ありがとう
今月も、もうすぐ終わりますね。
最近は気温も上がり、暖かくなってきました
春の到来です
春と言えば、別れの季節であり出会いの季節でもあります。
3月にローソンを卒業するクルーがいる店舗もあることかと思います。
私は高校3年間を寮で過ごしたんですが、高校を卒業する際に寮の先生が歌を作ってくれました
春になると毎年この歌を思い出すので、今日はみなさんに紹介しようと思います。
「ありがとう」
桜の降る季節に君と
初めて出会った
そっと目を閉じると
あの時のまま
苦しいことやつらいこと
たくさんあったけど
今までの道歩いてきたよ
楽しい時やケンカした時を
ずっとこれからも忘れないだろう
どんなに離れても友達だから
心を倒して悩んで
先が見えなくなって
やりきれなくて涙こぼれた
騒いだ時や暴れた時を
きっといつまでも忘れないだろう
どんなに離れても友達だから
桜の降る季節に君と
初めて出会った
そっと目を閉じると
涙こぼれた
憧れや夢を共に追いかけた
ずっとこれからも忘れないだろう
心を込めて今「ありがとう」
書き込み者 : 北條
最近は気温も上がり、暖かくなってきました

春の到来です

春と言えば、別れの季節であり出会いの季節でもあります。
3月にローソンを卒業するクルーがいる店舗もあることかと思います。
私は高校3年間を寮で過ごしたんですが、高校を卒業する際に寮の先生が歌を作ってくれました

春になると毎年この歌を思い出すので、今日はみなさんに紹介しようと思います。
「ありがとう」
桜の降る季節に君と
初めて出会った
そっと目を閉じると
あの時のまま
苦しいことやつらいこと
たくさんあったけど
今までの道歩いてきたよ
楽しい時やケンカした時を
ずっとこれからも忘れないだろう
どんなに離れても友達だから
心を倒して悩んで
先が見えなくなって
やりきれなくて涙こぼれた
騒いだ時や暴れた時を
きっといつまでも忘れないだろう
どんなに離れても友達だから
桜の降る季節に君と
初めて出会った
そっと目を閉じると
涙こぼれた
憧れや夢を共に追いかけた
ずっとこれからも忘れないだろう
心を込めて今「ありがとう」
書き込み者 : 北條
親から教えてもらったこと
小学校にも行っていないまだ幼いころ
親に繰り返し言われたことを皆さん覚えていますか?
嘘をつかない。
皆と仲良くしなさい。
約束を守りなさい。
人に親切にしなさい。
時間を守りなさい。
ありがとうを言いなさい。
何でも1番になれるよう頑張ってみなさい。
いま考えると生きていくうえで最低限のことを、繰り返し言われた記憶
は、ありませんか?家庭によって違うとおもいますが・・・・
幼いころ出来ていたことが「大人になった今」できていますか?
「親」として子供に望むこと。
1、幸せであってほしい。
2、健康で元気でいてほしい。
3、人のため、世の中のためになってほしい。
世間や、周りの人に迷惑かけてませんか?親が一番悲しむことですよ・
今一度自分の行動や、言動、見つめなおしていきましょう。
親に繰り返し言われたことを皆さん覚えていますか?
嘘をつかない。
皆と仲良くしなさい。
約束を守りなさい。
人に親切にしなさい。
時間を守りなさい。
ありがとうを言いなさい。
何でも1番になれるよう頑張ってみなさい。
いま考えると生きていくうえで最低限のことを、繰り返し言われた記憶
は、ありませんか?家庭によって違うとおもいますが・・・・
幼いころ出来ていたことが「大人になった今」できていますか?
「親」として子供に望むこと。
1、幸せであってほしい。
2、健康で元気でいてほしい。
3、人のため、世の中のためになってほしい。
世間や、周りの人に迷惑かけてませんか?親が一番悲しむことですよ・
今一度自分の行動や、言動、見つめなおしていきましょう。
雑用
『雑用』という言葉があります。
辞書で調べると、
『こまごまとした用事』
と、書いてありました。
先日、読んでいる本に『雑用』のことが書いてあったので紹介します。
仕事には『雑用』と『雑用以外』があるわけではない。
『雑なやり方』と『雑でないやり方』の2種類しかない。
『雑でないやり方』をしている人は、どんどん仕事が回ってきます。
仕事を頼むほうも、
『あの人に頼んだら間違いない』
と思います。
『雑なやり方』をしている人は、仕事が減り仕事が回ってきません。
こういう人は、
『自分は嫌われている』
と思いがちになります。
嫌われているのではなく、『雑なやり方』をして、仕事をした気になっているだけです。
雑用こそ、雑な人には頼みたくないのです。
雑用こそ、きっちりやりましょう。
書き込み者 : 北條
辞書で調べると、
『こまごまとした用事』
と、書いてありました。
先日、読んでいる本に『雑用』のことが書いてあったので紹介します。
仕事には『雑用』と『雑用以外』があるわけではない。
『雑なやり方』と『雑でないやり方』の2種類しかない。
『雑でないやり方』をしている人は、どんどん仕事が回ってきます。
仕事を頼むほうも、
『あの人に頼んだら間違いない』
と思います。
『雑なやり方』をしている人は、仕事が減り仕事が回ってきません。
こういう人は、
『自分は嫌われている』
と思いがちになります。
嫌われているのではなく、『雑なやり方』をして、仕事をした気になっているだけです。
雑用こそ、雑な人には頼みたくないのです。
雑用こそ、きっちりやりましょう。
書き込み者 : 北條
可能か?で判断せず、必要か?で判断する
今、リコール問題で揺れる「トヨタ」流の考えかたである。
社長の本日のコメントに、「急成長を続けお客様の要望に
すぐに対処することが出来なかったことが、リコールの決断を
遅らせた原因である」と語った。
そもそもトヨタは「お客様の要望」に即座に対応し、喜ばれ、
急成長を遂げてきた会社である。そんなトヨタの考えである
「必要性があるか?が行動の基準である」という原点に立ち返った
コメントを聞いて昔読んだ「トヨタ流成功する自分つくりの法則」を
パラパラと読み返して見ました。
必要と考えていても、しない、できない・・・結果は?・・・・見えてます。
必要なら、やる、できる方法を模索して実行する、それがトヨタ流の考え方。
そんな企業風土がある「トヨタ」は必ず改善し、お客様の信用を取り戻すことだと
おもいます。行動しない、実行しない結果が今の現状であることをまず理解しましょう。
社長の本日のコメントに、「急成長を続けお客様の要望に
すぐに対処することが出来なかったことが、リコールの決断を
遅らせた原因である」と語った。
そもそもトヨタは「お客様の要望」に即座に対応し、喜ばれ、
急成長を遂げてきた会社である。そんなトヨタの考えである
「必要性があるか?が行動の基準である」という原点に立ち返った
コメントを聞いて昔読んだ「トヨタ流成功する自分つくりの法則」を
パラパラと読み返して見ました。
必要と考えていても、しない、できない・・・結果は?・・・・見えてます。
必要なら、やる、できる方法を模索して実行する、それがトヨタ流の考え方。
そんな企業風土がある「トヨタ」は必ず改善し、お客様の信用を取り戻すことだと
おもいます。行動しない、実行しない結果が今の現状であることをまず理解しましょう。
ハッピーバースデーブック
皆さんに贈ったBirthdayメッセージを綴った本が
webで閲覧できます。
BCCKS/ブックス→ http://bccks.jp/ にアクセスして
キャクタスと入力して下さい。
新入社員の人は特に読んでね!!!
キャクタスタイムズに書いたメッセージを本にしたものです。
一度見てみて下さい。
webで閲覧できます。
BCCKS/ブックス→ http://bccks.jp/ にアクセスして
キャクタスと入力して下さい。
新入社員の人は特に読んでね!!!
キャクタスタイムズに書いたメッセージを本にしたものです。
一度見てみて下さい。
人間育成、人間成長
もう一年たつクルーの中堀くんですが、あまり他のクルーに対して記入をしたことのない彼が21日のページのオペレーションノートに、、
夕勤の皆様へ
まだまだ僕も出来てないことばかりですが、1日1歩は前進でかきたとおもえるように仕事をこなしていけば、いつかは、絶対よくなると思います!
色々言われるのは、優しさからですから、ありがたいと思って一緒に頑張りましょう!
と記入がありました。
中堀君急成長!
いま中学生の「職業体験」が入っている店舗が何店舗かあります、
「忙しいのにいやだな」「教えても一銭にもならない」なんて思っているキャクタス
の従業員はいないとおもいます。私たちの「理念」を理解し追及するならば・・・
全力で「育て」ましょう。沖町の西口さん、14歳の時に体験で来られてましたよね。
その時の「仕事の楽しさ」「仕事の厳しさ」を体験し、高校生になった今、
沖町店になくてはならないクルーです。この中学生との「出会い」を大切にしょうね。
夕勤の皆様へ
まだまだ僕も出来てないことばかりですが、1日1歩は前進でかきたとおもえるように仕事をこなしていけば、いつかは、絶対よくなると思います!
色々言われるのは、優しさからですから、ありがたいと思って一緒に頑張りましょう!
と記入がありました。
中堀君急成長!
いま中学生の「職業体験」が入っている店舗が何店舗かあります、
「忙しいのにいやだな」「教えても一銭にもならない」なんて思っているキャクタス
の従業員はいないとおもいます。私たちの「理念」を理解し追及するならば・・・
全力で「育て」ましょう。沖町の西口さん、14歳の時に体験で来られてましたよね。
その時の「仕事の楽しさ」「仕事の厳しさ」を体験し、高校生になった今、
沖町店になくてはならないクルーです。この中学生との「出会い」を大切にしょうね。
笑顔
笑顔の力
笑顔は0円です原価がかかりません。
笑顔は与えても減りません、与えられた人は幸せで豊になれます。
一瞬の笑顔が人の人生の記憶に永遠に続き、影響をもつことがあります。
どんなに富を得ても、笑顔なしでは生きる意味がない
どんなに貧しくても 笑顔によって豊になる。
笑顔は買うことも、強要することも、盗むこともできません。
笑顔は自分で作るもの。
まず笑顔を作ってみよう!そうすれば、まわりの笑顔を集められる。
笑顔が集まれば本当の「笑顔」が湧いてくる、そして幸せに豊かな
人生になる。
笑顔は0円です原価がかかりません。
笑顔は与えても減りません、与えられた人は幸せで豊になれます。
一瞬の笑顔が人の人生の記憶に永遠に続き、影響をもつことがあります。
どんなに富を得ても、笑顔なしでは生きる意味がない
どんなに貧しくても 笑顔によって豊になる。
笑顔は買うことも、強要することも、盗むこともできません。
笑顔は自分で作るもの。
まず笑顔を作ってみよう!そうすれば、まわりの笑顔を集められる。
笑顔が集まれば本当の「笑顔」が湧いてくる、そして幸せに豊かな
人生になる。
FFの販売
各店舗FFの販売毎日御苦労さまです。FFは「売る気」
になれば、お客様の多い店も、少ない店も、売れ数に
関係ありません。「売る気」のもんだいです。
御幣島駅前店のオペレーションノートを紹介しておきます。
リーダーより(高橋)
来週のジャイアントアメドク週販150本!!売りますよ!!
朝勤 OKっ!!あともう1本増えても大丈夫くらいです! 竹内
夕勤も大丈夫っす! 垣内
夜勤OKです!!アメリカン常連さんに押しまくります!!小西
ありがとうございます!!高橋
応えてるのは時間帯のリーダーたちです。
オペレーションノートにサインさえない店もありますが・・・・
リーダーのコメントにみんなが反応して「売る気満々」です。
だから御幣島は販売力抜群なんです。
になれば、お客様の多い店も、少ない店も、売れ数に
関係ありません。「売る気」のもんだいです。
御幣島駅前店のオペレーションノートを紹介しておきます。
リーダーより(高橋)
来週のジャイアントアメドク週販150本!!売りますよ!!
朝勤 OKっ!!あともう1本増えても大丈夫くらいです! 竹内
夕勤も大丈夫っす! 垣内
夜勤OKです!!アメリカン常連さんに押しまくります!!小西
ありがとうございます!!高橋
応えてるのは時間帯のリーダーたちです。
オペレーションノートにサインさえない店もありますが・・・・
リーダーのコメントにみんなが反応して「売る気満々」です。
だから御幣島は販売力抜群なんです。
2月16日鶴見浜4丁目店オープン!!
仕事を面白くする方法
今日は面白いコラムを紹介します。
成長とは今の自分をこえること、おもしろい仕事は自分の手でつかめ!
仕事をおもしろくするためのキーワード 「上司の視点」と「改善」
―― 「好きな仕事じゃなくても楽しんでやっている人がいる」ってことに
目からウロコが一枚はがれたような気がするんですけど、でも正直、
今の仕事を好きになるというか、楽しむために、具体的にどうすればいいか
まではよく分からないんですよね。
ではあなたは今、どんな感じで仕事をしてますか?
―― 上司から与えられた仕事をちゃんとこなしてるって感じですかね。
でも量はけっこう多いし、僕的にはいっぱいいっぱいなんですよ。
与えられた仕事をただやっているっていう段階だけで終わっていると、
つらいだけでなかなかおもしろみは感じられないですよね。
仕事を好きになる、おもしろいと思うには、仕事に本気で取り組んでみる必要があります。
―― いや、僕なりに本気で取り組んでいるつもりなんですが……。
そもそも「本気で」って言われても具体的にはどうすればいいのかわかんないんですけど。
なにも難しいことはありませんよ。ここでいう「本気」とは与えられた仕事をこなすだけではなく、
自ら積極的に仕事に関わっていこうとする姿勢のことです。
ちょっと工夫すればいいだけなんですよ。まず、視点をもう一段上にもってってみましょう
―― 視点を上に?
そう。たとえば、上司に言われた事をそのとおりにやったとしても、
それはあなたの視点からのパーフェクトであって、上司の立場からみると大抵80点くらいなんですよ。
上司は言ったことをただ100%ではなくて、「プラスアルファ」をやってくれるっていうのを
常に期待しているわけです。だから、言われたことのみに留まっているとずーっと80点評価のまんま。
「こいつはこんなもんか」と思われたら、難易度の高いやりがいのある仕事はやってきません。
ずーっとおもしろくないまま、やることになります。すると、成長、スキルアップも望めません。
もし自分が上司だったらという視点で仕事を見ると、これまで見えてこなかったものが見えてきて、
「ああした方がいいかも」「こうした方がもっと会社としてよくなるかも」と気づいてくるんです。
―― なるほど。ひとつ上の視点で見るというのは、上司の立場に立って考えろ
ということなんですね。
そのとおりです。そしてコツがもうひとつ。「改善」という視点で仕事をもう一度見直してみるんです。
これまでやってきた同じ業務でも、常に状況は変化するので、問題意識をもって見直してみれば、
「こうすればもっとよくなる」という改善点は山のように見つかるはず。まずは、
そういう改善点をひとつひとつ洗い出してみる。で、最初は今日からでもできるような小さなことから
変えていくんです。たとえば、ちょっとした挨拶、電話応対の仕方、上司への報告の仕方とか。
いかに相手に気持ちよくなってもらうかを心がけるとか、テーマを決める。
すると仕事の中に目的ができて、つまらないなんて言ってるひまはなくなります。
ひとつひとつ「改善」できていく過程はとても楽しいですよ。
―― なるほど。改善ですか! それはこれまでの仕事の中になかった視点ですね。
そうやって行動していけば上司は必ず気づきますから、評価も上がります。
するともっとやりがいのある仕事を任されるようになる→同じように頑張る→認められてさらに
やりがいのある仕事が……という好循環で、だんだんレベルが上がるにつれて仕事もおもしろくなります。
やりがいのある仕事ほどおもしろいですからね。さらに難易度の高い仕事にチャレンジするに従って、
スキルも磨かれるし、新しいスキルも身に付くかもしれません。
そういった成長実感も仕事の大きな喜びですからね。
―― 確かに。今の仕事がおもしろくないと感じているのは成長実感がないからかもしれません。
多くのビジネスパーソンが現状の職場で悩んでいるのはまさにそこなんです。
でも視点をちょっと変えて本気で行動するだけで、何も新しいことをしようと思わなくても、
これまでのルーティーン業務の中でも成長できる可能性はいくらでもあるんですよ。
成長は限界のその先にある、リスクを恐れずチャレンジすべし
―― なんか勇気が湧いてきました。でも不安もあります。今から急に「上司の目線」とか「改善」
とか言って仕事のやり方を変えたら周りから叩かれそうだし、もし失敗したら……っていう不安があります。
それは分かります。実際に私もそうでした。なにかアクションを起こせば必ず足を引っ張ろうと
してくる人はいます。でも本気で取り組むということは、こちらも何かしらの影響を受けるってことなんです。
同じ仕事に関わる人からいろいろ言われることもあるでしょうし。会社というのはちょっと出たら叩く人は
絶対にいますから、覚悟をしなきゃなんない。
でも、それを恐れていては成長への第一歩が踏み出せないんじゃないかと思いますね。
別に失敗したっていいじゃないですか。そこから学ぶことも多いし、失敗が成長させてくれることも多々あります。
守りに入っていたらいつまでたってもそこで同じ思いをしているだけで終わっちゃいますよ。
仕事をおもしろくしたいんだったら、やっぱり「この仕事は俺の仕事だ」って思って取り組まないと
ダメなんですよね。そもそも成長とは現在の自分を超えることですから、たいへんなことやつらいことはあって
当然なんです。でもその先に行けば、より大きな喜びがあるんです。だから頑張れるんですね。
―― 確かにリスクはイヤだと思いますけど、でも僕はやっぱり一歩を踏み出したいです。
その覚悟があるなら大丈夫ですよ。自分の仕事に本気で取り組むことのほかにも、
もっと積極的に社内や社外の人と関わることも視野を広げる意味では効果的ですよ。
社内でもデキると評判の人がいれば、その人の仕事をウォッチして話を聞いてみるとか、
機会があれば飲みに行くというのも色々話しが聞けてよいですね。社内にいなかったら社外でもいいんです。
そういう人の輪ができると仕事もますますおもしろくなるんですよ。
仕事は自分ひとりでするものじゃない、仲間のことも考えよう
―― なるほど。仕事に興味がもてないのは、つまり僕自身がちゃんと仕事に関わろうと
していなかったっていうか、仕事そのものに対してすごく消極的だったっていうのが大きな原因の一つだった
ことが分かりました。でも30を過ぎてからでも間に合うでしょうか?
これも発想の転換でね、30過ぎの年齢だからこそ逆にアドバンテージになることもあるんですよ。
30過ぎると見えてくることも増えてるハズなんですよね。上の気持ちもわかるし下の気持ちもわかる。
そういう面でなにか新たなチャンスを見い出していけるっていう可能性もあると思います。
自分の周りにいっぱいチャンスがあるのにそれを見逃している、さらにそれに気づいていないことって、
案外多いんですよ。
―― 確かに年齢なんか気にしてる場合じゃないですよね。この年齢ならではの強みを生かして頑張らないと。
そうですよ。とにかく自分がやらなきゃ。これまでの取材で痛感してるのは、今の若手ビジネスパーソンで
仕事がおもしろくないなんていってる人は、たいてい他人のせいにしてるってこと。大体、周りが悪い、
自分を認めてくれないっていってる。
でも、じゃああなたは相手を認めようとしていますか? って問いたい。若い頃に上司に教わりましたが、
やっぱりどんな仕事でもそれに関わる相手がいる。人間ってお互い感じあうものだから、
自分がイヤイヤ仕事をしていれば、相手にも伝わります。逆に自分がおもしろいって思いながら仕事をしていけば、
相手のモチベーションも上がってくる。
また、同僚でもなるべく相手の立場になって物事を考えるようにするとうまく行くんですね。
たとえば、チームで仕事をする場合、同じチームの人が少しでも楽になれるように、ちょっと工夫して
資料を整理してみようとか、そういう気持ちを持って接すると相手も助けてくれたりして、つらい仕事でも
気持ちよくできるものです。
―― つまり自分がされてうれしいことをすればいいってことなんですね。
そのとおりです。自分が行動を変えたら相手も変ってくるんですよ。それも仕事をおもしろくするための
ひとつの方法ですね。とにかくあなたの仕事物語の主人公はあなたご自身なんですから、できることは
なんでも主体的にやっていきましょう。
―― 僕自身が主人公……。当たり前のことですが、改めて言われてみるとなんか、ちょっと違う可能性が
みえてきたような気がします。
おもしろいと思える仕事や、自分が成長するための仕事なんて、
誰も用意してくれないから、やっぱり自分でつかみとるしかないんです。
1,"自分の"仕事として本気で関わるべし
2, ひとつ上の視点で仕事を見てみよう
3, 自分が変われば相手も変わる
成長とは今の自分をこえること、おもしろい仕事は自分の手でつかめ!
仕事をおもしろくするためのキーワード 「上司の視点」と「改善」
―― 「好きな仕事じゃなくても楽しんでやっている人がいる」ってことに
目からウロコが一枚はがれたような気がするんですけど、でも正直、
今の仕事を好きになるというか、楽しむために、具体的にどうすればいいか
まではよく分からないんですよね。
ではあなたは今、どんな感じで仕事をしてますか?
―― 上司から与えられた仕事をちゃんとこなしてるって感じですかね。
でも量はけっこう多いし、僕的にはいっぱいいっぱいなんですよ。
与えられた仕事をただやっているっていう段階だけで終わっていると、
つらいだけでなかなかおもしろみは感じられないですよね。
仕事を好きになる、おもしろいと思うには、仕事に本気で取り組んでみる必要があります。
―― いや、僕なりに本気で取り組んでいるつもりなんですが……。
そもそも「本気で」って言われても具体的にはどうすればいいのかわかんないんですけど。
なにも難しいことはありませんよ。ここでいう「本気」とは与えられた仕事をこなすだけではなく、
自ら積極的に仕事に関わっていこうとする姿勢のことです。
ちょっと工夫すればいいだけなんですよ。まず、視点をもう一段上にもってってみましょう
―― 視点を上に?
そう。たとえば、上司に言われた事をそのとおりにやったとしても、
それはあなたの視点からのパーフェクトであって、上司の立場からみると大抵80点くらいなんですよ。
上司は言ったことをただ100%ではなくて、「プラスアルファ」をやってくれるっていうのを
常に期待しているわけです。だから、言われたことのみに留まっているとずーっと80点評価のまんま。
「こいつはこんなもんか」と思われたら、難易度の高いやりがいのある仕事はやってきません。
ずーっとおもしろくないまま、やることになります。すると、成長、スキルアップも望めません。
もし自分が上司だったらという視点で仕事を見ると、これまで見えてこなかったものが見えてきて、
「ああした方がいいかも」「こうした方がもっと会社としてよくなるかも」と気づいてくるんです。
―― なるほど。ひとつ上の視点で見るというのは、上司の立場に立って考えろ
ということなんですね。
そのとおりです。そしてコツがもうひとつ。「改善」という視点で仕事をもう一度見直してみるんです。
これまでやってきた同じ業務でも、常に状況は変化するので、問題意識をもって見直してみれば、
「こうすればもっとよくなる」という改善点は山のように見つかるはず。まずは、
そういう改善点をひとつひとつ洗い出してみる。で、最初は今日からでもできるような小さなことから
変えていくんです。たとえば、ちょっとした挨拶、電話応対の仕方、上司への報告の仕方とか。
いかに相手に気持ちよくなってもらうかを心がけるとか、テーマを決める。
すると仕事の中に目的ができて、つまらないなんて言ってるひまはなくなります。
ひとつひとつ「改善」できていく過程はとても楽しいですよ。
―― なるほど。改善ですか! それはこれまでの仕事の中になかった視点ですね。
そうやって行動していけば上司は必ず気づきますから、評価も上がります。
するともっとやりがいのある仕事を任されるようになる→同じように頑張る→認められてさらに
やりがいのある仕事が……という好循環で、だんだんレベルが上がるにつれて仕事もおもしろくなります。
やりがいのある仕事ほどおもしろいですからね。さらに難易度の高い仕事にチャレンジするに従って、
スキルも磨かれるし、新しいスキルも身に付くかもしれません。
そういった成長実感も仕事の大きな喜びですからね。
―― 確かに。今の仕事がおもしろくないと感じているのは成長実感がないからかもしれません。
多くのビジネスパーソンが現状の職場で悩んでいるのはまさにそこなんです。
でも視点をちょっと変えて本気で行動するだけで、何も新しいことをしようと思わなくても、
これまでのルーティーン業務の中でも成長できる可能性はいくらでもあるんですよ。
成長は限界のその先にある、リスクを恐れずチャレンジすべし
―― なんか勇気が湧いてきました。でも不安もあります。今から急に「上司の目線」とか「改善」
とか言って仕事のやり方を変えたら周りから叩かれそうだし、もし失敗したら……っていう不安があります。
それは分かります。実際に私もそうでした。なにかアクションを起こせば必ず足を引っ張ろうと
してくる人はいます。でも本気で取り組むということは、こちらも何かしらの影響を受けるってことなんです。
同じ仕事に関わる人からいろいろ言われることもあるでしょうし。会社というのはちょっと出たら叩く人は
絶対にいますから、覚悟をしなきゃなんない。
でも、それを恐れていては成長への第一歩が踏み出せないんじゃないかと思いますね。
別に失敗したっていいじゃないですか。そこから学ぶことも多いし、失敗が成長させてくれることも多々あります。
守りに入っていたらいつまでたってもそこで同じ思いをしているだけで終わっちゃいますよ。
仕事をおもしろくしたいんだったら、やっぱり「この仕事は俺の仕事だ」って思って取り組まないと
ダメなんですよね。そもそも成長とは現在の自分を超えることですから、たいへんなことやつらいことはあって
当然なんです。でもその先に行けば、より大きな喜びがあるんです。だから頑張れるんですね。
―― 確かにリスクはイヤだと思いますけど、でも僕はやっぱり一歩を踏み出したいです。
その覚悟があるなら大丈夫ですよ。自分の仕事に本気で取り組むことのほかにも、
もっと積極的に社内や社外の人と関わることも視野を広げる意味では効果的ですよ。
社内でもデキると評判の人がいれば、その人の仕事をウォッチして話を聞いてみるとか、
機会があれば飲みに行くというのも色々話しが聞けてよいですね。社内にいなかったら社外でもいいんです。
そういう人の輪ができると仕事もますますおもしろくなるんですよ。
仕事は自分ひとりでするものじゃない、仲間のことも考えよう
―― なるほど。仕事に興味がもてないのは、つまり僕自身がちゃんと仕事に関わろうと
していなかったっていうか、仕事そのものに対してすごく消極的だったっていうのが大きな原因の一つだった
ことが分かりました。でも30を過ぎてからでも間に合うでしょうか?
これも発想の転換でね、30過ぎの年齢だからこそ逆にアドバンテージになることもあるんですよ。
30過ぎると見えてくることも増えてるハズなんですよね。上の気持ちもわかるし下の気持ちもわかる。
そういう面でなにか新たなチャンスを見い出していけるっていう可能性もあると思います。
自分の周りにいっぱいチャンスがあるのにそれを見逃している、さらにそれに気づいていないことって、
案外多いんですよ。
―― 確かに年齢なんか気にしてる場合じゃないですよね。この年齢ならではの強みを生かして頑張らないと。
そうですよ。とにかく自分がやらなきゃ。これまでの取材で痛感してるのは、今の若手ビジネスパーソンで
仕事がおもしろくないなんていってる人は、たいてい他人のせいにしてるってこと。大体、周りが悪い、
自分を認めてくれないっていってる。
でも、じゃああなたは相手を認めようとしていますか? って問いたい。若い頃に上司に教わりましたが、
やっぱりどんな仕事でもそれに関わる相手がいる。人間ってお互い感じあうものだから、
自分がイヤイヤ仕事をしていれば、相手にも伝わります。逆に自分がおもしろいって思いながら仕事をしていけば、
相手のモチベーションも上がってくる。
また、同僚でもなるべく相手の立場になって物事を考えるようにするとうまく行くんですね。
たとえば、チームで仕事をする場合、同じチームの人が少しでも楽になれるように、ちょっと工夫して
資料を整理してみようとか、そういう気持ちを持って接すると相手も助けてくれたりして、つらい仕事でも
気持ちよくできるものです。
―― つまり自分がされてうれしいことをすればいいってことなんですね。
そのとおりです。自分が行動を変えたら相手も変ってくるんですよ。それも仕事をおもしろくするための
ひとつの方法ですね。とにかくあなたの仕事物語の主人公はあなたご自身なんですから、できることは
なんでも主体的にやっていきましょう。
―― 僕自身が主人公……。当たり前のことですが、改めて言われてみるとなんか、ちょっと違う可能性が
みえてきたような気がします。
おもしろいと思える仕事や、自分が成長するための仕事なんて、
誰も用意してくれないから、やっぱり自分でつかみとるしかないんです。
1,"自分の"仕事として本気で関わるべし
2, ひとつ上の視点で仕事を見てみよう
3, 自分が変われば相手も変わる
キャクタスの理念
私はありがたいことに、たくさんのクルーから
たくさんの手紙を頂きます。キャクタスの理念は、
そんな環境の中から三年前に生まれました。
先日クルーさんから頂いた手紙を紹介します。
松永社長へ
最近ふと思うことが、あります。
もし御幣島のオープニングスタッフ募集で
オーナーに採用してもらえなかったら、今のこの
楽しい毎日は、なかったかもしれないなぁ・・・なんて。
そう思うと本当に本当に感謝の気持ちで
いっぱいです。キャクタスの社員の方たちとの出会い
クルーのみんなとの出会い、業者さんとの出会い
そして何よりお客様との出会い。
○○年生きてきた中で、高校生の時より、20歳過ぎの
若い頃よりも、今が一番私にとって幸せです。
最近は「喜んでもらえた時の顔」を見ると
その笑顔を見て自分も癒されるので、家でも
ローソンでも、お客様にも、ふと笑顔になるような
事をしてやるぞっ!!(笑)とたくらんでいます㊙
松永さん♪本当にいつもありがとうございます。
この手紙を読んで私の方こそ感謝でいっぱいです。
やっててよかった!出会えてよかった!といつも思います。
だから私は頑張れます。皆さんホントにいつもありがとうございます。
たくさんの手紙を頂きます。キャクタスの理念は、
そんな環境の中から三年前に生まれました。
先日クルーさんから頂いた手紙を紹介します。
松永社長へ
最近ふと思うことが、あります。
もし御幣島のオープニングスタッフ募集で
オーナーに採用してもらえなかったら、今のこの
楽しい毎日は、なかったかもしれないなぁ・・・なんて。
そう思うと本当に本当に感謝の気持ちで
いっぱいです。キャクタスの社員の方たちとの出会い
クルーのみんなとの出会い、業者さんとの出会い
そして何よりお客様との出会い。
○○年生きてきた中で、高校生の時より、20歳過ぎの
若い頃よりも、今が一番私にとって幸せです。
最近は「喜んでもらえた時の顔」を見ると
その笑顔を見て自分も癒されるので、家でも
ローソンでも、お客様にも、ふと笑顔になるような
事をしてやるぞっ!!(笑)とたくらんでいます㊙
松永さん♪本当にいつもありがとうございます。
この手紙を読んで私の方こそ感謝でいっぱいです。
やっててよかった!出会えてよかった!といつも思います。
だから私は頑張れます。皆さんホントにいつもありがとうございます。
四季の心
感謝の心にたくさんのコメントありがとうございます。
たくさんの人が集まって仕事しています,いろんな思いがあります。
自分の思いの通りには人はわかってくれないもの、
自分の思いとおりには人は動いてくれません、
ふとある「詩」を思い出しました。
四季のこころ
人に接するときは、
暖かい春のこころ
仕事をするときは、
燃える夏のこころ
考えるときは、
澄んだ秋のこころ
自分に向かうときは、
厳しい冬のこころ
ゆきちさんへ
人を変えようなどと思わないこと、まずその人達を好きになること。
そうすれば「想い」は伝わるはず。
たくさんの人が集まって仕事しています,いろんな思いがあります。
自分の思いの通りには人はわかってくれないもの、
自分の思いとおりには人は動いてくれません、
ふとある「詩」を思い出しました。
四季のこころ
人に接するときは、
暖かい春のこころ
仕事をするときは、
燃える夏のこころ
考えるときは、
澄んだ秋のこころ
自分に向かうときは、
厳しい冬のこころ
ゆきちさんへ
人を変えようなどと思わないこと、まずその人達を好きになること。
そうすれば「想い」は伝わるはず。
感謝のこころ
昨日大東南新田2店に夕方巡回にいったときのことです。
前チンは まあまあできてましたが、100点ではなかったので、
勤務している女子高生クルーの児玉さんに「児玉さんの前チン点数
をつけたら何点?」とききました。
「70点ですかね~」
「なぜ100点にしないの?児玉さんが見て70点なら私の採点は
何点だと思う?」・・・・黙ってました。
「まず自分の100点とろうね!でないと私が指導するまでもないからね」
と言って一緒に100点の前チンをしました。
一通り教えると児玉さんは笑顔で
「(教えていただいて)ありがとうございました!」
と私にいいました。
注意を受けること、叱られることは
成長の糧を与えられること
そう考えるとおのずと感謝の心も湧いてくる。
「ありがとう」と言われた方はうれしい。
「ありがとう」と素直に言い合えるキャクタスでいたいですね。
感謝の気持ちがあって人に対する「優しさ」「謙虚さ」が生まれるん
じゃないでしょうか。
前チンは まあまあできてましたが、100点ではなかったので、
勤務している女子高生クルーの児玉さんに「児玉さんの前チン点数
をつけたら何点?」とききました。
「70点ですかね~」
「なぜ100点にしないの?児玉さんが見て70点なら私の採点は
何点だと思う?」・・・・黙ってました。
「まず自分の100点とろうね!でないと私が指導するまでもないからね」
と言って一緒に100点の前チンをしました。
一通り教えると児玉さんは笑顔で
「(教えていただいて)ありがとうございました!」
と私にいいました。
注意を受けること、叱られることは
成長の糧を与えられること
そう考えるとおのずと感謝の心も湧いてくる。
「ありがとう」と言われた方はうれしい。
「ありがとう」と素直に言い合えるキャクタスでいたいですね。
感謝の気持ちがあって人に対する「優しさ」「謙虚さ」が生まれるん
じゃないでしょうか。
完工式に出席してきました。
仕事
トムソーヤの冒険を読まれたかたは多いと思います。
いたずら好きのトムソーヤはある日、罰として伯母さんから
堀のペンキ塗りを命じられました。
すると仲間がやってきてトムに同乗しました。
「罰なの?かわいそうに」そこでトムは機転をきかせて、
「楽しいよ~こんな楽しいことお前たちにはやらせない~」
といって、さも楽しそうにペンキ塗りを続けると・・・
「僕にもやらせて!」と友達2人は、ペンキのはけを取り合いしました
トムは「罰」としてやらされたペンキ塗りを、仲間にやらせて、すぐに
終わりました、ペンキ塗をした仲間からも、恨まれることもなく
むしろ喜ばれて・・・・・
つまらない仕事などありません。
仕事をつまらなくする考え方があるだだけです。
意味のない仕事はありません。
意味のない仕事にしてしまう考え方があるだけです。
いたずら好きのトムソーヤはある日、罰として伯母さんから
堀のペンキ塗りを命じられました。
すると仲間がやってきてトムに同乗しました。
「罰なの?かわいそうに」そこでトムは機転をきかせて、
「楽しいよ~こんな楽しいことお前たちにはやらせない~」
といって、さも楽しそうにペンキ塗りを続けると・・・
「僕にもやらせて!」と友達2人は、ペンキのはけを取り合いしました
トムは「罰」としてやらされたペンキ塗りを、仲間にやらせて、すぐに
終わりました、ペンキ塗をした仲間からも、恨まれることもなく
むしろ喜ばれて・・・・・
つまらない仕事などありません。
仕事をつまらなくする考え方があるだだけです。
意味のない仕事はありません。
意味のない仕事にしてしまう考え方があるだけです。
キャッチコピー
バレンタインデーを前に、既にひなケーキ商戦が始まっています。
お客様は実物を見ることが出来ない分、商品の魅力を伝える手段として
キャッチコピーというものが重要となってきます。
単に商品だけではなくシーンや背景までもイメージさせるような説明文、
せっかく付けるのであれば、興味をひくような言葉にしたり、
インパクトのある表現にしないと意味がありません。
時には流行のキーワードや造語などをキャッチコピーの中に織り込みます。
例) 有名パティシエが作った○○・・・、○個突破、
TV、雑誌で話題の・・・、当店が選んだ人気ランキング第○位、
幻の○○・・・、ダイエットにきく○○? etc
キャッチコピーでお客様をひきつけ、丁寧な商品説明文で
お客様を説得しよう!!!
お客様は実物を見ることが出来ない分、商品の魅力を伝える手段として
キャッチコピーというものが重要となってきます。
単に商品だけではなくシーンや背景までもイメージさせるような説明文、
せっかく付けるのであれば、興味をひくような言葉にしたり、
インパクトのある表現にしないと意味がありません。
時には流行のキーワードや造語などをキャッチコピーの中に織り込みます。
例) 有名パティシエが作った○○・・・、○個突破、
TV、雑誌で話題の・・・、当店が選んだ人気ランキング第○位、
幻の○○・・・、ダイエットにきく○○? etc
キャッチコピーでお客様をひきつけ、丁寧な商品説明文で
お客様を説得しよう!!!
お祝いありがとう
ひな祭りのケーキ
節分の恵方巻き獲得が終わって、さっそくひな祭りケーキの獲得です!
3月から会社として7期のスタートです。
この「雛ケーキ獲得」が7期最初のイベントです。
イベントの獲得は年間、雛ケーキ、フラワーギフト、うなぎ弁当、
クリスマスケーキ、おせち、そんなにありません
「私たちの仕事は売ること」販売することで、お客様との出会い
その中でのエピソードで人間育成、成長する。理念の追及です。
イベントを楽しみましょう。
御幣島駅前店の新人クルー、私とご近所さんの中家さん、
中国語が話せる水引くんは、恵方巻きの営業を
ほんとに頑張ってくれましたと、永井店長から報告もらいました。
「普段は叱ってばかりだけど、頑張ってくれたんです」
と泣きながら言っておられました。
そんなキャクタス最年少22歳の永井店長は、
早くも雛ケーキ30件を獲得しています。
情熱こそが生きてる証!!やっていきましょう!!
PS 玉ちゃんコメントありがとうエキサイティングにいきましょ!!
3月から会社として7期のスタートです。
この「雛ケーキ獲得」が7期最初のイベントです。
イベントの獲得は年間、雛ケーキ、フラワーギフト、うなぎ弁当、
クリスマスケーキ、おせち、そんなにありません
「私たちの仕事は売ること」販売することで、お客様との出会い
その中でのエピソードで人間育成、成長する。理念の追及です。
イベントを楽しみましょう。
御幣島駅前店の新人クルー、私とご近所さんの中家さん、
中国語が話せる水引くんは、恵方巻きの営業を
ほんとに頑張ってくれましたと、永井店長から報告もらいました。
「普段は叱ってばかりだけど、頑張ってくれたんです」
と泣きながら言っておられました。
そんなキャクタス最年少22歳の永井店長は、
早くも雛ケーキ30件を獲得しています。
情熱こそが生きてる証!!やっていきましょう!!
PS 玉ちゃんコメントありがとうエキサイティングにいきましょ!!
前進立体陳列
とにかく前陳を意識してみましょう!!
いつ行ってもできているのが門真元町店です。
そうあの最優秀店賞をとった店です。
前任の安田店長が基盤をつくり、今やクルーさんの意識は
非常に高いです。
夕勤の高校生の中堀君が出勤の時は、元町は
前陳のチェックはしなくても完璧にできています
沖町の森君は昨日元町に応援に入ってくれて
「すごい前チン出来てますね~うちの店(沖町)負けてます」
と言ってました。
これからは森君が沖町に出勤のときも私は、安心しています。
彼は完璧な前チンをやってくれるはずですから。
簡単なことです、「やる」のか?「やらない」のか?だけのことです。
キャクタスの全店完璧な前チンの売り場を作りましょう。
いつ行ってもできているのが門真元町店です。
そうあの最優秀店賞をとった店です。
前任の安田店長が基盤をつくり、今やクルーさんの意識は
非常に高いです。
夕勤の高校生の中堀君が出勤の時は、元町は
前陳のチェックはしなくても完璧にできています
沖町の森君は昨日元町に応援に入ってくれて
「すごい前チン出来てますね~うちの店(沖町)負けてます」
と言ってました。
これからは森君が沖町に出勤のときも私は、安心しています。
彼は完璧な前チンをやってくれるはずですから。
簡単なことです、「やる」のか?「やらない」のか?だけのことです。
キャクタスの全店完璧な前チンの売り場を作りましょう。
コメントありがとうございます。
坂口社長!コメントありがとうございます!!
江坂駅前の日下部さん!!これから頑張っていこうね!
社内向けに始めたプログでしたが思いのほか
坂口ブラザースのように楽しみに見てくれてる方が
増えてきてることに驚きです。
キャクタスのクルーももっと参加してコメントしてくれることを
希望してます。
いろんな情報の書き込みおねがいします。
江坂駅前の日下部さん!!これから頑張っていこうね!
社内向けに始めたプログでしたが思いのほか
坂口ブラザースのように楽しみに見てくれてる方が
増えてきてることに驚きです。
キャクタスのクルーももっと参加してコメントしてくれることを
希望してます。
いろんな情報の書き込みおねがいします。
江坂駅前店オープン2日目
2月1日江坂駅前店オープン!!
江坂2丁目店は1月31日をもちまして閉店しました。
本当に思い入れの強かった江坂2丁目店・・・キャクタス2号店目の店、
北條マネジャー、北田チーフ、水縄チーフ、水島トレーナーが
クルーで育った店

10年前の私は、厳しすぎたね。道理の通らないことも言ったかもしれない、
何百人とクルーが入れ替わっても、やめずに続けたね、
当時のクルーには、申し訳ないことをした、
人間が未熟なゆえたくさん迷惑をかけた。
でも今でも江坂2丁目店が大好きな元クルー達がたくさんいてくれる。
必死だったね、楽しかったね、辛かったね、でも笑えたね、

いろんなドラマをつくったね。
一人のクルーのために皆が助けたね、クルー同志仕事のことで喧嘩したね、
お花見全員参加したね、ホントにうれしかった。
最優秀にも選ばれた、取材もたくさん来た。
感動がいっぱいの店だった、みんなよく泣いてた、
うれしくて・・悲しくて・・・悔しくて・・・
皆江坂2丁目のクルーである事に「誇り」をもってたね。

転勤のとき、お客様が泣いてくれたね、

イベントは必ず達成させたよね、
そして、みんなは、みんなのことが大好きだったよね・・・・
そんな江坂2丁目店がなくなることは、本当にさみしいですが、
また新しい出会いがあり、前にすすまなくては!!!
本当にありがとう「ローソン江坂2丁目店」
育ててくれた場所、学んだ時間、感謝します。
松 永 寿 也
北條マネジャー、北田チーフ、水縄チーフ、水島トレーナーが
クルーで育った店

10年前の私は、厳しすぎたね。道理の通らないことも言ったかもしれない、
何百人とクルーが入れ替わっても、やめずに続けたね、
当時のクルーには、申し訳ないことをした、
人間が未熟なゆえたくさん迷惑をかけた。
でも今でも江坂2丁目店が大好きな元クルー達がたくさんいてくれる。
必死だったね、楽しかったね、辛かったね、でも笑えたね、

いろんなドラマをつくったね。
一人のクルーのために皆が助けたね、クルー同志仕事のことで喧嘩したね、
お花見全員参加したね、ホントにうれしかった。
最優秀にも選ばれた、取材もたくさん来た。
感動がいっぱいの店だった、みんなよく泣いてた、
うれしくて・・悲しくて・・・悔しくて・・・
皆江坂2丁目のクルーである事に「誇り」をもってたね。

転勤のとき、お客様が泣いてくれたね、

イベントは必ず達成させたよね、
そして、みんなは、みんなのことが大好きだったよね・・・・
そんな江坂2丁目店がなくなることは、本当にさみしいですが、
また新しい出会いがあり、前にすすまなくては!!!
本当にありがとう「ローソン江坂2丁目店」
育ててくれた場所、学んだ時間、感謝します。
松 永 寿 也