古川橋クルーMT
明日初の全員参加の1回目のクルーMTします!!
リーダーMTで、MTの重要性を感じ、前沢さん、伊藤さん、そして、矢山さんを中心に
母の日ギフト達成のため、話あいます!!
リーダーMTでの花園駅前店の藤尾さん、佃さんの提案の「しあわせ件数」POPを堀川さんが作ってくれました!
もっと情報共有できたらとおもいます
書き込み者 : 藤本
リーダーMTで、MTの重要性を感じ、前沢さん、伊藤さん、そして、矢山さんを中心に
母の日ギフト達成のため、話あいます!!
リーダーMTでの花園駅前店の藤尾さん、佃さんの提案の「しあわせ件数」POPを堀川さんが作ってくれました!
もっと情報共有できたらとおもいます
書き込み者 : 藤本
母の日
あと1か月ほどで、「母の日」ですね。私は母ではありませんから「母」の気持ちは
わかりませんが・・「親」の気持ちはわかるような年齢になりました。
大学に通うため家を出た、息子、娘のこと、立派な社会人になった息子のこと、
何らかの事情で離れた子供のこと、家にいるときは、会話もしてくれない息子のこと、
結婚して年間2回の里帰りにしか会えない娘のこと、100人の子供には、100人の
母親がいます。愛情表現の方法は100通りでも間違いなく、幾つになっても「子供」の
ことを愛してます。年に1回くらい「あなたの素直な心の中」を母の日に表現してみましょう。
沖町店の目標は250件です。250人の「母親」に笑顔を届けようとクルー達は頑張っています。
キャクタスの店舗から、少しでも多くの「母達」に笑顔をとどけましょう!!!!
それがキャクタスの使命です。
書き込み松永
わかりませんが・・「親」の気持ちはわかるような年齢になりました。
大学に通うため家を出た、息子、娘のこと、立派な社会人になった息子のこと、
何らかの事情で離れた子供のこと、家にいるときは、会話もしてくれない息子のこと、
結婚して年間2回の里帰りにしか会えない娘のこと、100人の子供には、100人の
母親がいます。愛情表現の方法は100通りでも間違いなく、幾つになっても「子供」の
ことを愛してます。年に1回くらい「あなたの素直な心の中」を母の日に表現してみましょう。
沖町店の目標は250件です。250人の「母親」に笑顔を届けようとクルー達は頑張っています。
キャクタスの店舗から、少しでも多くの「母達」に笑顔をとどけましょう!!!!
それがキャクタスの使命です。
書き込み松永
棚がえ
毎日棚がえしてますか??
北條マネージャーが、巡回時に、売り場を見てもらった時のことです。
北條マネージャーが、店長だったとき、毎日1棚がえをしていたそうです。
売り場を毎日触っていると思いますが、いい売り場にするためには、まず触ることが、大切だとおもいます
。私も聞いてから毎日1棚がえ実施しています!
当たり前のことですが、1棚がえ実施しませんか??
書き込み者藤本
北條マネージャーが、巡回時に、売り場を見てもらった時のことです。
北條マネージャーが、店長だったとき、毎日1棚がえをしていたそうです。
売り場を毎日触っていると思いますが、いい売り場にするためには、まず触ることが、大切だとおもいます
。私も聞いてから毎日1棚がえ実施しています!
当たり前のことですが、1棚がえ実施しませんか??
書き込み者藤本
門真エリア花見
夢を持つことの大切さ
担当最終日。自宅療養中ですがたたみかけます。
まだ、桜通りの店長時代クルー面談で昼勤佃さんとこんな話をしたことがあります。
『佃さんって今夢ってありますか?』
『う~ん、今はどんどん子供が中心になって自分のはないかも』
けっこうなりがちですよね。子供が一番大事だし。
そんなときに佃さんに限ったわけではないですがお母さんクルーさんとはこんな
約束をしています。『じゃあ、カッコいいお母さんやってください』と。
いろんな事情のなかパートしながらの育児としてのコミュニケーションの時間って
限られてきますよね。だからこそ仕事の話を楽しそうに話してください。楽しそうに
家を出てください。その姿を見せるでけでも子供は『仕事って楽しいんだ~』という
プラスなイメージから自分が大きくなったらこうなりたいなと考え始めるキッカケになる
はずです。その夢をそばにいてあげて組み上げる手助けをしてあげるのがお母さんの夢で
いいんじゃないでしょうか。だからこそローソンがんばってください!
子供の夢を育てるのは結局親の背中なのだと思います。私がギター作りなんて道に進んだ
のも父親の趣味の流木とかからベンチ作ったりするの見て一緒に作ってたのが一つのルーツな気もします。
夢を達成する手段。予約商材と一緒です。『いつまでにこうなりたい』というステップを組み上げる
こと。もうひとつは『強い想い』。そんな想いを育てるためにいっぱい話していっぱい聞いて
カッコいいお母さんしてください。実際佃さんのとこの上のおねえちゃんはローソンごっこ
してるらしいです。(ポイントカード確認もしっかりと)もうチョイしたら桜通りの夕勤ですね(笑)
最近各店接触する機会が私自身増えましたがカッコいいお母さん多いなと実感しています。
キャクタスのカッコいいお母さんたちへ
一緒に働いてくれてありがとう!!
書き込み 濱田
まだ、桜通りの店長時代クルー面談で昼勤佃さんとこんな話をしたことがあります。
『佃さんって今夢ってありますか?』
『う~ん、今はどんどん子供が中心になって自分のはないかも』
けっこうなりがちですよね。子供が一番大事だし。
そんなときに佃さんに限ったわけではないですがお母さんクルーさんとはこんな
約束をしています。『じゃあ、カッコいいお母さんやってください』と。
いろんな事情のなかパートしながらの育児としてのコミュニケーションの時間って
限られてきますよね。だからこそ仕事の話を楽しそうに話してください。楽しそうに
家を出てください。その姿を見せるでけでも子供は『仕事って楽しいんだ~』という
プラスなイメージから自分が大きくなったらこうなりたいなと考え始めるキッカケになる
はずです。その夢をそばにいてあげて組み上げる手助けをしてあげるのがお母さんの夢で
いいんじゃないでしょうか。だからこそローソンがんばってください!
子供の夢を育てるのは結局親の背中なのだと思います。私がギター作りなんて道に進んだ
のも父親の趣味の流木とかからベンチ作ったりするの見て一緒に作ってたのが一つのルーツな気もします。
夢を達成する手段。予約商材と一緒です。『いつまでにこうなりたい』というステップを組み上げる
こと。もうひとつは『強い想い』。そんな想いを育てるためにいっぱい話していっぱい聞いて
カッコいいお母さんしてください。実際佃さんのとこの上のおねえちゃんはローソンごっこ
してるらしいです。(ポイントカード確認もしっかりと)もうチョイしたら桜通りの夕勤ですね(笑)
最近各店接触する機会が私自身増えましたがカッコいいお母さん多いなと実感しています。
キャクタスのカッコいいお母さんたちへ
一緒に働いてくれてありがとう!!
書き込み 濱田
門真リーダーミーティング
Lチキ速報
さあさあ、本部からも期待大なLチキの
キャクタス総合ランキングです。()内はDRランキング
1位 江坂 200 (DR 9位)
2位 古川橋 135 (DR13位)
3位 御幣島 110 (DR11位)
4位 元町 110 (DR19位)
5位 南新田 104 (DR21位)
6位 花園桜 103 (DR22位)
7位 一ビル 89 (DR20位)
8位 沖町 81 (DR37位)
9位 上新庄 80 (DR22位)
10位 鶴見浜 59 (DR50位)
江坂200!!さすがにダントツですね
![2010032420505576b[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/c/a/c/cactusdream/20100325201953654.jpg)
こんな人も頑張っています。が、DR内には300、500個売っている店舗があるのも
確かです。
社訓『何事にもより高みを目指し取り組みます』
こんな時こそ各DRに広がっているキャクタスネットワークの出番です!
『あのお店はこんなPOP作ってました。』、『このお店はこんな取り組みしてました。』
っていうクルーさんからの情報まってます。みんなのアイディアをつなぎ合わせてものすごい売上たたきだして
やりましょう!!!
私は腸炎でお腹が痛いヘ(°Д、゜)ノ
書き込み 濱田
キャクタス総合ランキングです。()内はDRランキング
1位 江坂 200 (DR 9位)
2位 古川橋 135 (DR13位)
3位 御幣島 110 (DR11位)
4位 元町 110 (DR19位)
5位 南新田 104 (DR21位)
6位 花園桜 103 (DR22位)
7位 一ビル 89 (DR20位)
8位 沖町 81 (DR37位)
9位 上新庄 80 (DR22位)
10位 鶴見浜 59 (DR50位)
江坂200!!さすがにダントツですね
![2010032420505576b[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/c/a/c/cactusdream/20100325201953654.jpg)
こんな人も頑張っています。が、DR内には300、500個売っている店舗があるのも
確かです。
社訓『何事にもより高みを目指し取り組みます』
こんな時こそ各DRに広がっているキャクタスネットワークの出番です!
『あのお店はこんなPOP作ってました。』、『このお店はこんな取り組みしてました。』
っていうクルーさんからの情報まってます。みんなのアイディアをつなぎ合わせてものすごい売上たたきだして
やりましょう!!!
私は腸炎でお腹が痛いヘ(°Д、゜)ノ
書き込み 濱田
サンクスレポート
各店舗「サンクスレポート」がスタートしています。
主旨は
「クルーの○○さんは、お客様に大変おほめ頂いてましたよ」、とか
「○○さんは皆のために陰ながらこんなことしてくれてます」、とか
「こんないいことがありました!聞いてください!お客様に褒められました。」、とか
といった皆に是非知らせたい、共有したい「サンクス」です。
店長がうまく説明できていないのか・・・個人的な「お礼」が多いので。。。。
個々人的に「ありがとう」といいましょう。
たくさんの「サンクス」が集められる「店」「人間」になりましょう。
人の「サンクス」を喜び、共有しましょう。
書き込み 松永
主旨は
「クルーの○○さんは、お客様に大変おほめ頂いてましたよ」、とか
「○○さんは皆のために陰ながらこんなことしてくれてます」、とか
「こんないいことがありました!聞いてください!お客様に褒められました。」、とか
といった皆に是非知らせたい、共有したい「サンクス」です。
店長がうまく説明できていないのか・・・個人的な「お礼」が多いので。。。。
個々人的に「ありがとう」といいましょう。
たくさんの「サンクス」が集められる「店」「人間」になりましょう。
人の「サンクス」を喜び、共有しましょう。
書き込み 松永
絆
社長がよくつかわれる言葉です。
『強い絆こそがキャクタスの武器だ』と。
社長にバイブル『生き方』があるように私も人生の基軸としているものがあります。
え~、桜通りと鶴見浜から笑い声が聞こえてきそうですが
『稲葉論』。いや、そんな本ないんですけどね。歌詞の一節にはっとさせられることが多々あります。
絆は私がキャクタスにリンクできる言葉でもあります。
鶴見浜の店テーマにもしてる『brotherhood』兄弟のような強い絆という意味です。
そんななかの一節
どこかでアイツがベソかいて どこかでおまえがぶっ倒れて
どこかで僕がヤケになってる 味方がいないと叫んでいる
みんな生まれも育ちも違ってるし べったりくっつくのは好きじゃない
いざという時に手をさしのべられるかどうかなんだ
だからなんとかここまでやってこれたんだ You know what I mean
生まれも育ちも年齢も全部違っても見ているものはみんな一緒。今は一人でも
多くのお父さん、お母さんを幸せにするキッカケ作りを全力で取り組みましょう。
誰かがベソかいてたり、ぶっ倒れたりしたら必ず誰かが手を差し出してくれます。私も呼んでください。
御幣島はこの間事故って怖いけど
キャクタスで働く限り絶対に一人ではありません。母の日。。。
各店で感動が生まれたらサンクスレポートへ(笑)
書き込み 濱田
『強い絆こそがキャクタスの武器だ』と。
社長にバイブル『生き方』があるように私も人生の基軸としているものがあります。
え~、桜通りと鶴見浜から笑い声が聞こえてきそうですが
『稲葉論』。いや、そんな本ないんですけどね。歌詞の一節にはっとさせられることが多々あります。
絆は私がキャクタスにリンクできる言葉でもあります。
鶴見浜の店テーマにもしてる『brotherhood』兄弟のような強い絆という意味です。
そんななかの一節
どこかでアイツがベソかいて どこかでおまえがぶっ倒れて
どこかで僕がヤケになってる 味方がいないと叫んでいる
みんな生まれも育ちも違ってるし べったりくっつくのは好きじゃない
いざという時に手をさしのべられるかどうかなんだ
だからなんとかここまでやってこれたんだ You know what I mean
生まれも育ちも年齢も全部違っても見ているものはみんな一緒。今は一人でも
多くのお父さん、お母さんを幸せにするキッカケ作りを全力で取り組みましょう。
誰かがベソかいてたり、ぶっ倒れたりしたら必ず誰かが手を差し出してくれます。私も呼んでください。
御幣島はこの間事故って怖いけど
キャクタスで働く限り絶対に一人ではありません。母の日。。。
各店で感動が生まれたらサンクスレポートへ(笑)
書き込み 濱田
ホントの自分?
ジョハリの窓ってご存知でしょうか?
人には四つの自分があるのです。
『自分も他人も知っている自分』、『自分は知っているけど他人は知らない自分』
『自分は知らないけど他人は知っている自分』、『自分も他人も知らない自分』
の四つを窓の枠に例えて区分したものです。さあ、人と接する上で大切なものは何でしょう?
私は『自分は知らないけど他人は知っている自分』だと思います。
言い換えれば『他人から見える自分』です。それこそが真実となりえるのではないかなと考えています。
『ホントの自分はこうなのにどうしてわかってくれないの?』、『あの人にこうしてもらいたいけどつたわらない』
傍から見たら中学生かとツッコミたくなるかもしれませんがだれもが悩んでいるものじゃないでしょうか?
そんなときに『他人から見える自分』を意識して接することが重要なのかなと思います。
自分の思っている事をどう伝えれば相手は理解してくれるのか?この言葉を使えば相手はどう受け止めてくれる
のか?そうやって接してしけば上記のようなギャップに苦しむこともないのかもしれません。
接客においても重要ですよね。自分の都合なんてお客様は知っているわけないんですから。。。
今日は体調が悪いとか恥ずかしい、それは知らないなんて通用しないんです。
お客様から自分はどうみえるか?考えながら接客してみてください。
って重いもので終わらせるのもいかがなものかと思いますので休憩時間とかでやってみてください。
http://uranai-honpo.sakura.ne.jp/dna/
ちなみに私は
親友>夢>家族『食欲至上主義』 こんなとこも女運にはめぐまれません(;一_一)
書き込み : 濱田
人には四つの自分があるのです。
『自分も他人も知っている自分』、『自分は知っているけど他人は知らない自分』
『自分は知らないけど他人は知っている自分』、『自分も他人も知らない自分』
の四つを窓の枠に例えて区分したものです。さあ、人と接する上で大切なものは何でしょう?
私は『自分は知らないけど他人は知っている自分』だと思います。
言い換えれば『他人から見える自分』です。それこそが真実となりえるのではないかなと考えています。
『ホントの自分はこうなのにどうしてわかってくれないの?』、『あの人にこうしてもらいたいけどつたわらない』
傍から見たら中学生かとツッコミたくなるかもしれませんがだれもが悩んでいるものじゃないでしょうか?
そんなときに『他人から見える自分』を意識して接することが重要なのかなと思います。
自分の思っている事をどう伝えれば相手は理解してくれるのか?この言葉を使えば相手はどう受け止めてくれる
のか?そうやって接してしけば上記のようなギャップに苦しむこともないのかもしれません。
接客においても重要ですよね。自分の都合なんてお客様は知っているわけないんですから。。。
今日は体調が悪いとか恥ずかしい、それは知らないなんて通用しないんです。
お客様から自分はどうみえるか?考えながら接客してみてください。
って重いもので終わらせるのもいかがなものかと思いますので休憩時間とかでやってみてください。
http://uranai-honpo.sakura.ne.jp/dna/
ちなみに私は
親友>夢>家族『食欲至上主義』 こんなとこも女運にはめぐまれません(;一_一)
書き込み : 濱田
がんばれ?
大学時代は応援団に所属していました。しかもリーダー部です。
そう、真夏でも学生服を着て、汗だくになって、大声を張り上げて、手を振り回しているやつです。
もともと体育会系ではなかったのにも関わらず、体育会系の頂点のような応援団にいました。
想像を絶する厳しさです。
学内で先輩と鉢合わせしようものなら、「ちはー」と大声で挨拶して、猛ダッシュしなければなりません。
厳しい練習は、学内でも一番目立つグラウンドで、衆人の目に晒されていました。
また、1回生は4回生と会話してはいけません。
野球部、アメリカンフットボール部、アイスホッケー部など、いろいろな応援に行きました。ルールも知らないのに。
ある時、一つ上の先輩に質問しました。
「なぜ、こんなにしんどい思いをして応援しなければならないのですか?」
先輩は答えました。
「それはな、水縄。逆の立場で考えてみろ。何の厳しいことや辛いこともやっていないやつに応援されて嬉しいか?何も頑張ってないやつに頑張れって言われて嬉しいか?」
その時に気付きました。
中途で辞めることにはなりましたが、今でもその先輩の言葉は残っています。
私は、自分自身が頑張っている、頑張った時にしか、頑張れと言わないようにしています。
仕事にしてもそうだと思います。
頑張ってない人に、頑張れって言われても嬉しくないでしょう?
のほほんと生きているように見えるかもしれませんが、それだけは常に心がけています。
書き込み 水縄
そう、真夏でも学生服を着て、汗だくになって、大声を張り上げて、手を振り回しているやつです。
もともと体育会系ではなかったのにも関わらず、体育会系の頂点のような応援団にいました。
想像を絶する厳しさです。
学内で先輩と鉢合わせしようものなら、「ちはー」と大声で挨拶して、猛ダッシュしなければなりません。
厳しい練習は、学内でも一番目立つグラウンドで、衆人の目に晒されていました。
また、1回生は4回生と会話してはいけません。
野球部、アメリカンフットボール部、アイスホッケー部など、いろいろな応援に行きました。ルールも知らないのに。
ある時、一つ上の先輩に質問しました。
「なぜ、こんなにしんどい思いをして応援しなければならないのですか?」
先輩は答えました。
「それはな、水縄。逆の立場で考えてみろ。何の厳しいことや辛いこともやっていないやつに応援されて嬉しいか?何も頑張ってないやつに頑張れって言われて嬉しいか?」
その時に気付きました。
中途で辞めることにはなりましたが、今でもその先輩の言葉は残っています。
私は、自分自身が頑張っている、頑張った時にしか、頑張れと言わないようにしています。
仕事にしてもそうだと思います。
頑張ってない人に、頑張れって言われても嬉しくないでしょう?
のほほんと生きているように見えるかもしれませんが、それだけは常に心がけています。
書き込み 水縄
ポイントカード
大阪駅前第一ビルの今月のポイントカードの目標件数は90件。
目標設定したのは私。
普段の獲得状況は月平均で20件程度。
いつも目標達成率は100になりませんでした。
しかし!
今月は何かが違う。
17日現在で、90件達成!

現在の順位
久留島さん 40件 パートナー
新木さん 23件 昼勤 入社1ヶ月
林さん 13件 昼勤 中国人留学生
朴さん 11件 夕勤 中国人留学生
山本さん 3件 朝昼勤
孫さん 2件 朝夕勤 中国人留学生
趙さん 2件 朝夕勤 中国人留学生 神戸大学大学院生
姜さん 1件 朝夕勤 中国人留学生 入社4ヶ月
私は何も言っていません。
なぜ取れるようになったのか、聞いてみました。
Kさん「Pontaに切り替わったからじゃないですかねー」
Rさん「申込書を広げて渡すだけ。何も聞かないでください。それだけで取れるの。」
レジ3台、1時間当たりの客数150人前後、朝7時から夜23時までの営業時間、そんなハードな中、必死で声かけし、グラフを塗っているクルー。もはや感動です。
追記。
私は夢がないわけではありません。
昔は小さな、下らない夢だったのが、大きくなっただけです。
「今、1歳の娘が15歳になったとき、お父さんの会社のお店で、バイトしたいと言わせたい」
それが私の夢です。
書き込み 水縄
目標設定したのは私。
普段の獲得状況は月平均で20件程度。
いつも目標達成率は100になりませんでした。
しかし!
今月は何かが違う。
17日現在で、90件達成!

現在の順位
久留島さん 40件 パートナー
新木さん 23件 昼勤 入社1ヶ月
林さん 13件 昼勤 中国人留学生
朴さん 11件 夕勤 中国人留学生
山本さん 3件 朝昼勤
孫さん 2件 朝夕勤 中国人留学生
趙さん 2件 朝夕勤 中国人留学生 神戸大学大学院生
姜さん 1件 朝夕勤 中国人留学生 入社4ヶ月
私は何も言っていません。
なぜ取れるようになったのか、聞いてみました。
Kさん「Pontaに切り替わったからじゃないですかねー」
Rさん「申込書を広げて渡すだけ。何も聞かないでください。それだけで取れるの。」
レジ3台、1時間当たりの客数150人前後、朝7時から夜23時までの営業時間、そんなハードな中、必死で声かけし、グラフを塗っているクルー。もはや感動です。
追記。
私は夢がないわけではありません。
昔は小さな、下らない夢だったのが、大きくなっただけです。
「今、1歳の娘が15歳になったとき、お父さんの会社のお店で、バイトしたいと言わせたい」
それが私の夢です。
書き込み 水縄
春夏期棚替え!
棚替えお疲れ様でした!
期限は15日でした。今まだ、一ビルのバックルームにいます。警備員さんに早く出てくださいとせっつかれています。
一昨日の土曜日、江坂駅前店の棚替えの応援に行ってきました。
森さん、長岡さん、瀬戸さん、渡邉さん、永井さん、北條さん、そして私。
シフトの都合上、途中参加だったので、何時から始めたのか分かりませんが、私は20時前に参加。
昔を思い出しながら、和気藹々と、棚替えを進めていきました。
日付が変わろうとする頃、ようやく終了!
皆さんお疲れ様でした!
今日は、北條さん、藤本さんで、一ビルの棚替え。
久々に腰に来ました・・・
初めての棚替えとなる社員の皆さん、クルーの皆さん、この棚替えを参考に、次は半年後、秋冬の棚替えに挑戦しましょう!!
書き込み 水縄
期限は15日でした。今まだ、一ビルのバックルームにいます。警備員さんに早く出てくださいとせっつかれています。
一昨日の土曜日、江坂駅前店の棚替えの応援に行ってきました。
森さん、長岡さん、瀬戸さん、渡邉さん、永井さん、北條さん、そして私。
シフトの都合上、途中参加だったので、何時から始めたのか分かりませんが、私は20時前に参加。
昔を思い出しながら、和気藹々と、棚替えを進めていきました。
日付が変わろうとする頃、ようやく終了!
皆さんお疲れ様でした!
今日は、北條さん、藤本さんで、一ビルの棚替え。
久々に腰に来ました・・・
初めての棚替えとなる社員の皆さん、クルーの皆さん、この棚替えを参考に、次は半年後、秋冬の棚替えに挑戦しましょう!!
書き込み 水縄
サンクスレポート門真沖町店
沖町店のクルーからクルーへ
森くんへ
森君!すごく感謝しています!
夜勤の仕事完璧でした!!
私も頑張ろうとおもいました!
早朝 山口
森君 西口さん 西が見さんへ
POPありがとうございました!
行かなくてすいませんでした。
中世古さんへ
いつもかわいい笑顔でいやしてくれてありがとう。
これからもよろしくおねがいします。・・・・好き
西村さんへ
いつも仕事大変で御苦労さまです。チョコありがとう
ございました。
木下さんへ
いつも助けてもらってあざぁ~~~~~~す
これからも恋の悩みを聞かせてくださいね。・・・すき
小田君へ
こないだ風邪のときに入ってくれてありがとうございます。
いつも癒しの笑顔ありがとうございます。
ひらい えりこ
山口さん 片山くん
今日カッターで手を切ってしまったとき
山口さんと片山君が処置してくれました。
迷惑かけてしまってごめんなさい。
ホンマにありがとう!
マジで助かりました~
中世古
たくさんの「サンクス」
ありがとうございます。
書き込み松永
森くんへ
森君!すごく感謝しています!
夜勤の仕事完璧でした!!
私も頑張ろうとおもいました!
早朝 山口
森君 西口さん 西が見さんへ
POPありがとうございました!
行かなくてすいませんでした。
中世古さんへ
いつもかわいい笑顔でいやしてくれてありがとう。
これからもよろしくおねがいします。・・・・好き
西村さんへ
いつも仕事大変で御苦労さまです。チョコありがとう
ございました。
木下さんへ
いつも助けてもらってあざぁ~~~~~~す
これからも恋の悩みを聞かせてくださいね。・・・すき
小田君へ
こないだ風邪のときに入ってくれてありがとうございます。
いつも癒しの笑顔ありがとうございます。
ひらい えりこ
山口さん 片山くん
今日カッターで手を切ってしまったとき
山口さんと片山君が処置してくれました。
迷惑かけてしまってごめんなさい。
ホンマにありがとう!
マジで助かりました~
中世古
たくさんの「サンクス」
ありがとうございます。
書き込み松永
夢
幼稚園の頃は、担任の赤松先生と結婚するのが夢だった。
-三田市内の私立幼稚園で、無口な幼稚園時代を過ごした。
小学生の頃は、弁護士になるのが夢だった。
-三田市立志手原小学校で、2年生までいじめられっ子だった。クラスは1クラスしかなかった。
中学生の頃は、テレビ局に勤めるのが夢だった。
-三田市立上野台中学校で、卓球部で3年間を過ごした。
幾度か校長室に呼ばれた。教育委員会に呼ばれかけたこともある。
コメントがあれば、このことも書こうと思う。両親には申し訳ないことをした。
高校生の頃は、古墳時代や飛鳥時代が専門の歴史学者になるのが夢だった。
-兵庫県立北摂三田高校で、郷土史研究部という廃部寸前のクラブに入っていた。そのときの顧問の影響で、考古学に興味を持った。進路も歴史が勉強できる学科に入ろうと思っていた。
大学生の頃は、夢がなかった。
一浪して、第一志望だった、史学地理学科には入れず、第九志望の、ドイツ語ドイツ文学科に入学した。全くドイツ語には興味がなかった。
クラブには、「友達がたくさんできるよ」という勧誘に乗り、関西大学応援団リーダー部に入部した。
友達は確かにたくさんできた、初めての彼女もできた、ローソンでバイトも始めた。
しかし、どこかでずれが生じた。いつか詳しく書く日が来るかもしれない。
大学時代の友達を全て失った。彼女も失った。単位も失った。未来も失った。
22歳前半から23歳の前半にかけて、暗い1年を過ごした。
23歳の夏、心機一転、せっかくだからと、ドイツへ1ヶ月留学した。
世界に向かって、視野が広がった。人生観が変わった。ドイツ語の単位も取れた。
19歳で入学、2年休学、8年在籍したものの、教養科目を落としてしまい、学籍剥奪となった。一応、卒業論文は書いた。
27歳の時、今の妻となる人に出会った。
30歳になる二日前、娘ができた。
今まで、夢について迷っていた自分が馬鹿らしく思えてきた。
自分なんかどうでもいい。妻と娘、3ヶ月後に生まれてくる子供さえ、真っ直ぐ育ってくれたらいい。
そんなことを、昨日、天王寺動物園で、嬉々とした表情で、鹿に餌をやっている娘を見て思った。
見上げると空は少し雨模様だった。顔に何か冷たいものが流れた。
-三田市内の私立幼稚園で、無口な幼稚園時代を過ごした。
小学生の頃は、弁護士になるのが夢だった。
-三田市立志手原小学校で、2年生までいじめられっ子だった。クラスは1クラスしかなかった。
中学生の頃は、テレビ局に勤めるのが夢だった。
-三田市立上野台中学校で、卓球部で3年間を過ごした。
幾度か校長室に呼ばれた。教育委員会に呼ばれかけたこともある。
コメントがあれば、このことも書こうと思う。両親には申し訳ないことをした。
高校生の頃は、古墳時代や飛鳥時代が専門の歴史学者になるのが夢だった。
-兵庫県立北摂三田高校で、郷土史研究部という廃部寸前のクラブに入っていた。そのときの顧問の影響で、考古学に興味を持った。進路も歴史が勉強できる学科に入ろうと思っていた。
大学生の頃は、夢がなかった。
一浪して、第一志望だった、史学地理学科には入れず、第九志望の、ドイツ語ドイツ文学科に入学した。全くドイツ語には興味がなかった。
クラブには、「友達がたくさんできるよ」という勧誘に乗り、関西大学応援団リーダー部に入部した。
友達は確かにたくさんできた、初めての彼女もできた、ローソンでバイトも始めた。
しかし、どこかでずれが生じた。いつか詳しく書く日が来るかもしれない。
大学時代の友達を全て失った。彼女も失った。単位も失った。未来も失った。
22歳前半から23歳の前半にかけて、暗い1年を過ごした。
23歳の夏、心機一転、せっかくだからと、ドイツへ1ヶ月留学した。
世界に向かって、視野が広がった。人生観が変わった。ドイツ語の単位も取れた。
19歳で入学、2年休学、8年在籍したものの、教養科目を落としてしまい、学籍剥奪となった。一応、卒業論文は書いた。
27歳の時、今の妻となる人に出会った。
30歳になる二日前、娘ができた。
今まで、夢について迷っていた自分が馬鹿らしく思えてきた。
自分なんかどうでもいい。妻と娘、3ヶ月後に生まれてくる子供さえ、真っ直ぐ育ってくれたらいい。
そんなことを、昨日、天王寺動物園で、嬉々とした表情で、鹿に餌をやっている娘を見て思った。
見上げると空は少し雨模様だった。顔に何か冷たいものが流れた。
サンクスレポート門真元町店
大阪エリアリーダークルーミーティング開催!
7期上半期第1回大阪エリアリーダークルーミーティングを開催しました。
参加者は、上新庄駅前店から、店長の瀬戸さん、社員の渡邉さん、クルーの竹端さん、御幣島駅前店から、店長の永井さん、パートナーの高橋さん、来月から社員の小西さん、江坂駅前店から、店長の森さん、副店長の長岡さん、クルーの甲斐くんと、北條さん、水縄でした。

テーマは、母の日ギフトについて。
堅苦しいミーティングにはしたくなかったので、できるだけ、ざっくばらんな雰囲気になるよう努めたのですが、意外と、皆さん熱く語り、かなり想いのこもったミーティングとなりました。
大阪エリア目標330件も、皆の想いがあれば達成できるはず!
ミーティングレポートは大阪エリア各店に貼り出されるはずです。
今回は狭苦しい大阪駅前第一ビル店で行いましたが、次はどこか広い場所で行う予定です。
今週1週間は水縄が担当します。
「精神一到何事かならざらん」
参加者は、上新庄駅前店から、店長の瀬戸さん、社員の渡邉さん、クルーの竹端さん、御幣島駅前店から、店長の永井さん、パートナーの高橋さん、来月から社員の小西さん、江坂駅前店から、店長の森さん、副店長の長岡さん、クルーの甲斐くんと、北條さん、水縄でした。

テーマは、母の日ギフトについて。
堅苦しいミーティングにはしたくなかったので、できるだけ、ざっくばらんな雰囲気になるよう努めたのですが、意外と、皆さん熱く語り、かなり想いのこもったミーティングとなりました。
大阪エリア目標330件も、皆の想いがあれば達成できるはず!
ミーティングレポートは大阪エリア各店に貼り出されるはずです。
今回は狭苦しい大阪駅前第一ビル店で行いましたが、次はどこか広い場所で行う予定です。
今週1週間は水縄が担当します。
「精神一到何事かならざらん」
コミュニケーションの場
みなさん!!
コメントありがとうございました☆
やっぱりコメントが多いほうが嬉しいですよね。
ブログはコミュニケーションの場。みんなが気軽にコメントや意見を書ける、そんな場所にできるように
いろんな切り口でブログを更新してきますので、楽しみにしていてください♪
あなたのコメントや、ブログ見ました!の声が増えるほど充実した内容になっていくと思います。
みんなで作るブログ。
みんなで創るCactus。
あなたの貴重な意見お待ちしております☆
書き込み者:北田
コメントありがとうございました☆
やっぱりコメントが多いほうが嬉しいですよね。
ブログはコミュニケーションの場。みんなが気軽にコメントや意見を書ける、そんな場所にできるように
いろんな切り口でブログを更新してきますので、楽しみにしていてください♪
あなたのコメントや、ブログ見ました!の声が増えるほど充実した内容になっていくと思います。
みんなで作るブログ。
みんなで創るCactus。
あなたの貴重な意見お待ちしております☆
書き込み者:北田
言葉
『言葉』というものは素晴らしいものです。
一言の言葉で歓喜し、時には落胆させられます。
ある一言が人生観を変えることも少なくないですよね。
あの言葉があるから今の自分がいる。
あの言葉は爆笑した・・・
などなど、みんな必ず自分だけの名言集があると思います。
そこで、そのみんなの名言を集めて、皆で共感し、感動し、元気を出していこうじゃないか!!
自分の心の中だけで、その素晴らしい言葉を眠らせておくのはもったいないと思います。
もちろんアニメや漫画やドラマや映画の中の言葉でも、詩でも歌詞でも、両親や友人、先輩や後輩、上司や部下、
今まであなたが生きてきた中で心に残った名言をコメントいただけたら幸いです。
『あきらめたら、そこで試合終了ですよ。』
きっとたくさんの人が読まれた漫画ですので有名ですよね。
まさにその通り!と常に心の中にあります。
『楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。
楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思う。
楽しようと思ったら楽しいことは諦めなきゃダメだね。』
某、アーティストさんが言っていた言葉です。
本気で楽しむには本気でやるしかないんですよね。心にずっしりと響いた言葉でした。
『どんなときでも笑顔でいなさい。』
小学校の時の恩師に言われた言葉です。この言葉が今でも自分自身の中の教訓です。
毎日心がけてます。
たくさんありますが、今日はこの辺で・・・
みなさんの『言葉』楽しみにしています☆
書き込み北田
一言の言葉で歓喜し、時には落胆させられます。
ある一言が人生観を変えることも少なくないですよね。
あの言葉があるから今の自分がいる。
あの言葉は爆笑した・・・
などなど、みんな必ず自分だけの名言集があると思います。
そこで、そのみんなの名言を集めて、皆で共感し、感動し、元気を出していこうじゃないか!!
自分の心の中だけで、その素晴らしい言葉を眠らせておくのはもったいないと思います。
もちろんアニメや漫画やドラマや映画の中の言葉でも、詩でも歌詞でも、両親や友人、先輩や後輩、上司や部下、
今まであなたが生きてきた中で心に残った名言をコメントいただけたら幸いです。
『あきらめたら、そこで試合終了ですよ。』
きっとたくさんの人が読まれた漫画ですので有名ですよね。
まさにその通り!と常に心の中にあります。
『楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。
楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思う。
楽しようと思ったら楽しいことは諦めなきゃダメだね。』
某、アーティストさんが言っていた言葉です。
本気で楽しむには本気でやるしかないんですよね。心にずっしりと響いた言葉でした。
『どんなときでも笑顔でいなさい。』
小学校の時の恩師に言われた言葉です。この言葉が今でも自分自身の中の教訓です。
毎日心がけてます。
たくさんありますが、今日はこの辺で・・・
みなさんの『言葉』楽しみにしています☆
書き込み北田
棚変え
もーすぐ春がやってきますね☆
職業柄、棚変えをしていると季節の変わり目を感じます。
本日ようやく南新田の棚変えがほぼほぼ終わりました。
この作業で今シーズンの売り場が決まってしまいます。
お客様にわかりやすく、手に取りやすく、どれだけきれいに見せられるか・・・
そもそも、みなさん担当の売り場はありますか??
コンビニの楽しさは本当にいろんなとこにあります。
接客、清掃、売場作り・・・すべての業務が集約されてますよね♪
売場作りは、仕事が楽しくなるひとつの要素に過ぎませんが、担当の売場を持つとそこの商品が気になりだします。
僕が始めて担当の売場をもらった場所はアイスクリームでした。
僕は基本アイスは食べません。(笑)なのでアイス自身に興味はありませんでした。
でも、自分で商品を選び、場所を決め、売れなくなりそうな商品をカットし・・・
繰り返していくうちに、お客様がアイスをレジに持ってきてくれると嬉しくなるんですよ☆
売場も前陳出来てないと気になるし、「俺の売場もっとみんなきれいに前陳してくれよ!!」って思ってました。
他の売場担当の人もきっと同じことを思ってるはずと思い、自分の売場だけでなく、みんなの売場もきれいに前陳しよ
うと思ったのを覚えてます。
書き込み者:北田
まずなんでもきっかけを与えてあげること、きっかけを掴むことが大切ですよね。
得意なことだけではなく、不得意だったこと、嫌いだったことにも一生懸命取り組むことで得意や好きに変化する可能
性があります。
さぁ!!新しい季節と共に、皆さんも何か新しいことにチャレンジしてみましょう!!
職業柄、棚変えをしていると季節の変わり目を感じます。
本日ようやく南新田の棚変えがほぼほぼ終わりました。
この作業で今シーズンの売り場が決まってしまいます。
お客様にわかりやすく、手に取りやすく、どれだけきれいに見せられるか・・・
そもそも、みなさん担当の売り場はありますか??
コンビニの楽しさは本当にいろんなとこにあります。
接客、清掃、売場作り・・・すべての業務が集約されてますよね♪
売場作りは、仕事が楽しくなるひとつの要素に過ぎませんが、担当の売場を持つとそこの商品が気になりだします。
僕が始めて担当の売場をもらった場所はアイスクリームでした。
僕は基本アイスは食べません。(笑)なのでアイス自身に興味はありませんでした。
でも、自分で商品を選び、場所を決め、売れなくなりそうな商品をカットし・・・
繰り返していくうちに、お客様がアイスをレジに持ってきてくれると嬉しくなるんですよ☆
売場も前陳出来てないと気になるし、「俺の売場もっとみんなきれいに前陳してくれよ!!」って思ってました。
他の売場担当の人もきっと同じことを思ってるはずと思い、自分の売場だけでなく、みんなの売場もきれいに前陳しよ
うと思ったのを覚えてます。
書き込み者:北田
まずなんでもきっかけを与えてあげること、きっかけを掴むことが大切ですよね。
得意なことだけではなく、不得意だったこと、嫌いだったことにも一生懸命取り組むことで得意や好きに変化する可能
性があります。
さぁ!!新しい季節と共に、皆さんも何か新しいことにチャレンジしてみましょう!!
母の日
みなさんは、初めて母の日にカーネーションやプレゼントをあげたのは何歳くらいの時ですか?
僕が初めて送ったのは19歳の時でした。
そう。初めて送ったのが8年前。
江坂二丁目店でアルバイトを始めて、初のイベントが『母の日ギフト』でした。
当時、僕は人見知りが激しく(今もですが…)、そのせいで接客も苦手でした。
当然、お客様に声をかけれるわけもなく、自分自身、母の日に何かを贈ったこともなかったので、友人に勧めても当然
のごとく断られていました。
結局2ヶ月近い間、獲得件数0件。
さすがに0件は嫌だったので、自分の母親に送ってみようと思い、申し込み用紙に記入を始めました。
カタログにはカーネーションから、食べ物、アクセサリー…、たくさんの商品があり、何を送っていいのか全くわから
なかったので、なんとなく鉢植えのカーネーションを選びました。
母の日のイベントも終え、送ったことすらすっかり忘れていた頃、母から電話がありました。
いつものように、「なにー?」と愛想なく電話を取ると
母が泣きながら「ありがとう」と。
なんの事かさっぱりわからず戸惑っていると、父と兄が電話の向こうで「なんか見返り期待してるんやろー?」と声が
聞こえました。
母は「そんなことない!!初めて母の日に花送ってくれてんで!誰もこんなんしてくれんかったのに。ほんまに嬉し
い。」
そこでようやく母の日ギフトを送ったことを思い出しました。
本当に何気なく送っただけのカーネーションの鉢植え。
送ったことすらも忘れていました。
きっとそこには感謝の気持ちもなかったかもしれません。
母が泣きながら「ありがとう」と言ってくれたことで、送った自分自身の方が「ありがとう」と言いたくなりました。
来年はちゃんと感謝の気持ちを伝えよう。そう思いました。
次の年は、友人に去年の自分の母の話をし、たくさんの友人が母の日にギフトを送ってくれました。
僕がイベントに力を入れだしたのは母の日がきっかけです。
毎年、母の日、父の日ギフトには40~50人くらいの人が協力してくれてます。
いろんな人に声をかけますが、自分で何かをプレゼントする人、今年は何を送るかもう決めている人には無理には勧め
ません。
商品を買ってもらうことが目的ではなく、両親に感謝の気持ちを伝え、また幸せになってもらうことが目的なので。
まだ母の日に贈ったことがない人!!
ぜひ贈ってみてください。
あなたも、ご両親も、きっと幸せな気持ちになれます。
書き込み者:北田
僕が初めて送ったのは19歳の時でした。
そう。初めて送ったのが8年前。
江坂二丁目店でアルバイトを始めて、初のイベントが『母の日ギフト』でした。
当時、僕は人見知りが激しく(今もですが…)、そのせいで接客も苦手でした。
当然、お客様に声をかけれるわけもなく、自分自身、母の日に何かを贈ったこともなかったので、友人に勧めても当然
のごとく断られていました。
結局2ヶ月近い間、獲得件数0件。
さすがに0件は嫌だったので、自分の母親に送ってみようと思い、申し込み用紙に記入を始めました。
カタログにはカーネーションから、食べ物、アクセサリー…、たくさんの商品があり、何を送っていいのか全くわから
なかったので、なんとなく鉢植えのカーネーションを選びました。
母の日のイベントも終え、送ったことすらすっかり忘れていた頃、母から電話がありました。
いつものように、「なにー?」と愛想なく電話を取ると
母が泣きながら「ありがとう」と。
なんの事かさっぱりわからず戸惑っていると、父と兄が電話の向こうで「なんか見返り期待してるんやろー?」と声が
聞こえました。
母は「そんなことない!!初めて母の日に花送ってくれてんで!誰もこんなんしてくれんかったのに。ほんまに嬉し
い。」
そこでようやく母の日ギフトを送ったことを思い出しました。
本当に何気なく送っただけのカーネーションの鉢植え。
送ったことすらも忘れていました。
きっとそこには感謝の気持ちもなかったかもしれません。
母が泣きながら「ありがとう」と言ってくれたことで、送った自分自身の方が「ありがとう」と言いたくなりました。
来年はちゃんと感謝の気持ちを伝えよう。そう思いました。
次の年は、友人に去年の自分の母の話をし、たくさんの友人が母の日にギフトを送ってくれました。
僕がイベントに力を入れだしたのは母の日がきっかけです。
毎年、母の日、父の日ギフトには40~50人くらいの人が協力してくれてます。
いろんな人に声をかけますが、自分で何かをプレゼントする人、今年は何を送るかもう決めている人には無理には勧め
ません。
商品を買ってもらうことが目的ではなく、両親に感謝の気持ちを伝え、また幸せになってもらうことが目的なので。
まだ母の日に贈ったことがない人!!
ぜひ贈ってみてください。
あなたも、ご両親も、きっと幸せな気持ちになれます。
書き込み者:北田
小さな子供たちの友情
この間、スーパーで働く友人Yさんから聞いた心温まる話です。
その子は生まれつき目が見えないらしく白い杖をつきながら母親と一緒に週に2、3度お店を訪れるお客さまでした。
ある日、その子が一人で入り口の前に立っている。
入り口のドアが引くタイプだったのでYさんはドアを開けてあげようとした。
その瞬間!同年代らしき少年二人が
『お前さぁ、目見えないんだろ?素直に親帰ってくるまで家でおとなしくしてろよ。バカだなぁ。』といった。
さすがにYさんも障害をもった人間に冷たくする人間は許せなかったので入り口に向かったその時!
少年の一人が『ほら、先に入れよ。ドア開けといてやるから。』といった。
そしてその子の手をつなぎ、『何買いに来たんだ?』と、もう一人の少年が言うと、
その子は『お母さんがすごい熱が出てるの。だから水枕に入れる氷買いに来たの。』といった。
そしてYさんがレジで『298円になります。』というと、
二人の少年は『いいよ。俺らが出しといてやるよ!その代わりお前のお母ちゃんがよくなったら俺たちと遊べよな!』といい会計を済ませました。
そしてきっとその子の家までだろう。片方の少年が氷を持ち、もう片方の少年がその子の手を繋いで帰っていった。
小さな子供たちの友情に、お母さんのため行動した優しさに感動しました。
母の日ギフトも受付始まりましたね。
全国のお母さんに感謝の気持ちを届け、お母さん達を幸せにしましょう!!
書き込み者:北田
その子は生まれつき目が見えないらしく白い杖をつきながら母親と一緒に週に2、3度お店を訪れるお客さまでした。
ある日、その子が一人で入り口の前に立っている。
入り口のドアが引くタイプだったのでYさんはドアを開けてあげようとした。
その瞬間!同年代らしき少年二人が
『お前さぁ、目見えないんだろ?素直に親帰ってくるまで家でおとなしくしてろよ。バカだなぁ。』といった。
さすがにYさんも障害をもった人間に冷たくする人間は許せなかったので入り口に向かったその時!
少年の一人が『ほら、先に入れよ。ドア開けといてやるから。』といった。
そしてその子の手をつなぎ、『何買いに来たんだ?』と、もう一人の少年が言うと、
その子は『お母さんがすごい熱が出てるの。だから水枕に入れる氷買いに来たの。』といった。
そしてYさんがレジで『298円になります。』というと、
二人の少年は『いいよ。俺らが出しといてやるよ!その代わりお前のお母ちゃんがよくなったら俺たちと遊べよな!』といい会計を済ませました。
そしてきっとその子の家までだろう。片方の少年が氷を持ち、もう片方の少年がその子の手を繋いで帰っていった。
小さな子供たちの友情に、お母さんのため行動した優しさに感動しました。
母の日ギフトも受付始まりましたね。
全国のお母さんに感謝の気持ちを届け、お母さん達を幸せにしましょう!!
書き込み者:北田
2010年春夏セミナー
人は育てなければ腐ってしまいます。
人間がいざ何かやろうとするとき、いくつかの条件が必要となります。
できればもともと何らかの「素質」があった方がよいのですが、しかし、
素質だけではなにもできないのです。
それをやろうという「意欲」がないとできません。しかし意欲と素質
だけでもできないもので、それをやり続けていこうという「努力」が必
要で、さらにもう一つ、もっと大事なこと、それは「善友力」すなわち
「いい仲間」がいるということです
いい仲間、いい上司、いい環境で人はそだちます。
人は弱いもの、環境によって変化してしまいます、
店長、社員がクルーにいい環境を与えるという事に全力を注いでください。
そうすれば、クルーもお客様を大切にしてくれます。
そして関わる人すべてが幸せになれます。
できればもともと何らかの「素質」があった方がよいのですが、しかし、
素質だけではなにもできないのです。
それをやろうという「意欲」がないとできません。しかし意欲と素質
だけでもできないもので、それをやり続けていこうという「努力」が必
要で、さらにもう一つ、もっと大事なこと、それは「善友力」すなわち
「いい仲間」がいるということです
いい仲間、いい上司、いい環境で人はそだちます。
人は弱いもの、環境によって変化してしまいます、
店長、社員がクルーにいい環境を与えるという事に全力を注いでください。
そうすれば、クルーもお客様を大切にしてくれます。
そして関わる人すべてが幸せになれます。
春夏季ローソンセミナー
3月3日~3月5日の3日間、春夏季のローソンセミナーがあります。
初日は元町の石津さん、三宅さんが参加してくれました☆
半年に1度あるローソンセミナーは、春夏季に発売する新商品コーナー(試食あり)や、春夏季の棚割り確認コーナーや、接客コーナー、FF診断コーナー、方針確認コーナーなどなど内容盛り沢山!
コーナーの一つに、09年度の優秀店舗ハワイツアーの模様を紹介しているコーナーがあります。
昨年、見事優秀店舗に輝いた『門真元町店』のハワイでの写真もありました!
セミナー参加者の方々は是非ご確認を!!
書き込み者 : 北條
初日は元町の石津さん、三宅さんが参加してくれました☆
半年に1度あるローソンセミナーは、春夏季に発売する新商品コーナー(試食あり)や、春夏季の棚割り確認コーナーや、接客コーナー、FF診断コーナー、方針確認コーナーなどなど内容盛り沢山!
コーナーの一つに、09年度の優秀店舗ハワイツアーの模様を紹介しているコーナーがあります。
昨年、見事優秀店舗に輝いた『門真元町店』のハワイでの写真もありました!
セミナー参加者の方々は是非ご確認を!!
書き込み者 : 北條
ひなまつりケーキ
ひなまつりケーキの予約お疲れ様でした!!
予約獲得ランキングを発表したいと思います。
1位 沖町 59件
2位 一ビル 58件
3位 上新庄 56件
御幣島 56件
古川橋 56件
6位 鶴見浜 51件
7位 花園桜 37件
8位 江坂 25件
9位 元町 15件
10位 南新田 14件
イベント王者の沖町が貫録を見せつけ見事1位獲得!!!
2位は一ビル!惜しくも1件差で2位でした!
3位は上新庄、御幣島、古川橋の3店舗!2位に2件差、1位に3件差!
1位~3位まではどこの店舗が1位になるかわからないほど大混戦でした!
個人別の獲得ランキングは次号のCactus Timesに掲載予定!
みなさま、本当にお疲れ様でした!
配達がある方、ご苦労さまです。
書き込み者 : 北條
予約獲得ランキングを発表したいと思います。
1位 沖町 59件
2位 一ビル 58件
3位 上新庄 56件
御幣島 56件
古川橋 56件
6位 鶴見浜 51件
7位 花園桜 37件
8位 江坂 25件
9位 元町 15件
10位 南新田 14件
イベント王者の沖町が貫録を見せつけ見事1位獲得!!!
2位は一ビル!惜しくも1件差で2位でした!
3位は上新庄、御幣島、古川橋の3店舗!2位に2件差、1位に3件差!
1位~3位まではどこの店舗が1位になるかわからないほど大混戦でした!
個人別の獲得ランキングは次号のCactus Timesに掲載予定!
みなさま、本当にお疲れ様でした!
配達がある方、ご苦労さまです。
書き込み者 : 北條
雨
本日は雨が降ったり止んだりしています。
晴れの日を『良い天気』
雨の日を『悪い天気』
と、よく言いますが、それはあくまで今の自分目線でしかありません。
例えば、自分が水不足の地域に住んでいたらどうでしょうか。
それでも雨が降ると
『今日は天気が悪い』
と言うでしょうか?
Cactusの社訓の一つに、
“すべてのことに対して喜びます”
とあります。
与えられた環境を喜んでいますか?
文句や愚痴などネガティブなことを言っていませんか?
今一度考えてみましょう。
書き込み者 : 北條
晴れの日を『良い天気』
雨の日を『悪い天気』
と、よく言いますが、それはあくまで今の自分目線でしかありません。
例えば、自分が水不足の地域に住んでいたらどうでしょうか。
それでも雨が降ると
『今日は天気が悪い』
と言うでしょうか?
Cactusの社訓の一つに、
“すべてのことに対して喜びます”
とあります。
与えられた環境を喜んでいますか?
文句や愚痴などネガティブなことを言っていませんか?
今一度考えてみましょう。
書き込み者 : 北條
アメリカでのお話
「ちょっとスチュワーデスさん!席を変えてちょうだい」
ヨハネスブルグ発の混んだ飛行機の中で、白人中年女性の乗客が叫んだ。
「何かありましたか?」
「あなたわからないの?黒人なんかの隣には座りたくないのよ!こんな人迷惑だわ」
女性の隣では、黒人男性が憮然とした顔で座っている。
「お客様、少々お待ち下さいませ。空いている席を確認してきます」
乗務員は足早に立ち去り、周囲の乗客はざわざわと不穏な空気。
しばらくして乗務員が戻って来た。
「お待たせしました。ファーストクラスにひとつ空きがありますので、どうぞそちらへ。本来ならこういうことはできないんですが、隣の席がこんな人では確かに迷惑でしょうと、機長が特別に許可しました。さ、どうぞ」
周囲の乗客は、にこやかに黒人男性を見送った。
書き込み者 : 北條
ヨハネスブルグ発の混んだ飛行機の中で、白人中年女性の乗客が叫んだ。
「何かありましたか?」
「あなたわからないの?黒人なんかの隣には座りたくないのよ!こんな人迷惑だわ」
女性の隣では、黒人男性が憮然とした顔で座っている。
「お客様、少々お待ち下さいませ。空いている席を確認してきます」
乗務員は足早に立ち去り、周囲の乗客はざわざわと不穏な空気。
しばらくして乗務員が戻って来た。
「お待たせしました。ファーストクラスにひとつ空きがありますので、どうぞそちらへ。本来ならこういうことはできないんですが、隣の席がこんな人では確かに迷惑でしょうと、機長が特別に許可しました。さ、どうぞ」
周囲の乗客は、にこやかに黒人男性を見送った。
書き込み者 : 北條