人間を動かす
人間を動かすものは
むずかしい理論や
理屈じゃない
人間を根底から変えてゆくもの
人間を本当に動かしてゆくもの
それは人と人との出逢い
そのときの出逢い
この本がすごく好きで、何かあるといつも開いてはうなずいてます。
『その時の出逢いが』という言葉。
確かにあの時、結婚していなければ大阪に引っ越してきていないから、
御幣島駅前店にも出逢えてないし、松永さんをはじめ今現在cactusで働くみな様には
出逢えてないかも…。って思うとそんな人生考えられない(笑)
『cactus』という会社が大好きなので♪
なのでまだ18才だったわかかりし頃(笑)
主人に出逢えて、結婚して、そして今もなお結婚してからの方が私のことを
大切にしてくれてる主人には本当に感謝です。
書き込み者:久留島
成長意欲。
こんばんわ、スマート初心者の井坂です。
いつぞやのチーフMTでも宣言したんですが、
今年は『一週間に一冊本を読む』を、実践中です。
これまでの人生の中で今までも何度となく本を読もうとしたことはあるのですが、
まぁそのたびに何度も挫折し、結局たいして本を読まないままこの年になってしまいました。
そんな私がなんでまた懲りずに本を読もうと思うようになったのかというと、
もちろん自分の知識や見聞を広めるためではあるんですけど、
人にものを教える立場であるのにもかかわらず、あまりに自分の中の引き出しが少ないことに気付いたからです。
今まではその足りてない部分を想いとか精神的な部分で乗り切ってきましたが、
そういう自分ではダメだと気付いたということでしょう。
自分のためだけに勉強するのはめんどくさいですが、人の為にもなると思うと勉強することにもなぜかやる気が出ます。
もう結構いい年なんですけど、この年になって、
ようやく?カッコいい大人になるために、日々、勉強中です。
北條さんが以前書いていましたが、
人間は自分が成長したいと思い続けている限り、どこまで成長していけるものだと思います。
夢も同じですよね。
私の知り合いに40歳を超えてから、演歌歌手デビューした女性の方がいます。(ローカルなんですが)
岡山の方で、コンサートに招待してもらったことがありますが、
そこで見たその人はとてもイキイキとしてキラキラと輝いていました。
「ほんとに心から言いたい!夢は諦めずに努力し続ければ叶うんよ!」
と言った時のその人のキラキラした目を私は忘れることはないでしょう。
私の今の夢は『自分の周りの人を幸せの笑顔でいっぱいにすること』です。
自分の店のクルー、キャクタスの同僚、先輩、後輩、友達、家族、
その夢のために、私はもっと成長する必要があります。だからまだまだ頑張れます!
みなさんは何のために働いていますか?何のために学校に行って勉強していますか?
自分の夢とリンクしていますか?それともよくわからないままなんとなく毎日過ごしていますか?
もしよくわからずに過ごしているのなら、一度、深ーいところまで突き詰めてみてはいかがでしょう?
それが自分の夢とリンクしたときに、成長速度はきっと加速度を増します。
自分の夢のために、みんなの夢のために、日々、成長意欲を持ち続けていきましょう!
書き込み者:井坂
いつぞやのチーフMTでも宣言したんですが、
今年は『一週間に一冊本を読む』を、実践中です。
これまでの人生の中で今までも何度となく本を読もうとしたことはあるのですが、
まぁそのたびに何度も挫折し、結局たいして本を読まないままこの年になってしまいました。
そんな私がなんでまた懲りずに本を読もうと思うようになったのかというと、
もちろん自分の知識や見聞を広めるためではあるんですけど、
人にものを教える立場であるのにもかかわらず、あまりに自分の中の引き出しが少ないことに気付いたからです。
今まではその足りてない部分を想いとか精神的な部分で乗り切ってきましたが、
そういう自分ではダメだと気付いたということでしょう。
自分のためだけに勉強するのはめんどくさいですが、人の為にもなると思うと勉強することにもなぜかやる気が出ます。
もう結構いい年なんですけど、この年になって、
ようやく?カッコいい大人になるために、日々、勉強中です。
北條さんが以前書いていましたが、
人間は自分が成長したいと思い続けている限り、どこまで成長していけるものだと思います。
夢も同じですよね。
私の知り合いに40歳を超えてから、演歌歌手デビューした女性の方がいます。(ローカルなんですが)
岡山の方で、コンサートに招待してもらったことがありますが、
そこで見たその人はとてもイキイキとしてキラキラと輝いていました。
「ほんとに心から言いたい!夢は諦めずに努力し続ければ叶うんよ!」
と言った時のその人のキラキラした目を私は忘れることはないでしょう。
私の今の夢は『自分の周りの人を幸せの笑顔でいっぱいにすること』です。
自分の店のクルー、キャクタスの同僚、先輩、後輩、友達、家族、
その夢のために、私はもっと成長する必要があります。だからまだまだ頑張れます!
みなさんは何のために働いていますか?何のために学校に行って勉強していますか?
自分の夢とリンクしていますか?それともよくわからないままなんとなく毎日過ごしていますか?
もしよくわからずに過ごしているのなら、一度、深ーいところまで突き詰めてみてはいかがでしょう?
それが自分の夢とリンクしたときに、成長速度はきっと加速度を増します。
自分の夢のために、みんなの夢のために、日々、成長意欲を持ち続けていきましょう!
書き込み者:井坂
御幣島祝勝会
贈る詩
たま~に深夜
イオン大日の前から
ゆず、コブクロ、ミスチル、B'z
なにやら賑やかな歌が聞こえてきます。
そこに集まるのは
看護師の卵、板金屋、NO.1ホスト、
ケーキ屋さん、ホテルマン、サイトデザイナー、
ただのギャル系なこ、奄美大島のおっちゃん、ロシア人
コンビニ店長
私だ!!y(゜ロ°)y
お題はいつものメンバーの誰かの
誕生日にやるゆずの曲です。
さあさあ、第四週です。
キャクタスタイムスの配布週ですね。
各店きらめきクルー、次月誕生日、社長コメント
ポイントカード、恵方巻きランキング出そろいました。
各店で一番輝いているクルーさんは誰の手に?!
ポイントカードは誰が全店一位を勝ち取るのか?
皆様お楽しみください。
私のパソコン見たことある方は知っている人も多いと思いますが
チーフ達のと比べてデカイ…
違う!!
メ、メモリは倍もあるぞ!
処理能力高いんだぞ!
ではなく(;一_一)
今までのきらめきクルーさんの写メがスクリーンセーバーとして
使われています。
自宅に帰って残った仕事処理して休憩していると流れてきます。
それをぼ~っと見ていると
『…もうちょいがんばろか』と元気もらっています。
きらめきもそうですが、誕生日もみんなピックアップされています。
社長からのコメントも基本的にそこへ向けての言葉となっています。
各店では何かお祝いできているでしょうか?
北條さん、社長は社員へ忘れずプレゼントされているみたいです。
みんなが生まれてきたからこそ
出会えて、言葉を交わし、
お互いに成長できています。
ひとが出会う確率はどんなもんでしょう?
日本だけでも一億二千万分の一?
でもロシア人とも知りあえる世の中ですから(笑)
奇跡的な確率で一緒に仕事しているってすごいですね。
敬愛する稲葉さんの言葉を借りれば
『生まれてきてくれてありがとう』ですね。
次月も20人近くのクルーさんが誕生日を迎えます。
大事な仲間をみんなでお祝いしましょう!
♪悲しい時寂しい時もあるけれど 君らしくいてくれる事を願いながら
今の僕にできるたった一つの贈り物
君の心へこの唄が届きますように
優しい笑顔曇らぬようにこの唄を贈ります♪
書き込み 濱田
イオン大日の前から
ゆず、コブクロ、ミスチル、B'z
なにやら賑やかな歌が聞こえてきます。
そこに集まるのは
看護師の卵、板金屋、NO.1ホスト、
ケーキ屋さん、ホテルマン、サイトデザイナー、
ただのギャル系なこ、奄美大島のおっちゃん、ロシア人
コンビニ店長
私だ!!y(゜ロ°)y
お題はいつものメンバーの誰かの
誕生日にやるゆずの曲です。
さあさあ、第四週です。
キャクタスタイムスの配布週ですね。
各店きらめきクルー、次月誕生日、社長コメント
ポイントカード、恵方巻きランキング出そろいました。
各店で一番輝いているクルーさんは誰の手に?!
ポイントカードは誰が全店一位を勝ち取るのか?
皆様お楽しみください。
私のパソコン見たことある方は知っている人も多いと思いますが
チーフ達のと比べてデカイ…
違う!!
メ、メモリは倍もあるぞ!
処理能力高いんだぞ!
ではなく(;一_一)
今までのきらめきクルーさんの写メがスクリーンセーバーとして
使われています。
自宅に帰って残った仕事処理して休憩していると流れてきます。
それをぼ~っと見ていると
『…もうちょいがんばろか』と元気もらっています。
きらめきもそうですが、誕生日もみんなピックアップされています。
社長からのコメントも基本的にそこへ向けての言葉となっています。
各店では何かお祝いできているでしょうか?
北條さん、社長は社員へ忘れずプレゼントされているみたいです。
みんなが生まれてきたからこそ
出会えて、言葉を交わし、
お互いに成長できています。
ひとが出会う確率はどんなもんでしょう?
日本だけでも一億二千万分の一?
でもロシア人とも知りあえる世の中ですから(笑)
奇跡的な確率で一緒に仕事しているってすごいですね。
敬愛する稲葉さんの言葉を借りれば
『生まれてきてくれてありがとう』ですね。
次月も20人近くのクルーさんが誕生日を迎えます。
大事な仲間をみんなでお祝いしましょう!
♪悲しい時寂しい時もあるけれど 君らしくいてくれる事を願いながら
今の僕にできるたった一つの贈り物
君の心へこの唄が届きますように
優しい笑顔曇らぬようにこの唄を贈ります♪
書き込み 濱田
未来
未来は
いくつかの名前を持っている
弱気者には『不可能』
臆病者には『未知』
思慮深く勇敢な者には『理想』という名を。
ビクトル・ユーゴーの名言です。
未来は全ての人に平等に存在するものですが
考え方ひとつで
全く別のものに変わります。
心が弱り『不可能』だと感じることもあります。
一歩踏み出せず臆病になり『未知』と感じることもあります。
起こる全ての出来事を受け入れて
『理想』と言う名の『未来』に進んでいきたいと思います。
書き込み者:北田
いくつかの名前を持っている
弱気者には『不可能』
臆病者には『未知』
思慮深く勇敢な者には『理想』という名を。
ビクトル・ユーゴーの名言です。
未来は全ての人に平等に存在するものですが
考え方ひとつで
全く別のものに変わります。
心が弱り『不可能』だと感じることもあります。
一歩踏み出せず臆病になり『未知』と感じることもあります。
起こる全ての出来事を受け入れて
『理想』と言う名の『未来』に進んでいきたいと思います。
書き込み者:北田
古川橋クルー後藤 愛
15日で、後藤愛さんが、古川橋から卒業しました。
いつも、みんなのことを考えて行動してくていました。
最後の出勤の時に、いろいろ話をしました。
古川橋がオープンしてからのクルーさんで、元町の店長をしているときに元町で、研修をして、
吉田さんと二人、バックにいれて、あいさつ練習をでるまでやってもらったのも、もう3年もたちます。
社長が、オープンして、バックルームで、声だしの教育をされたこと、
仕事にたいして何回も叱られたこと、。
最終日、1番喜んでいたことが社長からの電話で、自分のためにかけて来てくれてことを喜んで、話してくれまし
た。
後藤さんは、仕事に対して、最後まで必ずやって帰る、新人の教育もしてくれました。
さみしくなる予定でしたが、、お店に、友達と買い物に来てくれています。
4月から仕事をします。
3年間、いろいろありましたが、根性、人への思いやりがある、後藤さんなら大丈夫です。
がんばって、いつでも、お店に来てくださいね。
2月、3月とクルーさんが、卒業します。
さみしいですが、これからも、新しいクルーさんと一緒に、いいお店をつくりましょう。
書き込み者藤本
いつも、みんなのことを考えて行動してくていました。
最後の出勤の時に、いろいろ話をしました。
古川橋がオープンしてからのクルーさんで、元町の店長をしているときに元町で、研修をして、
吉田さんと二人、バックにいれて、あいさつ練習をでるまでやってもらったのも、もう3年もたちます。
社長が、オープンして、バックルームで、声だしの教育をされたこと、
仕事にたいして何回も叱られたこと、。
最終日、1番喜んでいたことが社長からの電話で、自分のためにかけて来てくれてことを喜んで、話してくれまし
た。
後藤さんは、仕事に対して、最後まで必ずやって帰る、新人の教育もしてくれました。
さみしくなる予定でしたが、、お店に、友達と買い物に来てくれています。
4月から仕事をします。
3年間、いろいろありましたが、根性、人への思いやりがある、後藤さんなら大丈夫です。
がんばって、いつでも、お店に来てくださいね。
2月、3月とクルーさんが、卒業します。
さみしいですが、これからも、新しいクルーさんと一緒に、いいお店をつくりましょう。
書き込み者藤本
東大阪花園桜通り店
素晴らしい店舗ですキャクタスNO1店舗である事は間違いない。(本日現在)
MS100点は本当の実力だと言うことが店舗の巡回の度に実感します。
まず前チンが24時間 Sランクを維持しています。全時間のクルーの意識がすばらしい!!
そしてレジの誤差が今月に入り、0円でなかった日が5回にもいかない。ほぼ24時間0円が
当たり前になっている。(次いで沖町店もほとんど0円ですばらしい!!)
廃棄についても1円単位でコントロールされ、日報の対策も実行度100%で具体的な対策。
なんといっても接客が徹底している「基本のうえにフレンドリー」。まさにディズニーランド。
これがキャクタスの目指している店舗です。こんな店舗を作りたい!!!!
去年店長になった大新店長を中心に強力なリーダーとなるクルー、そして時間帯のリーダー的存在
のクルーを中心に
チームワークのいい店舗です。同じキャクタスの店舗で見本があるのだから見学にいくべきですよね。
NO1の桜をどの店舗が追っかけるのか?まだまだ「差」が大きいです。
そんな店舗の売上が上がらないはずがない、絶好調の桜花園通り店です!
書き込み松永
MS100点は本当の実力だと言うことが店舗の巡回の度に実感します。
まず前チンが24時間 Sランクを維持しています。全時間のクルーの意識がすばらしい!!
そしてレジの誤差が今月に入り、0円でなかった日が5回にもいかない。ほぼ24時間0円が
当たり前になっている。(次いで沖町店もほとんど0円ですばらしい!!)
廃棄についても1円単位でコントロールされ、日報の対策も実行度100%で具体的な対策。
なんといっても接客が徹底している「基本のうえにフレンドリー」。まさにディズニーランド。
これがキャクタスの目指している店舗です。こんな店舗を作りたい!!!!
去年店長になった大新店長を中心に強力なリーダーとなるクルー、そして時間帯のリーダー的存在
のクルーを中心に
チームワークのいい店舗です。同じキャクタスの店舗で見本があるのだから見学にいくべきですよね。
NO1の桜をどの店舗が追っかけるのか?まだまだ「差」が大きいです。
そんな店舗の売上が上がらないはずがない、絶好調の桜花園通り店です!
書き込み松永
LOVELETTER
代行依頼を受けまして
オッス、濱田です。
バレンタイン直後ということでこんなお題(笑)
みなさんはラブレターもらったり、うけとったりした経験は
あるでしょうか?
私は二度ほど…送ったのかな?
まあ、詳しくは私に会ったら聞いてください。
なにやら甘いやらほろ苦いやらなこの言葉
ですが、B'zの稲葉さんのソロアルバム『志庵』
にもこの言葉が曲名となっているものがありますが
稲葉さんはこの曲を恋焦がれる誰かではなく、
実の兄への曲として送っています。
そう思えば家族愛、友愛いろんな人への手紙も
ラブレターになりますね。
要は想いが込められているか。
実際私が店長になって二年半。
一年目にちょうど逆チョコがトレンドにもなっていたので
『いっちょ、女性陣におくりますか』と
チョコと一人一人への手書きの手紙を送りました。
反応は上々(笑)
なんかね。直接渡すのは照れ臭いんで
各個人のポケットにしのばせて
みんな喜んでくれていました。
書いてて思いましたが
一人一人への書くことって意外と違うもんだと
そん時かな?桜通りがあなたの居場所となりますようにとか
でもなかなか面と向かって伝える機会もないですから
こんな伝え方もたまにはいいかなと(*∩ω∩*)
去年は鶴見浜オープン前でみんなのことあんまり知らなくて
できませんでしたが
今年はやりました。字は汚いからエクセルで。
翌日休みで寝てたら朝勤さんからもメール来てたり
会うごとにみんなそれぞれの反応くれました。
その笑顔だけでもやる価値はあるなと。
去年はキャクタス社員全員が両親へ母の日に手紙を送りました。
社長から手紙を頂いたこともあります。
あいかわらずいろんなとこで頭が上がりません。
自宅には色んな方からの手紙や色紙、
でっかい…なんだこれは…
クルーさん全員のピースしてる写真とコメント貼ったやつ。
なんかいろいろあります。
愛する家族へ、
大切な誰かへ、
いつも一緒な友達へ、
まあこう よろしければ一緒に働いている店長へ(笑)
みなさんもラブレター書いてみませんか?
♪人があふれ行き交う 駅であなたがつぶやいた
言葉をいつまでも この胸に大切に抱いているよ
あるがままでいる勇気を あなたはくれたんだよ
今なら照れないで言えるよ 心から I Thank you♪
書き込み 濱田
オッス、濱田です。
バレンタイン直後ということでこんなお題(笑)
みなさんはラブレターもらったり、うけとったりした経験は
あるでしょうか?
私は二度ほど…送ったのかな?
まあ、詳しくは私に会ったら聞いてください。
なにやら甘いやらほろ苦いやらなこの言葉
ですが、B'zの稲葉さんのソロアルバム『志庵』
にもこの言葉が曲名となっているものがありますが
稲葉さんはこの曲を恋焦がれる誰かではなく、
実の兄への曲として送っています。
そう思えば家族愛、友愛いろんな人への手紙も
ラブレターになりますね。
要は想いが込められているか。
実際私が店長になって二年半。
一年目にちょうど逆チョコがトレンドにもなっていたので
『いっちょ、女性陣におくりますか』と
チョコと一人一人への手書きの手紙を送りました。
反応は上々(笑)
なんかね。直接渡すのは照れ臭いんで
各個人のポケットにしのばせて
みんな喜んでくれていました。
書いてて思いましたが
一人一人への書くことって意外と違うもんだと
そん時かな?桜通りがあなたの居場所となりますようにとか
でもなかなか面と向かって伝える機会もないですから
こんな伝え方もたまにはいいかなと(*∩ω∩*)
去年は鶴見浜オープン前でみんなのことあんまり知らなくて
できませんでしたが
今年はやりました。字は汚いからエクセルで。
翌日休みで寝てたら朝勤さんからもメール来てたり
会うごとにみんなそれぞれの反応くれました。
その笑顔だけでもやる価値はあるなと。
去年はキャクタス社員全員が両親へ母の日に手紙を送りました。
社長から手紙を頂いたこともあります。
あいかわらずいろんなとこで頭が上がりません。
自宅には色んな方からの手紙や色紙、
でっかい…なんだこれは…
クルーさん全員のピースしてる写真とコメント貼ったやつ。
なんかいろいろあります。
愛する家族へ、
大切な誰かへ、
いつも一緒な友達へ、
まあこう よろしければ一緒に働いている店長へ(笑)
みなさんもラブレター書いてみませんか?
♪人があふれ行き交う 駅であなたがつぶやいた
言葉をいつまでも この胸に大切に抱いているよ
あるがままでいる勇気を あなたはくれたんだよ
今なら照れないで言えるよ 心から I Thank you♪
書き込み 濱田
モノを大切に使うコツ
私は最近『スマート』に凝っています。
凝っているというか、はまっているという感じでしょうか。
先週話した通り、かばんの中はすっきり『スマート』ですし、
もちろんかばんだけじゃなく、身の回りの物、
まずどうやったら『スマート』になるかを考えながら日々行動しています。
スマートフォンも買いましたし(いやそれはあんまし関係ないか)
ここで最近のスマートな話題をひとつ。
筆記用具で『ボールペン』というものがありますが、
このボールペン、何をするにも必須の筆記用具ですよね?
だからこそ、どこにでも売っているし、1本100円以下でも買えるし、
壊れてもまたすぐに買えばいいし、使い捨てのイメージが強いです。
私もちょっと前までは100円ショップで買った3色のボールペンをよく使っていました、
というか店内で作業しているときは今でも使っているんですが。
この3色ボールペン、よくなくなるんです。みなさんもそんな経験ないですか?
少なくとも、私を含め、私の周りではよく聞くセリフです。
『またボールペンどっかいった!』
なんでペンてすぐなくなるんやろ?
今まであまり考えたことなかったですが、スマート人間を目指し歩き始めた私は、
ここでまた少し考えてみたのです。
で、たどり着いた答えが、『ボールペンに対しての意識の問題なのではないか』
『安いから、なくなってもまた買えばいいや』
と、軽く思っているわけではないのだけどれも、
『これは大事なボールペンだから絶対になくさないでおこう』
とも思っていないんですよね。つまりはここが根本的な原因なんじゃないかと。
もちろん、安いから悪い、高いから良いという問題ではなく、
自分がモノに対してどれだけの価値を見出すか、なんだと思います。
で、私がとった行動は『まず愛着が持てるボールペンを探すこと』でした。
愛着のあるというのは難しい表現ですが、
簡単に言うと「使いやすい、使い勝手がいい」ということです。
といってもボールペンのことはよくわからないので、
ネットとかでどういうペンが使いやすいのか、調べてみました。
で、使いやすそうで、なんとなく名前がかっこよかった
『ジェットストリーム』式の0.5mmペンを買って使ってみることにしました。
ちなみに1色のジェットストリームペンはローソンでも売っています。
現在『Loppiお試し引き換え商品』で20ポイントで引換可能(売り切れていたらごめんなさい)なので、
興味のある方は文字通り『試して』みてください。
で、そのジェットストリームを最近使ってるんですが、
これが「すごい使いやすい!」のかどうかは正直分かりませんし、
ジェットストリームの意味も実はよくわかってないんですけど、
でも明らかに今まで使ってた100円ボールペンとは書き味が違います。スラスラ書けます!
単純ですが、それだけで『このジェットストリームアタック大事に使ってみよう!』と思えるようになりましたし、
実際、ここ2週間ほどはなくさずにずっと使っています。
安いからなくなってもまた買えばいい→
→結構すぐになくなっていつも困るから、念のために何本か予備を買っておく→
→結果、使わないボールペン在庫が大量にできるが、これもなぜかいつのまにかなくなってしまう
さっきも書きましたが、高いものが決して良いわけではないですが、
モノを選ぶときに、たとえボールペン一つでも、そこに『価値』を見出すことが出来るか?
これが無駄を減らし、スマートに生きる、カッコいい生き方につながるのではないかと思います。
例えば、深野の昼勤クルーがやっているのですが、
ボールペンに『名前』を書いて貼り付けてみる、これだけでも愛着が持てると思います。
日々、ちょっとした工夫や気付きで出来る簡単なスマート入門法、
みなさんもスマートな自分を感じでみてはいかがでしょう?
ちなみに先週のお部屋の片づけの結果ですが、
残念ながら、宣言通りに片づけることは・・・出来ませんでした。
常に意識はしていて少しづつは進めていたのですが、仕事に集中し過ぎて、
この一週間は家のことが疎かになってしまいました。悔しいです。
が、少しずつ時間を作って、片づけていこうと思います。
完了予定は・・・2月いっぱいでお願いします(笑)
書き込み者:井坂
凝っているというか、はまっているという感じでしょうか。
先週話した通り、かばんの中はすっきり『スマート』ですし、
もちろんかばんだけじゃなく、身の回りの物、
まずどうやったら『スマート』になるかを考えながら日々行動しています。
スマートフォンも買いましたし(いやそれはあんまし関係ないか)
ここで最近のスマートな話題をひとつ。
筆記用具で『ボールペン』というものがありますが、
このボールペン、何をするにも必須の筆記用具ですよね?
だからこそ、どこにでも売っているし、1本100円以下でも買えるし、
壊れてもまたすぐに買えばいいし、使い捨てのイメージが強いです。
私もちょっと前までは100円ショップで買った3色のボールペンをよく使っていました、
というか店内で作業しているときは今でも使っているんですが。
この3色ボールペン、よくなくなるんです。みなさんもそんな経験ないですか?
少なくとも、私を含め、私の周りではよく聞くセリフです。
『またボールペンどっかいった!』
なんでペンてすぐなくなるんやろ?
今まであまり考えたことなかったですが、スマート人間を目指し歩き始めた私は、
ここでまた少し考えてみたのです。
で、たどり着いた答えが、『ボールペンに対しての意識の問題なのではないか』
『安いから、なくなってもまた買えばいいや』
と、軽く思っているわけではないのだけどれも、
『これは大事なボールペンだから絶対になくさないでおこう』
とも思っていないんですよね。つまりはここが根本的な原因なんじゃないかと。
もちろん、安いから悪い、高いから良いという問題ではなく、
自分がモノに対してどれだけの価値を見出すか、なんだと思います。
で、私がとった行動は『まず愛着が持てるボールペンを探すこと』でした。
愛着のあるというのは難しい表現ですが、
簡単に言うと「使いやすい、使い勝手がいい」ということです。
といってもボールペンのことはよくわからないので、
ネットとかでどういうペンが使いやすいのか、調べてみました。
で、使いやすそうで、なんとなく名前がかっこよかった
『ジェットストリーム』式の0.5mmペンを買って使ってみることにしました。
ちなみに1色のジェットストリームペンはローソンでも売っています。
現在『Loppiお試し引き換え商品』で20ポイントで引換可能(売り切れていたらごめんなさい)なので、
興味のある方は文字通り『試して』みてください。
で、そのジェットストリームを最近使ってるんですが、
これが「すごい使いやすい!」のかどうかは正直分かりませんし、
ジェットストリームの意味も実はよくわかってないんですけど、
でも明らかに今まで使ってた100円ボールペンとは書き味が違います。スラスラ書けます!
単純ですが、それだけで『このジェットストリームアタック大事に使ってみよう!』と思えるようになりましたし、
実際、ここ2週間ほどはなくさずにずっと使っています。
安いからなくなってもまた買えばいい→
→結構すぐになくなっていつも困るから、念のために何本か予備を買っておく→
→結果、使わないボールペン在庫が大量にできるが、これもなぜかいつのまにかなくなってしまう
さっきも書きましたが、高いものが決して良いわけではないですが、
モノを選ぶときに、たとえボールペン一つでも、そこに『価値』を見出すことが出来るか?
これが無駄を減らし、スマートに生きる、カッコいい生き方につながるのではないかと思います。
例えば、深野の昼勤クルーがやっているのですが、
ボールペンに『名前』を書いて貼り付けてみる、これだけでも愛着が持てると思います。
日々、ちょっとした工夫や気付きで出来る簡単なスマート入門法、
みなさんもスマートな自分を感じでみてはいかがでしょう?
ちなみに先週のお部屋の片づけの結果ですが、
残念ながら、宣言通りに片づけることは・・・出来ませんでした。
常に意識はしていて少しづつは進めていたのですが、仕事に集中し過ぎて、
この一週間は家のことが疎かになってしまいました。悔しいです。
が、少しずつ時間を作って、片づけていこうと思います。
完了予定は・・・2月いっぱいでお願いします(笑)
書き込み者:井坂
思い遣り
先日のチーフMTに於いて『感動』というテーマで北田チーフがこんな話をされていました。
通勤電車で、日課となっている人間観察をしていた時の事、車内の端で明らかに
調子悪そうにユラユラと座っていた一人の乗客が突然嘔吐しました。
前方に座っていた乗客や片側の乗客は、片や小さな悲鳴をあげながら、
片や非常に迷惑そうな面持ちでその場を離れました。
一見、至極当然な反応なのですが、反対側に座っていた二人の乗客は、
その迷惑極まりない乗客に対して言葉をかけてあげたりとても気遣う様子でした。
衣服に受けたとばっちりを気にする素振りも見せず、吐瀉物の後片付けを手伝ってあげていました。
当初それを傍観していた北田チーフも、何か出来ないかと車両を移動し
車掌を探しに行ったのですが見当たらず、緊急ボタンを押して、
インターホンにて状況を伝えることにしました。
電車は次の駅で止まり、一先ずその不調な乗客を降ろす対応をとる事が出来ました。
「果して自分が隣の乗客の立場だったなら、そんな気遣いが出来たろうか?」
というところで、恥ずかしながら僕は「YES」と答える事が出来ませんでした。
『自分だけ良ければそれで良い』
『他人は?』
『そのくせ自分を守る事に必死』
それが当たり前になってしまった昨今、もう一度自分の生き方を考えさせられるエピソードでした。
皆さんはどう感じますか?
日々の生活に『人を思い遣る気遣い』はありますか?
書き込み者:森
通勤電車で、日課となっている人間観察をしていた時の事、車内の端で明らかに
調子悪そうにユラユラと座っていた一人の乗客が突然嘔吐しました。
前方に座っていた乗客や片側の乗客は、片や小さな悲鳴をあげながら、
片や非常に迷惑そうな面持ちでその場を離れました。
一見、至極当然な反応なのですが、反対側に座っていた二人の乗客は、
その迷惑極まりない乗客に対して言葉をかけてあげたりとても気遣う様子でした。
衣服に受けたとばっちりを気にする素振りも見せず、吐瀉物の後片付けを手伝ってあげていました。
当初それを傍観していた北田チーフも、何か出来ないかと車両を移動し
車掌を探しに行ったのですが見当たらず、緊急ボタンを押して、
インターホンにて状況を伝えることにしました。
電車は次の駅で止まり、一先ずその不調な乗客を降ろす対応をとる事が出来ました。
「果して自分が隣の乗客の立場だったなら、そんな気遣いが出来たろうか?」
というところで、恥ずかしながら僕は「YES」と答える事が出来ませんでした。
『自分だけ良ければそれで良い』
『他人は?』
『そのくせ自分を守る事に必死』
それが当たり前になってしまった昨今、もう一度自分の生き方を考えさせられるエピソードでした。
皆さんはどう感じますか?
日々の生活に『人を思い遣る気遣い』はありますか?
書き込み者:森
僕には君がいる
とある日
とある店長が言いました。
『出勤の時にこのまま違う電車でどっかにいきたくなったりします。』
まあ、こう店長として分からんでもないなとは思います。
何かしらの重圧に耐えきれなくなる瞬間なんて私だってあります。
強い強いとは言われますが
肉体的に?
喘息持ちのアレルギー体質ですが(°Д°)
メンタル的に?
できるだけ表面には出しませんが内部は割りとミシミシいってます。
ただそういう時に私はクルーさんの顔が浮かびます。
なんか汲み取って『頑張れ』と言ってくれる人、
『また女の子採用してる』となにやらヤキモチやいてくれる人、
本当にかわいくてしゃあない人、
本当に色んな人に支えられています。
自分はさておきこの人たちを幸せにしてあげたいと
そんな気持ちになります。
だからなんか転けても
立ち上がる気力も体力もなくても
んじゃ、そのまま転がってでも前に進もうという気で日々の業務に取り組めます。
北條さんの一日一感謝でもありませんが、
今の自分であり続けられるのはキャクタス入社して以来のみんなの支えあってこそです。
本当にありがとうございます。
♪僕には君がいるんだと
思えば毎日が輝いたんだ
無くしたくないものがあるからこそ
強くなれる
花びらが散ってしまっても
君からもらったものは
この心臓と並んで脈を打ってささやく
生きていけばいいんだと♪
そんなこんなが端から見た私の折れない理由。
自分の夢と大事な人たちの為。
書き込み 濱田
とある店長が言いました。
『出勤の時にこのまま違う電車でどっかにいきたくなったりします。』
まあ、こう店長として分からんでもないなとは思います。
何かしらの重圧に耐えきれなくなる瞬間なんて私だってあります。
強い強いとは言われますが
肉体的に?
喘息持ちのアレルギー体質ですが(°Д°)
メンタル的に?
できるだけ表面には出しませんが内部は割りとミシミシいってます。
ただそういう時に私はクルーさんの顔が浮かびます。
なんか汲み取って『頑張れ』と言ってくれる人、
『また女の子採用してる』となにやらヤキモチやいてくれる人、
本当にかわいくてしゃあない人、
本当に色んな人に支えられています。
自分はさておきこの人たちを幸せにしてあげたいと
そんな気持ちになります。
だからなんか転けても
立ち上がる気力も体力もなくても
んじゃ、そのまま転がってでも前に進もうという気で日々の業務に取り組めます。
北條さんの一日一感謝でもありませんが、
今の自分であり続けられるのはキャクタス入社して以来のみんなの支えあってこそです。
本当にありがとうございます。
♪僕には君がいるんだと
思えば毎日が輝いたんだ
無くしたくないものがあるからこそ
強くなれる
花びらが散ってしまっても
君からもらったものは
この心臓と並んで脈を打ってささやく
生きていけばいいんだと♪
そんなこんなが端から見た私の折れない理由。
自分の夢と大事な人たちの為。
書き込み 濱田
バレンタインデー
今日はバレンタインデーです
たくさんチョコを送られる女性の方
たくさんもらわれる男性
逆にまったくもらえなくて
少し凹む人も…笑
そもそもバレンタインデーって
なんの日かご存じですか
詳しく書くのは知ってる方もおられると思うので省略しますが
キリスト教の聖人ヴァレンティヌスの記憶日とされているようです。
『恋人たちの日』とはされてますが
『チョコを送る』という習慣はまったくなかったんです
バレンタインにチョコを送ろうのキャッチコピーの起源は
たくさんの説があり
発端は誰なのか
定かではありませんが
この『発想』がすごいですよね
平賀源内の土用の丑の日然り
1を2にするよりも
0から1を生み出すことの方が
そこに無限大のパワーと
発想力が必要だと感じます。
新しい発想や行動は
時として受け入れられないこともありますが
みなさんにも
無限大の可能性とチャンスがあります
その可能性とチャンスを掴み取るために行動していきましょう
書き込み者:北田

たくさんチョコを送られる女性の方
たくさんもらわれる男性
逆にまったくもらえなくて
少し凹む人も…笑
そもそもバレンタインデーって
なんの日かご存じですか

詳しく書くのは知ってる方もおられると思うので省略しますが
キリスト教の聖人ヴァレンティヌスの記憶日とされているようです。
『恋人たちの日』とはされてますが
『チョコを送る』という習慣はまったくなかったんです

バレンタインにチョコを送ろうのキャッチコピーの起源は
たくさんの説があり
発端は誰なのか
定かではありませんが
この『発想』がすごいですよね

平賀源内の土用の丑の日然り
1を2にするよりも
0から1を生み出すことの方が
そこに無限大のパワーと
発想力が必要だと感じます。
新しい発想や行動は
時として受け入れられないこともありますが
みなさんにも
無限大の可能性とチャンスがあります

その可能性とチャンスを掴み取るために行動していきましょう

書き込み者:北田
一日一感謝
あなたは一年に何回感謝していますか?
昨年何回感謝しましたか?
一日に一回感謝すれば、一週間に7回感謝出来ます。
一か月に30回感謝出来ます。
一年に365回感謝出来ます。
幸せとはいったい何なのかを考えた時に思うのは、
普段当たり前と思っているような事こそが幸せなんじゃないかと最近つくづく思います。
例えば、
歩けること
話せること
聞こえること
見えること
食べれること
笑えること
朝に目が覚めること
こういう、普段当たり前だと追っていることに感謝できる人間こそが、大成できるのではないでしょうか。
しかし、24時間を通して、
「あぁ、ありがたい」
「幸せなことに感謝しよう」
というわけにはいかないと思います。
もちろん24時間そう思い続けれるのならば、それが一番なのですが、なかなか難しいと思います。
なので一日の終わりの寝る時などに、今日も無事に一日を通らせて頂いた事に感謝するのはどうでしょうか。
一日一感謝。
始めてみませんか?
書き込み者:北條
昨年何回感謝しましたか?
一日に一回感謝すれば、一週間に7回感謝出来ます。
一か月に30回感謝出来ます。
一年に365回感謝出来ます。
幸せとはいったい何なのかを考えた時に思うのは、
普段当たり前と思っているような事こそが幸せなんじゃないかと最近つくづく思います。
例えば、
歩けること
話せること
聞こえること
見えること
食べれること
笑えること
朝に目が覚めること
こういう、普段当たり前だと追っていることに感謝できる人間こそが、大成できるのではないでしょうか。
しかし、24時間を通して、
「あぁ、ありがたい」
「幸せなことに感謝しよう」
というわけにはいかないと思います。
もちろん24時間そう思い続けれるのならば、それが一番なのですが、なかなか難しいと思います。
なので一日の終わりの寝る時などに、今日も無事に一日を通らせて頂いた事に感謝するのはどうでしょうか。
一日一感謝。
始めてみませんか?
書き込み者:北條
「嫌われる上司」の条件
日々の業務、お疲れ様です。
あるサイトでチラッと見かけた、嫌われる上司の条件。出てくるでてくる…\(゜ロ\)(/ロ゜)/
皆さんはこんな店長・上司になってませんか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
①問題が起こると全て下の所為にする。
②「お前なんかクビだ!」「お前なんか出て行け!」などと言っても、「仕事終わるまで出るな!」「仕事放って逃げる気か?」
③管理職なのに何の責任も取ろうとしない。
残業したらしたで、きっちり手当を請求してくる(管理職には残業手当はないはずだけど)。
④「管理」という言葉の意味を理解していない。ありとあらゆる事柄を、全て部下に丸投げ。
⑤仕事を吟味せず、そのまま部下に丸投げすることがマネージメントだと思い込んでいる。
社長が自分の席に来そうになると逃げ出し、全員を自動的に怒られ役にする。
逃げた本人が起した問題であるにも関わらず。 都合がよくなれば、自分のものにする。
⑥「俺はここの事は何も知らない。お前らが一番よく知っているはずだ」と開き直る。
⑦誰でもできる瑣末な仕事に目一杯時間をかけ、俺は上司としてこれだけ頑張ってるんだぞオーラを出す。
ひどい書かれようですが…(ーー;)
確かにこれらの項目を網羅すると、間違いなく嫌われます(/_;)
時々、自分を戒め、少しでも愛される店長、上司でありたいと切に!願います。。
次回は「嫌われる部下」についてでも……却下ですかね(笑)
書き込み者:森
あるサイトでチラッと見かけた、嫌われる上司の条件。出てくるでてくる…\(゜ロ\)(/ロ゜)/
皆さんはこんな店長・上司になってませんか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
①問題が起こると全て下の所為にする。
②「お前なんかクビだ!」「お前なんか出て行け!」などと言っても、「仕事終わるまで出るな!」「仕事放って逃げる気か?」
③管理職なのに何の責任も取ろうとしない。
残業したらしたで、きっちり手当を請求してくる(管理職には残業手当はないはずだけど)。
④「管理」という言葉の意味を理解していない。ありとあらゆる事柄を、全て部下に丸投げ。
⑤仕事を吟味せず、そのまま部下に丸投げすることがマネージメントだと思い込んでいる。
社長が自分の席に来そうになると逃げ出し、全員を自動的に怒られ役にする。
逃げた本人が起した問題であるにも関わらず。 都合がよくなれば、自分のものにする。
⑥「俺はここの事は何も知らない。お前らが一番よく知っているはずだ」と開き直る。
⑦誰でもできる瑣末な仕事に目一杯時間をかけ、俺は上司としてこれだけ頑張ってるんだぞオーラを出す。
ひどい書かれようですが…(ーー;)
確かにこれらの項目を網羅すると、間違いなく嫌われます(/_;)
時々、自分を戒め、少しでも愛される店長、上司でありたいと切に!願います。。
次回は「嫌われる部下」についてでも……却下ですかね(笑)
書き込み者:森
おめでとうございます!!完工式に行ってきました。
2月10日オープンの吉井グループ10店舗目の神戸御影本町1丁目店の完工式に参加させていただきました。
「店舗作りの天才」吉井グループならではのアットホームな涙、涙の完工式で感動しました。
吉井社長の人柄にほれ込んだ社員さん、クルーさん、たくさんのオーナーさんも参加するなか
SCの濱田さん、店長の挨拶で「本当に店舗をオープンするにあたりたくさんの人にお世話になって・・
感謝の気持ちでいっぱいです・・・」と感激し声をつまらせて挨拶されていました。
人に支えられていることに心から感謝している姿を見て私も初心を思い出しました。
いい店ができることは間違いないでしょう。今後のご繁栄を祈念しております。
Cactusuも負けんように頑張ろうね!!
書き込み松永
「店舗作りの天才」吉井グループならではのアットホームな涙、涙の完工式で感動しました。
吉井社長の人柄にほれ込んだ社員さん、クルーさん、たくさんのオーナーさんも参加するなか
SCの濱田さん、店長の挨拶で「本当に店舗をオープンするにあたりたくさんの人にお世話になって・・
感謝の気持ちでいっぱいです・・・」と感激し声をつまらせて挨拶されていました。
人に支えられていることに心から感謝している姿を見て私も初心を思い出しました。
いい店ができることは間違いないでしょう。今後のご繁栄を祈念しております。
Cactusuも負けんように頑張ろうね!!
書き込み松永
『片づけ』
『片づけには人生を変える力がある』
モノを片づけると、身の回りの環境が整い、頭の中がスッキリします。
たとえば、あなたは家に帰ったあと、
かばんや財布はどこに置きますか?玄関?机の上?
ちゃんとした置く場所が決められていて、きちんとそこに置いていますか?
ポケットの中のハンカチも入れっぱなしになってないですか?
毎日きちんとポケットから取り出してますか?置く場所まで決まっていますか?
新しいハンカチはどこにあるか分かりますか?次の日の朝困らないですか?
財布の中はすっきり片付いていますか?
レシートやよくわからないカード類などでいっぱいになってないですか?
かばんの中はどうですか?何がどこにあるかわかるようになっていますか?
出したいときに出したいものがすぐにパッと出せるようになってますか?
店でもよく言われていることだと思いますが、
『整理、整頓、清掃、清潔、しつけ』の5Sという言葉があります。
『整理』=『いらないものを捨てること』
『整頓』=『決められたものを決められた場所に置き、いつでも取り出せる状態にしておくこと』
『清掃』=『常に掃除をして、清潔に保つ』
『清潔』=『整理・整頓・清掃を維持する』
『躾(しつけ』=『決められたルール・手順を正しく守る習慣をつける』
もちろん仕事をするうえで重要なことですが、
それは仕事だけでなく、私生活においても全く同じことだということです。
たとえば、かばんの中がすっきりするだけでもかなり違います。
私は少し前まではボストンバッグか!いうくらいの大きなカバンを仕事用に持ち歩いていました。
それまで使っていたかばんでは収納しきれないくらい持ち歩くものが増えたからです。
ところが、その大きいかばんには大きいだけになんでもかんでも入れてしまうようになってしまって、
最終的には何が入っていて、どこにあるのかまったく探し出せない状態になってしまったのです。
そこで考え方を変えました。
いろいろなものを持ち歩くのをやめて、必要最低限のものだけにしよう!
今度は大きいかばんの前に使っていたものよりもさらに小さいコンパクトなかばんにしてみました。
パソコン、書類、手帳、、筆記用具、など、本当にかばんの中のものは少なくなりましたが、
よくよく考えてみたら、今まで余計なものを持ち歩いていただけだったんですね。
大きなカバンに残ったものをみると、ほとんど必要のないものばかりでした。
それからはコンパクトなかばんを愛用し、余計なものがたまらないように
かばんの中も極力整理整頓するように心がけて使っています。
その甲斐あって、今では出したいモノをいつでも出したいときに、
サッとカッコ良く取り出すことが出来ます。カバンも軽くなったし長時間歩いても平気ですw
みなさんもまずは自分の身の回りの物、
財布やかばんといった簡単にできそうなものから『片づけ』を初めて見てはいかがでしょう?
知っている人は知っていると思いますが、私はどちらかというと片付けは得意ではありません。
家でも何をどこに置いたかわからなくなることがよくあります。
一応、物の置く場所というものは決めているのですが、そこにはない場合が多いです。
もちろん私自身が『あるべきものをあるべき場所に戻す』ことが徹底出来ていないからなのでしょう。
なぜ徹底出来ないのだろう?とさらに深く理由を考えてみたところ、
まず一番根本的な理由として『部屋が片づいてないから』だという結論が出ました。
私の家は1LDKですが、普段はリビングのみでほぼ生活しているので、
リビングと別になっている寝室(実際は物置になっています)が放置されていて特にやばい感じです。
ということで、私は、今から一週間の間、来週の木曜までに、
リビングじゃない方の部屋を片づけることを宣言します!
結果は来週のブログで報告したいと思います!
書き込み者:井坂
モノを片づけると、身の回りの環境が整い、頭の中がスッキリします。
たとえば、あなたは家に帰ったあと、
かばんや財布はどこに置きますか?玄関?机の上?
ちゃんとした置く場所が決められていて、きちんとそこに置いていますか?
ポケットの中のハンカチも入れっぱなしになってないですか?
毎日きちんとポケットから取り出してますか?置く場所まで決まっていますか?
新しいハンカチはどこにあるか分かりますか?次の日の朝困らないですか?
財布の中はすっきり片付いていますか?
レシートやよくわからないカード類などでいっぱいになってないですか?
かばんの中はどうですか?何がどこにあるかわかるようになっていますか?
出したいときに出したいものがすぐにパッと出せるようになってますか?
店でもよく言われていることだと思いますが、
『整理、整頓、清掃、清潔、しつけ』の5Sという言葉があります。
『整理』=『いらないものを捨てること』
『整頓』=『決められたものを決められた場所に置き、いつでも取り出せる状態にしておくこと』
『清掃』=『常に掃除をして、清潔に保つ』
『清潔』=『整理・整頓・清掃を維持する』
『躾(しつけ』=『決められたルール・手順を正しく守る習慣をつける』
もちろん仕事をするうえで重要なことですが、
それは仕事だけでなく、私生活においても全く同じことだということです。
たとえば、かばんの中がすっきりするだけでもかなり違います。
私は少し前まではボストンバッグか!いうくらいの大きなカバンを仕事用に持ち歩いていました。
それまで使っていたかばんでは収納しきれないくらい持ち歩くものが増えたからです。
ところが、その大きいかばんには大きいだけになんでもかんでも入れてしまうようになってしまって、
最終的には何が入っていて、どこにあるのかまったく探し出せない状態になってしまったのです。
そこで考え方を変えました。
いろいろなものを持ち歩くのをやめて、必要最低限のものだけにしよう!
今度は大きいかばんの前に使っていたものよりもさらに小さいコンパクトなかばんにしてみました。
パソコン、書類、手帳、、筆記用具、など、本当にかばんの中のものは少なくなりましたが、
よくよく考えてみたら、今まで余計なものを持ち歩いていただけだったんですね。
大きなカバンに残ったものをみると、ほとんど必要のないものばかりでした。
それからはコンパクトなかばんを愛用し、余計なものがたまらないように
かばんの中も極力整理整頓するように心がけて使っています。
その甲斐あって、今では出したいモノをいつでも出したいときに、
サッとカッコ良く取り出すことが出来ます。カバンも軽くなったし長時間歩いても平気ですw
みなさんもまずは自分の身の回りの物、
財布やかばんといった簡単にできそうなものから『片づけ』を初めて見てはいかがでしょう?
知っている人は知っていると思いますが、私はどちらかというと片付けは得意ではありません。
家でも何をどこに置いたかわからなくなることがよくあります。
一応、物の置く場所というものは決めているのですが、そこにはない場合が多いです。
もちろん私自身が『あるべきものをあるべき場所に戻す』ことが徹底出来ていないからなのでしょう。
なぜ徹底出来ないのだろう?とさらに深く理由を考えてみたところ、
まず一番根本的な理由として『部屋が片づいてないから』だという結論が出ました。
私の家は1LDKですが、普段はリビングのみでほぼ生活しているので、
リビングと別になっている寝室(実際は物置になっています)が放置されていて特にやばい感じです。
ということで、私は、今から一週間の間、来週の木曜までに、
リビングじゃない方の部屋を片づけることを宣言します!
結果は来週のブログで報告したいと思います!
書き込み者:井坂
大阪M'sスタイル MS終了~!
先日、こちらのエリア最後の江坂駅前店のMS調査結果が出ました。
結果は…
94点のSランク!!
じらされてじらされて、最後に笑いました^^満点ではなかったけれど、
2000人を超えるご来店数のお店で、皆よく頑張ってくれています。
昨日、犬走りを磨いていると、常連のお客様から、
「いつも綺麗に磨いてるけどアレだね、おたくの従業員の中では大平君が
一番だね!力入れて、一生懸命磨いているよ」
と、お褒めの言葉を頂きました。自分の事以上に嬉しかったです。
名前も憶えて貰ってるよ~!大平君^▽^
江坂のだだっ広い犬走りを磨くのは、正直大変なのです…。
実際、毎日きっちりと磨いてくれているクルーさんへの感謝の気持ちは絶えません。
その毎日の積み重ねが勝ち得たSランク、満点ではないけれど、誇りに思います。
本当に有難う御座います。
書き込み者:森
結果は…
94点のSランク!!
じらされてじらされて、最後に笑いました^^満点ではなかったけれど、
2000人を超えるご来店数のお店で、皆よく頑張ってくれています。
昨日、犬走りを磨いていると、常連のお客様から、
「いつも綺麗に磨いてるけどアレだね、おたくの従業員の中では大平君が
一番だね!力入れて、一生懸命磨いているよ」
と、お褒めの言葉を頂きました。自分の事以上に嬉しかったです。
名前も憶えて貰ってるよ~!大平君^▽^
江坂のだだっ広い犬走りを磨くのは、正直大変なのです…。
実際、毎日きっちりと磨いてくれているクルーさんへの感謝の気持ちは絶えません。
その毎日の積み重ねが勝ち得たSランク、満点ではないけれど、誇りに思います。
本当に有難う御座います。
書き込み者:森
Thinking of you
つい先週のことですが、
善根寺にヘルプに来ているクルーさん。
おお、来た来たとバックルームに行くと
明るい!
規定以上に髪の毛が明るい!
そこでスイッチオン
10個も下の女の子相手に
いくら気の強い子といえど泣くのではないか
というほど叱りました。
ルールを守ることの大切さ、意味を伝える
ことに必死になっていました。
四店舗もシフトインして他の店長は何も言わなかったのかと
違うベクトルへの怒りも湧きつつ
規則、約束を守らないから怒ったり、はいサヨナラ
というわけではありません。
それでは会社理念も何もないので。
規則や約束をちゃんと守れるように
してあげるのが店長としての
10代の子たちにしてあげられることだと思います。
でも、そこには一人一人への思い入れが無いと伝わらない
と思います。
違う店舗で私が採用して間はありますが
二年近くいろんなことを伝えているクルーさん
また叱ってもうたな~やら
まだこんなこと言わねばなりませんかとか思ってたら
こっちがショボーンとしてました
『ヘコんでますね。でも、髪戻してきます』
と約束してくれました。
ちょっとは伝わりましたか?コンチクショー(T_T)
やってはいけないことを見て見ぬふりしたり
許したりしてはいけません。
それがその人の為には絶対になりませんし
ちゃんと指摘してぶつかることこそが
本当の優しさに繋がるのではないでしょうか?
それは店長だけででもなくクルーさん同士でも一緒。
まあいいかとその人への興味が無くなっていませんか?
本当に好きなら言えるはずです。
そうやって強い絆を作っていきましょう。
♪ふりかえらず歩いて 何もかもが遠くに見える
失くしたもの 手にいれたもの 胸の中をかけめぐるよ
Yes,I'm thinking of you
迷わないで歩いて
まっすぐ君に会いにいこう.....♪
書き込み 濱田
善根寺にヘルプに来ているクルーさん。
おお、来た来たとバックルームに行くと
明るい!
規定以上に髪の毛が明るい!
そこでスイッチオン
10個も下の女の子相手に
いくら気の強い子といえど泣くのではないか
というほど叱りました。
ルールを守ることの大切さ、意味を伝える
ことに必死になっていました。
四店舗もシフトインして他の店長は何も言わなかったのかと
違うベクトルへの怒りも湧きつつ
規則、約束を守らないから怒ったり、はいサヨナラ
というわけではありません。
それでは会社理念も何もないので。
規則や約束をちゃんと守れるように
してあげるのが店長としての
10代の子たちにしてあげられることだと思います。
でも、そこには一人一人への思い入れが無いと伝わらない
と思います。
違う店舗で私が採用して間はありますが
二年近くいろんなことを伝えているクルーさん
また叱ってもうたな~やら
まだこんなこと言わねばなりませんかとか思ってたら
こっちがショボーンとしてました
『ヘコんでますね。でも、髪戻してきます』
と約束してくれました。
ちょっとは伝わりましたか?コンチクショー(T_T)
やってはいけないことを見て見ぬふりしたり
許したりしてはいけません。
それがその人の為には絶対になりませんし
ちゃんと指摘してぶつかることこそが
本当の優しさに繋がるのではないでしょうか?
それは店長だけででもなくクルーさん同士でも一緒。
まあいいかとその人への興味が無くなっていませんか?
本当に好きなら言えるはずです。
そうやって強い絆を作っていきましょう。
♪ふりかえらず歩いて 何もかもが遠くに見える
失くしたもの 手にいれたもの 胸の中をかけめぐるよ
Yes,I'm thinking of you
迷わないで歩いて
まっすぐ君に会いにいこう.....♪
書き込み 濱田
クルーからクルーへのサンクスレポート ~恵方巻きイベントを終えて
『ありがとうございます
今回は皆一人一人の意識が違うなって感じました!
御幣島の底力を出せたと思います!
個人目標&店目標達成できたので、
言うことなしのイベントでした
この何とも言えない充実感…最高ですね笑』
垣内君、目標達成オメデトウ~!!そして有難うね。
新しいリーダー若宮君を助けて、副店長と共にバク進してくれました。
副店長と二人で200本!全てに於いて、お店の核。
就活大変やろうけど、まだ少し力を貸してね。
『恵方巻お疲れさまでした
昨日高橋さんと一緒に最終集計して、
自分の目で目標達成したのを確かめました
個人獲得数は目標に及びませんでしたが…
何回も営業に行ったりして,久しぶりにみんな協力してる!って思いました
』
有難う♪店長・副店長と最終集計に立ち会い、達成の瞬間を
目の当たりにするって経験、実は稀だったりします。
店長達が感じている達成感を、少しでも一緒に感じて貰えたなら、本当に嬉しいです。
試験や課題の合間を縫ってのイベント活動、有難うございました!!
『ありがとうございます。
今回のイベントは微力ながらも
今までで一番貢献出来たイベントでした。
みんなに感謝です
』
サイドワークとしてのローソンクルー、
本業も忙しいやろうに、有難うございました!
実はもともと、1番イベントに対して(或る意味)消極的だったクルーさんでしたね。
「プロ」の世界に触れ、若いのにもうちゃんと自分の価値観を確立してる中で、
時間に折り合いをつけ、新しい価値観への可能性を模索・苦闘している姿は
僕たちから見ても勉強になります。
古い御幣島駅前店では、絶対に加点されないと言われていたMSチェック項目のひとつ、
「床光沢」で加点されるようになるまで、床を磨き続けた努力・秘めた根性・プライド、
いつまでも憶えているよ^^
今回もたくさんのドラマを有難うございました。
また早く、次のドラマが見たいです。
書き込み者:森

今回は皆一人一人の意識が違うなって感じました!
御幣島の底力を出せたと思います!
個人目標&店目標達成できたので、
言うことなしのイベントでした

この何とも言えない充実感…最高ですね笑』
垣内君、目標達成オメデトウ~!!そして有難うね。
新しいリーダー若宮君を助けて、副店長と共にバク進してくれました。
副店長と二人で200本!全てに於いて、お店の核。
就活大変やろうけど、まだ少し力を貸してね。
『恵方巻お疲れさまでした

昨日高橋さんと一緒に最終集計して、
自分の目で目標達成したのを確かめました

個人獲得数は目標に及びませんでしたが…
何回も営業に行ったりして,久しぶりにみんな協力してる!って思いました

有難う♪店長・副店長と最終集計に立ち会い、達成の瞬間を
目の当たりにするって経験、実は稀だったりします。
店長達が感じている達成感を、少しでも一緒に感じて貰えたなら、本当に嬉しいです。
試験や課題の合間を縫ってのイベント活動、有難うございました!!
『ありがとうございます。
今回のイベントは微力ながらも
今までで一番貢献出来たイベントでした。
みんなに感謝です

サイドワークとしてのローソンクルー、
本業も忙しいやろうに、有難うございました!
実はもともと、1番イベントに対して(或る意味)消極的だったクルーさんでしたね。
「プロ」の世界に触れ、若いのにもうちゃんと自分の価値観を確立してる中で、
時間に折り合いをつけ、新しい価値観への可能性を模索・苦闘している姿は
僕たちから見ても勉強になります。
古い御幣島駅前店では、絶対に加点されないと言われていたMSチェック項目のひとつ、
「床光沢」で加点されるようになるまで、床を磨き続けた努力・秘めた根性・プライド、
いつまでも憶えているよ^^
今回もたくさんのドラマを有難うございました。
また早く、次のドラマが見たいです。
書き込み者:森
クルーミーティング

本日、17時半から深野五丁目のクルーミーティング開催しました。
ミーティング内容は、
☆恵方巻結果報告、反省と、ひなまつりイベントについて
☆2月度重点取組のポイント無料引換
☆MS、衛生検査(グループディスカッション)
☆発注勉強会(井花さん主催)
参加者は、
結田さん、宮崎さん、原田さん、一宮さん、赤杉さん、小上さん、森さん、岡田さん、山田くん、竹中さん、阿部さん、
新人クルーの笠原さん、澄川くんも参加して、店長、副店長も含め15名の参加!
今回のミーティングからは社員はほとんど口を出さず、
クルー主体のミーティングを行うために、司会進行を昼勤・原田さんに任せ、
みんなで話し合い出来るようにグループディスカッションなども取り入れてみました。
後半は井花さん主催の発注勉強会もあり、簡単なDOT発注の仕方など、指導していただきました!!
店としての問題点なども話し合うことも出来て、有意義なミーティングが出来たのではないかと思います!
オープンから約4ヶ月経過していろいろな問題点が出てきて、なかなか自分たちの思い通りに事が進まない現状ですが、
自分たちでなんとかしよう変えようとするクルーたちばかりなので、絶対大丈夫です!!
頑張れ!深野クルー!!
書き込み者:井坂
行動
失敗というのは幻想に過ぎない。
あるのは、行動を起こしたという結果だけだ。
(アンソニー・ロビンズ)
アンソニー・ロビンズという人物を御存じでしょうか?
1960年2月29日アメリカ合衆国カリフォルニア州生まれ。
「世界ナンバーワンのカリスマコーチ」と称される自己啓発作家、講演家。
ビル・クリントン元大統領、故ロナルド・レーガン元大統領、投資家ジョージ・ソロス、クインシー・ジョーンズ、故ダイアナ元妃、アンドレ・アガシ、マザー・テレサなど多くの世界的リーダー達に影響を与えた人物。
現在でも、世界中の大企業や公的機関、VIPに対してコーチングを行っています。
彼のセミナーは何千人もの人々が集まる巨大なセミナーであり、皆を魅了するそのセミナーは、25年以上にわたって世界中の人々に親しまれています。
ロビンズ・リサーチ・インターナショナル社の社長も務める人物です。
冒頭でアンソニー・ロビンズの言葉を紹介させていただきましたが、失敗を恐れて行動を起こさない人があなたの周りにいませんか?
行動を起こさないということは、今のまま何も変わらないということ。進歩も無ければ成長もない。
私は、短い人生に於いて幸せになることを望むならば、必ず行動を起こさなければならないし、そうしないともったいないと考えております。
アンソニー・ロビンズはこう言っています。
人生において、
人は自分が望んだ物だけを、
手に入れることができるのです。
人生を決めるのは、
環境などではない。
その人が何を決意したかである。
ほとんどの人は、自分が何をすべきなのかを実は知っている。
でも、実際になすべきことを行う人はほとんどいない。
知っているだけでは駄目なのだ。
あなたは行動を起こさなければならない。
書き込み者:北條
あるのは、行動を起こしたという結果だけだ。
(アンソニー・ロビンズ)
アンソニー・ロビンズという人物を御存じでしょうか?
1960年2月29日アメリカ合衆国カリフォルニア州生まれ。
「世界ナンバーワンのカリスマコーチ」と称される自己啓発作家、講演家。
ビル・クリントン元大統領、故ロナルド・レーガン元大統領、投資家ジョージ・ソロス、クインシー・ジョーンズ、故ダイアナ元妃、アンドレ・アガシ、マザー・テレサなど多くの世界的リーダー達に影響を与えた人物。
現在でも、世界中の大企業や公的機関、VIPに対してコーチングを行っています。
彼のセミナーは何千人もの人々が集まる巨大なセミナーであり、皆を魅了するそのセミナーは、25年以上にわたって世界中の人々に親しまれています。
ロビンズ・リサーチ・インターナショナル社の社長も務める人物です。
冒頭でアンソニー・ロビンズの言葉を紹介させていただきましたが、失敗を恐れて行動を起こさない人があなたの周りにいませんか?
行動を起こさないということは、今のまま何も変わらないということ。進歩も無ければ成長もない。
私は、短い人生に於いて幸せになることを望むならば、必ず行動を起こさなければならないし、そうしないともったいないと考えております。
アンソニー・ロビンズはこう言っています。
人生において、
人は自分が望んだ物だけを、
手に入れることができるのです。
人生を決めるのは、
環境などではない。
その人が何を決意したかである。
ほとんどの人は、自分が何をすべきなのかを実は知っている。
でも、実際になすべきことを行う人はほとんどいない。
知っているだけでは駄目なのだ。
あなたは行動を起こさなければならない。
書き込み者:北條
恵方巻き感動を有難うございました。
2011年の恵方巻きが終了しました。ホントにみなさん頑張りましたね!!
各店舗売り場の販促物も素晴らしいものができあがり自分たちがたてた「目標」(自分たちがたてた目標はノルマ違うよね)
もほぼ全店舗が達成し、会社目標もクリアーしました。必死で営業に回っている新人店長さん、クルーの皆さん、
いろんなドラマの報告があがってきています。終わったいまどんな気持ちですか?やった人にしかわからない
幸せなすがすがしい気持ちだとおもいます。私も店長たちと約束した200本をクリアーできて「ホット」しました。
楽しんだクルー、辛いだけだったクルー、いろんな受け止め方はありますが、それも含めて成長の機会になってくれたら
いいと思います。お疲れ様でした。
書き込み松永
各店舗売り場の販促物も素晴らしいものができあがり自分たちがたてた「目標」(自分たちがたてた目標はノルマ違うよね)
もほぼ全店舗が達成し、会社目標もクリアーしました。必死で営業に回っている新人店長さん、クルーの皆さん、
いろんなドラマの報告があがってきています。終わったいまどんな気持ちですか?やった人にしかわからない
幸せなすがすがしい気持ちだとおもいます。私も店長たちと約束した200本をクリアーできて「ホット」しました。
楽しんだクルー、辛いだけだったクルー、いろんな受け止め方はありますが、それも含めて成長の機会になってくれたら
いいと思います。お疲れ様でした。
書き込み松永
旅☆EVERYDAY
オッス、濱田です。
私の専門学校時代のお話
いつも通り朝イチから妙なテンションの音楽バカ達と共に
笑っていると眠そうな先生の登場。
私『また飲んでたんスか?』
先生『いや~、3時に電話で起こされてな』
私『また迷惑な時間に...』
先生『まあ、付き合いもあるからいきますわ~って言って
どこですか?って聞いたらさ』
先生『赤坂~、キャッキャッキャつって電話切られた』
私『東京やし!誰やったんですか?』
先生『B'zの松本さん』
意外と近くにあこがれる神がいました。
ベーシストで強烈なスラップをかます激烈テクのその先生は
今はどこぞでプロデビューしたそうです。
さあさあ、お題はそのB'zから。
♪幸せって今すぐに言えないのはなんでだろう♪
という冒頭から始まる曲ですが
自分のやりたいようにやってないから幸せって言えないんじゃないの?
何かに不満があるならそれはきっと自分自身じゃない?
だったら好きなようにやったらいいよ。それが誰かの迷惑になるわけでもなし。
自由にすればいいんだよというメッセージが込められています。
できない理由なんて出したきゃナンボでもでてくるでしょう。
ただ、何故最初にそれをしたいと思ったのでしょう?
予約活動は何のため?
売上?いやいや、クリスマスケーキを買っていただいた
お客様はどんな顔でお店を出ていかれましたか?
父の日、母の日で自分が両親にプレゼントしたらどんな反応でしたか?
キャクタスの理念は『関わる全ての人を幸せに』することです。
予約商材を通してお客様にちょっとした幸せになるキッカケ作りをしたい。
そういう想いが伝われば必ずもう一度来店されて
伝えてくれます。
『ありがとう』と。
そんなありがとうをかき集め大きな目標に達成した時に
私たち店舗側の人間は達成感や成長したという自信を感じ
幸せになれるのではないでしょうか?
クルーさんがそうやって仕事にやりがいや充実感を感じている姿を
みて店長は幸せを感じるのではないでしょうか?
そんな幸せをもっと広げていきたいから
より多くの人を幸せにしたいから会社は
出店数を伸ばしたいのではないでしょうか?
たまには思い出してみましょう。
なぜこの仕事をするのか?
何故わたしはここにいるのか?
自分で出店して利益出してギターの工房持ちたいから。
なぜギターの工房なの?
中、高と友達にギター教えて
友達が弾けるようになった時に見せる笑顔が
たまらなく好きになったから
人に楽しさを伝えたり
人を支えることに喜びを感じるようになったから
だからこそ今をがんばろう!
っていうのが私の根底です。
立ち止まってしまった時は
想いの根底を探す旅でもしてみましょう。
♪空は晴れ 風は清く 花びら香り ラッパ鳴らせ
目を凝らそう 耳を澄まそう 心の声を見つけろよ
いい日 悪い日 フツウの日 旅立とう EVERYDAY♪
長文失礼♪
書き込み 濱田
私の専門学校時代のお話
いつも通り朝イチから妙なテンションの音楽バカ達と共に
笑っていると眠そうな先生の登場。
私『また飲んでたんスか?』
先生『いや~、3時に電話で起こされてな』
私『また迷惑な時間に...』
先生『まあ、付き合いもあるからいきますわ~って言って
どこですか?って聞いたらさ』
先生『赤坂~、キャッキャッキャつって電話切られた』
私『東京やし!誰やったんですか?』
先生『B'zの松本さん』
意外と近くにあこがれる神がいました。
ベーシストで強烈なスラップをかます激烈テクのその先生は
今はどこぞでプロデビューしたそうです。
さあさあ、お題はそのB'zから。
♪幸せって今すぐに言えないのはなんでだろう♪
という冒頭から始まる曲ですが
自分のやりたいようにやってないから幸せって言えないんじゃないの?
何かに不満があるならそれはきっと自分自身じゃない?
だったら好きなようにやったらいいよ。それが誰かの迷惑になるわけでもなし。
自由にすればいいんだよというメッセージが込められています。
できない理由なんて出したきゃナンボでもでてくるでしょう。
ただ、何故最初にそれをしたいと思ったのでしょう?
予約活動は何のため?
売上?いやいや、クリスマスケーキを買っていただいた
お客様はどんな顔でお店を出ていかれましたか?
父の日、母の日で自分が両親にプレゼントしたらどんな反応でしたか?
キャクタスの理念は『関わる全ての人を幸せに』することです。
予約商材を通してお客様にちょっとした幸せになるキッカケ作りをしたい。
そういう想いが伝われば必ずもう一度来店されて
伝えてくれます。
『ありがとう』と。
そんなありがとうをかき集め大きな目標に達成した時に
私たち店舗側の人間は達成感や成長したという自信を感じ
幸せになれるのではないでしょうか?
クルーさんがそうやって仕事にやりがいや充実感を感じている姿を
みて店長は幸せを感じるのではないでしょうか?
そんな幸せをもっと広げていきたいから
より多くの人を幸せにしたいから会社は
出店数を伸ばしたいのではないでしょうか?
たまには思い出してみましょう。
なぜこの仕事をするのか?
何故わたしはここにいるのか?
自分で出店して利益出してギターの工房持ちたいから。
なぜギターの工房なの?
中、高と友達にギター教えて
友達が弾けるようになった時に見せる笑顔が
たまらなく好きになったから
人に楽しさを伝えたり
人を支えることに喜びを感じるようになったから
だからこそ今をがんばろう!
っていうのが私の根底です。
立ち止まってしまった時は
想いの根底を探す旅でもしてみましょう。
♪空は晴れ 風は清く 花びら香り ラッパ鳴らせ
目を凝らそう 耳を澄まそう 心の声を見つけろよ
いい日 悪い日 フツウの日 旅立とう EVERYDAY♪
長文失礼♪
書き込み 濱田